タグ

2014年4月4日のブックマーク (39件)

  • 私大生の仕送り過去最低 月額8万9千円 - 日本経済新聞

    首都圏を中心とする私立大に2013年度に入学した下宿生への仕送り月額(6月以降の平均)は13年連続で減少して8万9千円となり、1986年度の集計開始以降で過去最低を更新したことが4日、東京地区私立大学教職員組合連合(東京私大教連)の調査で分かった。調査は昨年5~7月、茨城、栃木、埼玉、千葉、東京、神奈川の6都県にある15大学・短大の新入生を対象に実施し、保護者5048人から回答を得た。うち下宿

    私大生の仕送り過去最低 月額8万9千円 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/04/04
    自宅生も含めた保護者の平均年収は901万9千円で、過去最低だった前年度から約27万円増えた。受験費用のほか初年度納付金、住居費、4~12月の仕送り額の合計は293万8226円で、年収の3分の1を占めた。
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値上がり ポジティブ日経平均38,923.03+1.13%ポジティブ値下がり ネガティブダウ平均38,405.42-0.73%ネガティブ値下がり ネガティブ英 FTSE8,266.84-0.10%ネガティブ値下がり ネガティブS&P500種5,272.55-0.09%ネガティブ値上がり ポジティブJPYUSD=X0.01+0.76%ポジティブ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/04/04
    調査対象は食料品と雑貨に限られ、分野でCPIに占める割合は約20%。バーコードの種類ごとに1つの品目でも各種メーカーのさまざまな商品の価格を反映している。たとえばバター1つでも約300商品の動向を把握。
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値上がり ポジティブ日経平均38,923.03+1.13%ポジティブ値下がり ネガティブダウ平均38,405.42-0.73%ネガティブ値下がり ネガティブ英 FTSE8,266.84-0.10%ネガティブ値下がり ネガティブS&P500種5,272.55-0.09%ネガティブ値上がり ポジティブJPYUSD=X0.01+0.76%ポジティブ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/04/04
    全国300店舗のスーパーから食料品・雑貨の価格を集計して毎日算出し公開している。日本経済新聞社グループ企業の協力で1店舗当たり15万─20万点と多数の食料品・雑貨の価格と販売数量を収集している。
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値上がり ポジティブ日経平均38,923.03+1.13%ポジティブ値下がり ネガティブダウ平均38,405.42-0.73%ネガティブ値下がり ネガティブ英 FTSE8,266.84-0.10%ネガティブ値下がり ネガティブS&P500種5,272.55-0.09%ネガティブ値上がり ポジティブJPYUSD=X0.01+0.76%ポジティブ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/04/04
    97年4月1日の指数は前年比が3月31日と同程度下落していた上、2日以降も前年比ゼロまたは若干のプラスにとどまっていたが、今回は、3月末に増税前の特売で下げられた価格が、じん速に上昇している。
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値上がり ポジティブ日経平均38,923.03+1.13%ポジティブ値下がり ネガティブダウ平均38,405.42-0.73%ネガティブ値下がり ネガティブ英 FTSE8,266.84-0.10%ネガティブ値下がり ネガティブS&P500種5,272.55-0.09%ネガティブ値上がり ポジティブJPYUSD=X0.01+0.76%ポジティブ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/04/04
    これ記事になるのか。/ 「東大日次物価指数」の1日分が4日公表され、前年比0.9%上昇していたことがわかった。2日は同1.5%上昇していた。
  • あいりん地区の防犯カメラ大幅増 大阪、環境改善へ5年計画

