タグ

ブックマーク / morizyun.github.io (11)

  • PostgreSQLのIndex入門 | 酒と涙とRubyとRailsと

    PostgreSQLでのSELECTなどで対象のレコードを早く検索するための「Index(インデックス、索引)」についてのまとめです。 🗻 お勧めスライド:PostgreSQLクエリ実行の基礎知識 PostgreSQLについて丁寧な解説がされているスライドです。PostgreSQLの実行計画を理解するのにすごく参考になりました! 😼 Index作成までの流れ いつ 新規テーブルの作成時 DBのパフォーマンス・チューニングの際 どうやって SQLの実行ログから、実行回数が多い & 実行に時間がかかるSQLを探す EXPLAINで実行計画を元に最適なindexを探す 代替案としてサマリテーブルを作ったり、キャッシュをもつことも検討 🐹 Index作成SQLCREATE INDEXでIndexを作成できます。 -- レコードがユニークではないインデックスの場合 CREATE INDEX

    PostgreSQLのIndex入門 | 酒と涙とRubyとRailsと
  • PostgreSQLのアーキテクチャの基本

    上の説明内の用語の補足説明です。 バキューム:更新や削除で発生した不要な領域を再利用できるようにする処理 アナライズ:クエリの効率的な実行のために、各列のデータ分布などの統計情報を収集 ダーティページ:ファイルシステムに書き戻す必要なるデータを持ったページ PostgreSQLはクエリ処理、バッファ管理、ストレージへの書き込み制御、統計情報の収集などを複数のプロセスで実行しています。 -+= 50525 root /usr/local/opt/postgresql/bin/postgres -D /usr/local/var/postgres # マスタサーバ |--= 50536 root postgres: checkpointer process # チェックポインタ |--= 50537 root postgres: writer process # ライタ |--= 50538

    PostgreSQLのアーキテクチャの基本
  • Dockerでよく使うコマンドまとめ

    🐯 docker run/start/stop/rm/commitの概念図docker run/start/stop/rm/commitの役割の概念図です。 参考元:Dockerにおけるコンテナのライフサイクル 😀 docker psdocker psはDockerコンテナの状態を確認するコマンドです。

    Dockerでよく使うコマンドまとめ
    yassan0627
    yassan0627 2018/03/23
    とても分かりやすくまとまっててありがたいなぁ
  • Dockerのネットワーク

    単一ホスト内でのDockerネットワークの概要です。 参照元:Docker の基学習 ~ Docker のネットワーク - Qiita ホストには仮想ブリッジのdocker0が作成される コンテナはvethを介してホストの仮想ブリッジと接続する コンテナ内からはeth0というNICがあるように見える(実体はveth) コンテナ内のeth0は、IPが自動で割り振られる(IPは不定) コンテナからホストの外部に接続するにはNAT(IPマスカレード)が使われる 単一ホスト上のコンテナ間の通信は、仮想ブリッジ経由で行わる 🐡 補足仮想ブリッジLinux上に仮想的なL2スイッチを構成する機能です。L2スイッチはパケットに宛先情報として含まれるMAC(Media Access Control)アドレスでパケットの中継を行う機器です。 vethveth(TAPデバイス)は仮想のネットワークインタフェ

    Dockerのネットワーク
  • PostgreSQLのIndex入門

    PostgreSQLでのSELECTなどで対象のレコードを早く検索するための「Index(インデックス、索引)」についてのまとめです。 🗻 お勧めスライド:PostgreSQLクエリ実行の基礎知識 PostgreSQLについて丁寧な解説がされているスライドです。PostgreSQLの実行計画を理解するのにすごく参考になりました! 😼 Index作成までの流れ いつ 新規テーブルの作成時 DBのパフォーマンス・チューニングの際 どうやって SQLの実行ログから、実行回数が多い & 実行に時間がかかるSQLを探す EXPLAINで実行計画を元に最適なindexを探す 代替案としてサマリテーブルを作ったり、キャッシュをもつことも検討 🐹 Index作成SQLCREATE INDEXでIndexを作成できます。 -- レコードがユニークではないインデックスの場合 CREATE INDEX

    PostgreSQLのIndex入門
  • Dockerでよく使うコマンドまとめ

    🏀 docker run/start/stop/rm/commitの概念図docker run/start/stop/rm/commitの役割の概念図です。 参考元:Dockerにおけるコンテナのライフサイクル 🍄 docker psdocker psはDockerコンテナの状態を確認するコマンドです。

    Dockerでよく使うコマンドまとめ
  • 「Digdag x Dockerでモダンなバッチ処理環境を構築」でLTしました!

