タグ

2012年7月18日のブックマーク (5件)

  • HTML5はなぜ重要なのか?

    図1 アップルやグーグル、アマゾンやマイクロソフト、フェイスブックといった企業が、ネットとコンピュータが融合する時代のこれからを占うべく激しく競合している。 ことの始まりは、1990年代のなかば、PCの画面の中で起こったことだ。フューチャーウェーブ・ソフトウェアという会社が、画期的なアニメーションの作成ソフトとWebプラグインを作り、これをマクロメディアが買収して「Flash」となった。それまで、文字と写真がほとんどだったWebの画面に、ゲームのような滑らかさでイラストが動きだしたのだ。いわゆる「RIA」(Rich Internet Application)という、Webだけで立派なアプリが作れる世界になってくる。 やがて、「Flash MX 2004」というバージョンが登場して、アニメーションと一緒に動画までをも扱えるようになる。実のところ、2005年にスタートした「YouTube」のヒ

    yasu-log
    yasu-log 2012/07/18
    [B!]今の段階でハード&ソフト(デバイスやOS、ブラウザ)で全く共通の挙動をしていないのに、HTML5が10年〜100年先で互換性があるようには思えない
  • ActionScript Worker (Flash Player マルチスレッド) の基本的な使い方 - akihiro kamijo

    Flash Player 11.4 のベータ版公開 (関連記事) に伴い、ベータ用の ASDoc が更新されました。マルチスレッド関連のクラスの仕様も、具体的に記述されています。 (ご参考までに、ActionScript Worker の概要は以前の記事でも紹介しています) とはいえ、いきなり API を眺めるよりは、具体的な使い方から始めた方が楽だと思いますので、今回は、ベータ版と一緒に提供されている Worker のサンプルから、HelloWold の内容を解説します。 読み進める前に、以下のファイルをダウンロードして、中に含まれる HelloWorld.zip を展開して下さい。 サンプルファイル: flashplayer11-4_p1_ex_concurrency.zip なお、今回のベータで利用できる ActionScript Worker は、デスクトップ環境での利用を前提とし

    yasu-log
    yasu-log 2012/07/18
    [B!]ActionScript Worker (Flash Player マルチスレッド) の基本的な使い方 - akihiro kamijo / 必読
  • 課長 fla耕作-見積編-(T2VPlayerPro) – 水玉製作所

    T2VPlayerには、無料版と読み上げ機能を強化したPro版があります。 Pro版では、読み上げボイスが高性能なものを使っているので、音質がよく、イントネーション修正機能があります。 今回はPro版を使いましたがイントネーションの微調整はしていません。 上の映像は、次のテキストを入力して、生成しました。 タイトル:課長 fla耕作 サブタイトル:見積編 A:(キャラクタ:NAO) B:(キャラクタ:HANA) (Aのアップショット) A:見積もりは難しい (0.5秒待つ) A:受託開発において、最大の課題である (0.5秒待つ) A:そこで我が社では「スーパー見積もり表」を作成した サブイメージ:mitsumori.jpg (画像を見る) (待つ) (カメラ目線) A:これまで、お客様の顔色を見ながらの A:腹の探りあいが行われてきた (0.5秒待つ) A:これからは、理解と信頼を得るこ

    yasu-log
    yasu-log 2012/07/18
    [B!]課長 fla耕作-見積編-
  • Creativity | Adobe Blog

    Stories to help you unleash your creative potential.

    Creativity | Adobe Blog
    yasu-log
    yasu-log 2012/07/18
    [B!]Adobe がAway3D projectのサポートになったことについて、Rob Bateman (Away3D Foundationのディレクター)へのインタビュー記事
  • Blog > Away3D & Adobe > Away3D

    yasu-log
    yasu-log 2012/07/18
    [B!]AdobeがAway3D Fondationの初めてのファンドパートナーになったという話。原文を読んでAway3Dの将来性が高まったという印象を持ちました。