    浅田真央、愛犬のトイプードル・エアロが天国へ 過去にはCM出演も「幸せ、癒し、想い出をくれて感謝しかありません」

    あいりん地区の防犯カメラ大幅増 大阪、環境改善へ5年計画
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/04/04
    「あいりん地区」の環境改善に取り組む5カ年計画を発表した。薬物売買やごみの不法投棄対策として防犯カメラの設置台数を現行から大幅に増やすなど、1年目の2014年度は府市で計約5億円の予算を見込む。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yasudayasu
    yasudayasu 2014/04/04
    下方修正の理由は「主力の気泡コンクリート工事の一部工事の工期が第3四半期から繁忙期である第4四半期へずれ込み現場責任者や労務人員の確保が難しい状況のため当初見込みどおりに完成工事高を計上できない可能性」
  • GPIF:アクティブ運用先にゴールドマンなど、国内株7年ぶり見直し - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    GPIF:アクティブ運用先にゴールドマンなど、国内株7年ぶり見直し - Bloomberg
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/04/04
    2007年以来の見直しとなる今回の選定での運用受託機関は、アクティブ運用が14ファンド、パッシブ運用は10ファンド。
  • GPIF:アクティブ運用先にゴールドマンなど、国内株7年ぶり見直し - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    GPIF:アクティブ運用先にゴールドマンなど、国内株7年ぶり見直し - Bloomberg
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/04/04
    新たなインデックスの採用に伴い、アクティブ運用、パッシブ運用ともにJ-REITへの投資を開始。従来のアクティブ運用では、日興アセットとフィデリティ投信、みずほ投信投資顧問などを新たに委託先として選んだ
  • GPIF:アクティブ運用先にゴールドマンなど、国内株7年ぶり見直し - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    GPIF:アクティブ運用先にゴールドマンなど、国内株7年ぶり見直し - Bloomberg
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/04/04
    パッシブではJPX日経400、MSCIジャパン、ラッセル野村プライムを新たに採用。JPX日経400はDIAM、三井住友信託、三菱UFJ信託の3社、MSCIジャパンはブラックロック、ラッセル野村プライムはみずほ信託に委託。
  • GPIF:アクティブ運用先にゴールドマンなど、国内株7年ぶり見直し - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    GPIF:アクティブ運用先にゴールドマンなど、国内株7年ぶり見直し - Bloomberg
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/04/04
    GPIFは、国内株式の運用委託先を7年ぶりに見直し、スマートベータ型の受託機関としてゴールドマン・アセット、野村ファンド・リサーチと野村アセット。アクティブ運用の一部については実績連動報酬を導入。
  • ドリームワークスのCG職人が自分の息子の動画にガチでエフェクトをつけた結果 | CGトラッキング 世界のCGニュースを集めてみる

    ドリームワークスのCG職人が自分の息子の動画にガチでエフェクトをつけた結果 | CGトラッキング 世界のCGニュースを集めてみる
  • Dropboxはどうやって著作権侵害ファイルを特定しているの?

    Dropboxはどうやって著作権侵害ファイルを特定しているの?2014.04.03 11:3018,897 覗き見はしてないよ。 先週末の騒ぎで、Dropboxが非公開フォルダの中の著作権侵害ファイルを削除できることを初めて知った方もいるかもしれません。またDropboxに非公開ファイルの中身を閲覧されているのでは心配になった方もいるかもしれませんね。でもファイルの中身は見られていないのでご安心を。実はDropboxは何年も前から、ファイルの中身を見ないで著作権侵害ファイルを削除できる対策を導入していたんです。 週末の騒動の発端はDarrell Whitelaw(@darrellwhitelaw)(ダレル・ワイトロー)さんのツイート。Darrellさんは非公開フォルダ内のファイルがデジタルミレニアム著作権法違反を理由にDropboxに削除されたとツイートしました。これが3500名を超える人

    yasudayasu
    yasudayasu 2014/04/04
    Dropboxは「ファイルのハッシュ値をブラックリストと照合」する技術を使って、あらかじめ指定されたファイルが、Dropboxのサーバーを使って共有されるのを防いでいます。
  • 「天才のスケジュール表」人類史に名を残す偉人たちの24時間が、非常に興味深い:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    「天才のスケジュール表」人類史に名を残す偉人たちの24時間が、非常に興味深い:DDN JAPAN
  • 理研、「STAP問題はバラエティ」 文科省に報告