    「DigDag」はTreasure Data製のワークフローエンジンのOSSです。ワークフローエンジンを使うことでバッチ処理の依存関係を明確に定義できたり、ジョブの管理をしやすくなります。また、Dockerと組み合わせることで、言語や環境を自由に選ぶことができます。 🏈 紹介スライド2017/6/9に発表したDigdagの紹介LTのスライドです。Web画面からタスクの実行状況がわかったり、再実行ができたりするのは便利です! 🍣 Digdagの特徴 手動で行っている操作をYAML(.dig) で「ワークフロー」に書いて定義できます 依存関係のある複数のタスクを管理・実行しやすくするためのしくみです タスクが失敗した場合、時間内にワークフローが終了しない場合の通知を行うことができます PostgreSQLだけを維持すればDigdagサーバはいつでも立てたり落としたりできる番環境に優しい設

    「Digdag x Dockerでモダンなバッチ処理環境を構築」でLTしました!
  • Digdag x Dockerでモダンなバッチ処理環境を構築 | 酒と涙とRubyとRailsと

    「DigDag」はTreasure Data製のワークフローエンジンのOSSです。ワークフローエンジンを使うことでバッチ処理の依存関係を明確に定義できたり、ジョブの管理をしやすくなります。また、Dockerと組み合わせることで、言語や環境を自由に選ぶことができます。 🤔 紹介スライド2017/6/9に発表したDigdagの紹介LTのスライドです。Web画面からタスクの実行状況がわかったり、再実行ができたりするのは便利です! 🚕 Digdagの特徴 手動で行っている操作をYAML(.dig) で「ワークフロー」に書いて定義できます 依存関係のある複数のタスクを管理・実行しやすくするためのしくみです タスクが失敗した場合、時間内にワークフローが終了しない場合の通知を行うことができます PostgreSQLだけを維持すればDigdagサーバはいつでも立てたり落としたりできる番環境に優しい設

    Digdag x Dockerでモダンなバッチ処理環境を構築 | 酒と涙とRubyとRailsと
  • エンジニア向け英語の勉強の良記事まとめ

    最近少しずつ英語の勉強を再開してきたんですが、 できるだけ効率的に学ぶ方法はないものかと思い、いくつかの記事を見ました。特に心に響いたツールや書籍を中心に 紹介をしていきたいと思います! 🚕 エンジニアが手早く英作文をする時はかどるTipsエンジニアが手早く英作文をする時はかどる Tips - tomoima525’s blog 便利なツール 英辞郎 / アルク GitHubのISSUE Grammar Check | Grammarly English-Video.net (TEDを繰り返し聴ける) 🐝 DMM英会話 DMM英会話 DMM英会話は25分/1回を4,950円/月でSkypeでの英会話レッスンを受けることができます。 社会人をやっているとどちらかというと決まった時間に25-50分のレッスンを受けたいということが多いと思うので、 個人的にはこちらがマッチしていると思います。

    エンジニア向け英語の勉強の良記事まとめ
  • Git コミットメッセージのプラクティスまとめ - 酒と泪とRubyとRailsと

    最近、自分のGitのコミットログを読み返してみたら、すごく分かりづらかったので勉強も兼ねて、Gitのコミットログのプラクティスを勉強してみました! 🐰 Gitのコミットメッセージの書き方次のサイトを参考にさせていただきつつ、簡単にまとめてみました! Gitのコミットメッセージの書き方 | プログラミング | POSTD Gitのコミットメッセージの書き方 - Qiita 書き方を知ることのメリットGitのコミットメッセージをわかりやすく残すことで、その変更どんな目的で具体的にどんなことを修正したかを 次の変更を行う人に伝えることができ、次の人の修正する時間を節約できる。 具体的にどんなことを書くべきかどのように変更を行ったかは、コードを見れば分かる。もしわからないのなら、コードにコメントを書くべき。 変更した理由を明らかにすることに焦点を絞り、変更前がどうで、何が問題で、今はどのように機

    Git コミットメッセージのプラクティスまとめ - 酒と泪とRubyとRailsと
  • ソースコード・リーディングしよう![GemJam][ActiveSupport]

    @h5y1m141さんに誘っていただいて、 @hitomi_twさんや shiro615さんと一緒に、RubyGemsのソースコードリーディング勉強会『GemJam』を行いました。 今回は最近仕事でソースコードを読む時間が増えてきて、苦労していたのでソースコード・リーディングのモチベーションアップやコツを調べつつ、いつもRailsでお世話になっていた『ActiveSupport』 のソースコードリーディングに挑戦してみました。 (12/28 12:10) 勉強会のアウトプットを更新しました。全員アウトプットしたのはすばらしいです 🎉 プログラムのモチベーションこれは経験談からくる話ですので、これが正解ということでないッス。どちらかというと、今までエンジニアとして経験してきた中で、僕個人はこう思っていますという観点で書きました! プログラミングは継続することが一番大切プログラミング経験ゼロ

    ソースコード・リーディングしよう![GemJam][ActiveSupport]
  • 1