タグ

2021年1月20日のブックマーク (2件)

  • kubecolor を使って kubectl の実行結果を色付けしよう - kakakakakku blog

    kubecolor コマンドを使うと kubectl コマンドの実行結果を色付けして読みやすくできる.kubectl コマンドの実行結果は基的に白黒なので,リソース数が多かったり,例えば -o wide オプションを使って表示項目を増やしたりすると,読みにくくなることもある. また技術講師として研修で Kubernetes を教える機会も多く,kubectl コマンドの実行結果を説明するときに「青の〜」や「黄色の〜」という表現が使えると,特にリモート研修で注目して欲しい部分を正確に伝えられる.今回は kubecolor コマンドを紹介する. github.com kubecolor をインストールする LinuxMac なら kubecolor コマンドは brew コマンドで簡単にインストールできる.また go get コマンドで直接インストールすることもできるし,GitHub

    kubecolor を使って kubectl の実行結果を色付けしよう - kakakakakku blog
  • 「吉祥寺.pm 25」でmisspellについて話しました - Masteries

    kichijojipm.connpass.com 「Kichijoji.pm 25」で, misspellというツールについて話しました. github.com 実のところこのツール, 先週くらいに知ったのですが, 「めっちゃ便利やん!」となり, 今業務で触っているツールに勢いよく適用してミススペル(typo)を撲滅, 更にreviewdog/action-misspellを導入して, 自動的に指摘してくれるようにしたりしていました. ちなみに, reviewdog/action-misspellを含む, CI/CD関連のTIPSについて, 来週TECH PLAYのイベントで話すことになりました. 興味ある方はこちらもぜひ. 業務でやったGitHub Actions化や, GitHub Actionsを使った便利な自動化などのTIPSについて話す, 予定です. techplay.jp

    「吉祥寺.pm 25」でmisspellについて話しました - Masteries
    yassan0627
    yassan0627 2021/01/20
    これは良さそうだなぁ