    理化学研究所が1日、小保方晴子ユニットリーダーのS(ス)T(タ)A(ッ)P(プ)細胞論文に「研究不正行為があった」と結論づけたことに関連し、研究所が「論文発表は一種のバラエティだった」と文科省に報告していたことが分かった。理研による最終報告の同日、放送倫理・番組向上機構(BPO)が「バラエティ番組は虚構を了解した上に成り立つ」との意見書を提出しており、この見解を免罪符に研究予算獲得に努める方針だ。 文科省幹部によると、2日、自民党部を訪れた理研幹部が公表した最終報告について説明。謝罪するとともに「STAP研究をめぐるこの一連の流れはバラエティ番組のようなものと受け止めてほしい」と報告したという。 唐突に出たとも思えるこの「バラエティ番組」への言及だが、1日にBPOがバラエティ番組「ほこ×たて」(フジテレビ系)について「重大な放送倫理違反があった」とする意見書を発表したという背景がある。

    理研、「STAP問題はバラエティ」 文科省に報告
  • 賃上げの実現は、政治介入の手柄ではない:日経ビジネスオンライン

    2014年度の春闘の報道も一段落したようだ。ボーナスアップだけではなくて、一部の大企業では思い切ったベースアップに踏み込んだ一方で、同じ業界でも企業業績に応じて賃上げ状況は様々で、一部大企業の正社員に対して行われた賃上げは中小企業や非正社員には遠く及んでいないとする論調が多い。 また、今年の賃上げは安倍政権からの度重なる賃上げ要請に対して、日経団連に幹部を出す大企業が率先して答えた政治的な賃上げだという見方が繰り返し報道されている。また、その見方を受けて、経済団体はこのような政治介入は今年限りにしてほしいと思っているようだ。 また、労働組合はそのお株を奪われて立場がなくなってしまったと捉えているようである。さらにこのような受け止め方を前提に、賃上げを通じて経済の好循環を実現するとしてアベノミクスが動き出したと評価する民間エコノミスト・経済学者もいる。 賃上げは政治介入の結果なのか? 今春

    賃上げの実現は、政治介入の手柄ではない:日経ビジネスオンライン
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/04/04
    労働生産性向上と賃金上昇の間に一定の比例的関係が生まれるのは、労働投入の生産への貢献が一定の値であるというコブ・ダグラス型生産関数が想定する技術的関係が、日本経済全体では大まかに成立してるためである。
  • 賃上げの実現は、政治介入の手柄ではない:日経ビジネスオンライン

    2014年度の春闘の報道も一段落したようだ。ボーナスアップだけではなくて、一部の大企業では思い切ったベースアップに踏み込んだ一方で、同じ業界でも企業業績に応じて賃上げ状況は様々で、一部大企業の正社員に対して行われた賃上げは中小企業や非正社員には遠く及んでいないとする論調が多い。 また、今年の賃上げは安倍政権からの度重なる賃上げ要請に対して、日経団連に幹部を出す大企業が率先して答えた政治的な賃上げだという見方が繰り返し報道されている。また、その見方を受けて、経済団体はこのような政治介入は今年限りにしてほしいと思っているようだ。 また、労働組合はそのお株を奪われて立場がなくなってしまったと捉えているようである。さらにこのような受け止め方を前提に、賃上げを通じて経済の好循環を実現するとしてアベノミクスが動き出したと評価する民間エコノミスト・経済学者もいる。 賃上げは政治介入の結果なのか? 今春

    賃上げの実現は、政治介入の手柄ではない:日経ビジネスオンライン
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/04/04
    限界生産物価値の計測は難しい。しかし、経済全体の資本・労働の投入と生産量の関係がコブ・ダグラス型と呼ばれる関数に従っているとすれば、労働の限界生産物価値を労働の平均生産物価値を使って表現できる。
  • 賃上げの実現は、政治介入の手柄ではない:日経ビジネスオンライン

