タグ

2017年4月20日のブックマーク (4件)

  • 8.応用アニメ【マスク機能】 - 初心者のためのAdobe Animateブログ

    ねえねえクラゲふにゃ、こういうアニメはどうやって作るのかにゃあ?? youtu.be フフフフ…これは【マスク】という機能を使っているんだよ 【マスク】? あ!それってillustratorやphotoshopにもある切り抜き機能ふにゃよね! もしかして、このアニメも忍者を切り抜いてるってことふにゃ? フフフフ…ご名答。 【マスク】は切り抜きたい形で下のレイヤーを切り抜く機能だよ。 このアニメはマスクレイヤーに配置した形をアニメさせることで 忍者が現れるように見せているよ。 レイヤーをマスクに設定すると下のレイヤー1つだけが対象になるけど 上にあるレイヤーやもっと下のレイヤーもドラッグすれば対象になるよ ---------------------------------------------------------------------------------------- やってみよ

    yasu-log
    yasu-log 2017/04/20
    【B!】8.応用アニメ【マスク機能】 - 初心者のためのAdobe Animateブログ
  • Web サービスの完全 HTTPS 化 - クックパッド開発者ブログ

    インフラストラクチャー部長の星 (@kani_b) です。 2017年1月5日をもって、クックパッド における全ページで HTTPS が使われるようになりました。 完全 HTTPS 化をするにあたり、その理由や具体的な進め方について紹介します。 以前 SRE Tech Talks #2 にて一部発表した内容も含みますので、ご興味のある方はあわせてスライドもご覧ください。 完全 HTTPS 化に踏み切った理由 以前のクックパッドは、ログインや登録情報の参照など、いわゆる個人情報や認証情報を扱う箇所のみに HTTPS が使われていました。 このように「必要な箇所にのみ HTTPS を使う」構成は、ある程度歴史のある Web サービスにおいてよく使われている構成です。 この状態から、完全 HTTPS 化に踏み切った理由を説明します。 サービスをよりセキュアにするため HTTPS の利用を考えるに

    Web サービスの完全 HTTPS 化 - クックパッド開発者ブログ
    yasu-log
    yasu-log 2017/04/20
    【B!】Web サービスの完全 HTTPS 化 - クックパッド開発者ブログ
  • ネタ探しも仕事の内!フロントエンドのネタさらし!2017春の陣! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    春ですね、いや、夏の匂いを感じる人もいることでしょう。 フロントエンド担当、ザワです。 今回は、フロントエンドエンジニアの私が日常的にチェックして情報を得たり、困ったちゃんの時にお世話になっている主なサイトをご紹介します。 フロントエンド系記事 CSS-TRICKS https://css-tricks.com/ CSS関連といえばこのサイトではないでしょうか。サイト名もカッコイイですし。CSSでお困りの際に検索すると、大体ヒットしてきます。CSSのTips系の記事や、最新のプロパティに関する記事などが掲載されるので、フロントエンドならマストでチェックしておきたいサイトです。 HTML5Experts.jp https://html5experts.jp/ Web技術に関する最新動向、エキスパートによる見解などが見所のメディアサイトです。最新の技術に関してプロ中のプロ、いわゆるロープーの人

    ネタ探しも仕事の内!フロントエンドのネタさらし!2017春の陣! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    yasu-log
    yasu-log 2017/04/20
    【B!】ネタ探しも仕事の内!フロントエンドのネタさらし!2017春の陣! | それいけ!フロントエンド
  • CSS Filtersはトランジションで使うのがお勧め!手軽に実装するいい感じのマウスオーバー演出 - ICS MEDIA

    CSS Filtersはトランジションで使うのがお勧め!手軽に実装するいい感じのマウスオーバー演出 CSS Filtersとはボカシや色調整などグラフィカルな効果が得られるCSSの機能です。この記事では「マウスオーバーなどの表現を作るのにCSS Filtersが便利」ということを紹介します。 CSS Filtersの使い方は簡単。CSSのfilterプロパティに適用したい種類の指定を行うだけです。たとえば、次のような指定をすると、HTML要素にエフェクトがかかった状態で表示されます。 CSS Filtersは実はアニメーションにも利用可能。多彩な表現が簡単に実現できます。今回紹介するサンプルは、マウスオーバーでエフェクトを適用するシンプルなもの。まずは次のビデオをご覧ください。 明るさを使った表現 明るさ調整のbrightness()メソッドを利用してみましょう。マウスオーバー時に写真を明

    CSS Filtersはトランジションで使うのがお勧め!手軽に実装するいい感じのマウスオーバー演出 - ICS MEDIA