タグ

2011年11月22日のブックマーク (10件)

  • 「制限」が創造性を高める理由

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/11/22
    障害物は、目の前の問題から途中で逃げ出す気持ちを起こさせるのでない限り、一歩うしろへ下がるように促す。物事を大局的に眺め、一見すると無関係な情報を概念的に結びつけて考えることが可能になる。
  • 油をかけるとうまいもの :: デイリーポータルZ

    9月22日にUSTREAMでお送りした「油ストリーム」の内容をまとめました。油をかけるだけで大変化するべ物の記録です。 出演: 青木絵麻(金田油店)大北栄人、林雄司、べつやくれい 2011年9月22日 21:00~放送 構成:林雄司 / 地主恵亮

  • 救済の成功例とされるアイルランドの悲哀

    (2011年11月21日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 欧州の政策当局者は、救済の成功例としてアイルランドを引き合いに出す。厳しい財政赤字削減目標をセットにした金融支援というやり方が機能し得ることを示す明白な証拠だというのだ。 しかし、ダブリン郊外のバリマンという貧しい地区の眼鏡店のオーナー、ビル・ドーソン氏のように、内需が弱い中で事業を営もうとする人々にしてみれば、見通しが明るいとはとても言えない。 小売店主の嘆き 開店してまだ8カ月しか経たないのに、ドーソン氏は店をたたむ準備を進めている。バリマン地区には地下鉄を開通させる計画が以前からあったのだが、ほかの多くの資整備事業とともに、財政に余裕のない政府が実施の延期を決めたのだ。 「ここに店を出したのは、地下鉄の開通と新しいショッピングセンターの建設が約束されていたからだ」とドーソン氏。「それが今、プロジェクトは進められないことにな

  • 「欠如モデル」と「欠如モデル批判」についての覚書 - r_shinehaの日記

    TwitterとかFacebookで書いたものについて、ブログでも公開することにした。 第一弾は、「欠如モデル」と「欠如モデル批判」について。 とある原稿で「欠如モデル」について書くので、その下書きというかメモ。 (4月にFacebookに書いたもののコピーです。あしからず。。。) 一気に書きなぐった文章なので、まだ文章が硬すぎる・すっきりしない・分かりにくい。。。orz またちょっと長いので、もうちょっとシンプルにかつ短くまとめないといけないけれど、そのあたりはご容赦ください。 あくまでメモということで。 - 欠如モデル 「欠如モデル(Deficit model)」とは、一般の人々が科学技術を受容しないことの原因は、科学的知識の欠如にあるとして、専門家が人々に知識を与え続けることで、一般の人々の科学受容や肯定度が上昇するという考え方を指す。このような考え方は、1980年代までの「科学の公

    「欠如モデル」と「欠如モデル批判」についての覚書 - r_shinehaの日記
  • SYNODOS JOURNAL : 拝啓、「社会保障審議会」どの ――〈政策〉の決定過程は、可視化せよ! 敬具 大野更紗

    2011/11/2111:0 拝啓、「社会保障審議会」どの ――〈政策〉の決定過程は、可視化せよ! 敬具 大野更紗 現在、民主党政権が2011年6月30日に決定した「社会保障・税一体改革成案」にもとづいて、異様なハイペースで社会保障に関する政策が協議されている。社会保障に関する政策立案は、医療や介護、わたしたちの生活に密接にかかわる、とても重要な事だ。 しかし、そもそも「社会保障・税一体改革成案」が与党内で閣議報告されたこと自体、マスメディアで扱われる機会は少なかった。 ■「審議会」は踊る、されどついてゆけず 「審議会」にもさまざまな種類がある。たとえば、社会保障関連の政策立案の中身を実質的に決定している「社会保障審議会」という会議がそのひとつだ。これは厚生労働大臣の諮問機関であり、おもに「部会」と「分科会」で構成されている。社会保障審議会をはじめとして、とにかく毎日、異様なハイペースで「

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/11/22
    意見を投じるどころか、実質的に中身を知るためのシステムすら確保されていないのが、今日の日本の政策決定過程の実情なのである。
  • アメリカに輸出されたリフレ論争* : 池田信夫 blog

    2011年11月21日00:40 カテゴリ経済テクニカル アメリカに輸出されたリフレ論争* アメリカで名目GDPターゲティングをめぐる論争が始まっている。これはFRBが実質GDP+物価水準の目標を決め、成長率の低いときはインフレにし、成長率が上がったら物価を下げるものだ。これは複雑なインフレ目標で、80年代にFRBのボルカー議長が(実質的に)とった政策だという。これを以前から主張していたのはScott Sumnerだが、最近Christina RomerやKrugmanも好意的なコメントをしている。 これに対して、John TaylorやEconomist誌は否定的だ。目標を設定するのはいいが、どうやって実現するのか。物価を下げる手段はよくわかっているが、上げる手段はわからない。もしNGDPターゲットを法的に義務づけたら、FRBはそれを実現するために異常な超緩和政策をとるだろう。 ・・・あ

    アメリカに輸出されたリフレ論争* : 池田信夫 blog
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/11/22
    輸出されたのではなく、本家アメリカでずっと議論が続いていただけなんだけどね。反リフレ派はそれを認めたくないみたいだけど。しっかし、相変わらず発言者の意図を捻じ曲げて我田引水するノビー流引用法。
  • GDPギャップ、年間15兆円程度の需要不足 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    内閣府は21日、日経済の需要と供給能力の差を示す2011年7~9月期「GDP(国内総生産)ギャップ」(需給ギャップ)がマイナス3・5%だったと発表した。 金額換算で年間15兆円程度の需要不足となる計算で、4~6月期と同水準だった。 需要不足は13四半期連続。7~9月期の実質GDPは前期比で年率6・0%増のプラス成長となったが、依然として需要不足によるデフレ圧力が強いことが明らかになった。 GDPギャップは、実際のGDPと、国内の設備や労働力を平均的な水準で利用した場合に生み出せる「潜在GDP」(供給能力)との差を示す。マイナスは需要不足の状態を示す。

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/11/22
    大雑把に言って、失業率1~1.5%程度分の労働力が無駄に浪費されているって感じかな。
  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/11/22
    今回の宮尾委員、前の西村副総裁、と、緩和方向に提案を出しているのは経済学者出身ばかり。
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/11/22
    あの「テクノクラート」連中は,あれほどまでにユーロ推進にはげんで,経済学者たちから寄せられた多くの警告を無視していた
  • 民生用電子機器国内出荷統計

    > 統計資料 > 民生用電子機器国内出荷統計 民生用電子機器国内出荷統計 薄型テレビ、DVD/BDビデオ、デジタルビデオカメラ、 カーナビゲーションシステム等の台数とカテゴリ毎の金額を 毎月タイムリーに発表、AV機器の国内市場動向を把握するのに最適な統計。 ※各月のデータは速報値であり、追って修正される場合もあります。 ※民生用電子機器の過去からの年次統計(暦年・年度とも)は「民生用電子機器データ集」(有償頒布)でとりまとめております。

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/11/22
    テレビの売り上げ統計