    2014年度の春闘の報道も一段落したようだ。ボーナスアップだけではなくて、一部の大企業では思い切ったベースアップに踏み込んだ一方で、同じ業界でも企業業績に応じて賃上げ状況は様々で、一部大企業の正社員に対して行われた賃上げは中小企業や非正社員には遠く及んでいないとする論調が多い。 また、今年の賃上げは安倍政権からの度重なる賃上げ要請に対して、日経団連に幹部を出す大企業が率先して答えた政治的な賃上げだという見方が繰り返し報道されている。また、その見方を受けて、経済団体はこのような政治介入は今年限りにしてほしいと思っているようだ。 また、労働組合はそのお株を奪われて立場がなくなってしまったと捉えているようである。さらにこのような受け止め方を前提に、賃上げを通じて経済の好循環を実現するとしてアベノミクスが動き出したと評価する民間エコノミスト・経済学者もいる。 賃上げは政治介入の結果なのか? 今春

    賃上げの実現は、政治介入の手柄ではない:日経ビジネスオンライン
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/04/04
    ファンリーネン教授らは労働生産性と賃金の乖離を論ずるにあたって1.賃金の平均値と中央値の差、2.税や社会保険支払いをも含めた企業の労働コストと労働者の手取り賃金の差、3.CPIとGDPデフレーターの差の3点に注意
  • 賃上げの実現は、政治介入の手柄ではない:日経ビジネスオンライン

    2014年度の春闘の報道も一段落したようだ。ボーナスアップだけではなくて、一部の大企業では思い切ったベースアップに踏み込んだ一方で、同じ業界でも企業業績に応じて賃上げ状況は様々で、一部大企業の正社員に対して行われた賃上げは中小企業や非正社員には遠く及んでいないとする論調が多い。 また、今年の賃上げは安倍政権からの度重なる賃上げ要請に対して、日経団連に幹部を出す大企業が率先して答えた政治的な賃上げだという見方が繰り返し報道されている。また、その見方を受けて、経済団体はこのような政治介入は今年限りにしてほしいと思っているようだ。 また、労働組合はそのお株を奪われて立場がなくなってしまったと捉えているようである。さらにこのような受け止め方を前提に、賃上げを通じて経済の好循環を実現するとしてアベノミクスが動き出したと評価する民間エコノミスト・経済学者もいる。 賃上げは政治介入の結果なのか? 今春

    賃上げの実現は、政治介入の手柄ではない:日経ビジネスオンライン
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/04/04
    労働生産性が上がっても賃金が上がらないという指摘は米国や英国でもされているが、それに対する批判をフェルドスタイン教授やファンリーネン教授らが行っている(Feldstein, 2008; Pessoa and Van Reenen 2013)。
  • 賃上げの実現は、政治介入の手柄ではない:日経ビジネスオンライン

    2014年度の春闘の報道も一段落したようだ。ボーナスアップだけではなくて、一部の大企業では思い切ったベースアップに踏み込んだ一方で、同じ業界でも企業業績に応じて賃上げ状況は様々で、一部大企業の正社員に対して行われた賃上げは中小企業や非正社員には遠く及んでいないとする論調が多い。 また、今年の賃上げは安倍政権からの度重なる賃上げ要請に対して、日経団連に幹部を出す大企業が率先して答えた政治的な賃上げだという見方が繰り返し報道されている。また、その見方を受けて、経済団体はこのような政治介入は今年限りにしてほしいと思っているようだ。 また、労働組合はそのお株を奪われて立場がなくなってしまったと捉えているようである。さらにこのような受け止め方を前提に、賃上げを通じて経済の好循環を実現するとしてアベノミクスが動き出したと評価する民間エコノミスト・経済学者もいる。 賃上げは政治介入の結果なのか? 今春

    賃上げの実現は、政治介入の手柄ではない:日経ビジネスオンライン
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/04/04
    労働生産性が上がった時に賃金が上がるという関係が日本経済全体で観察されるのは、生産性が上がると企業は生産量を増やそうとするがその時に労働投入も増やそうとして人手が足りなくなり賃金が上がるためである。
  • 賃上げの実現は、政治介入の手柄ではない:日経ビジネスオンライン

    2014年度の春闘の報道も一段落したようだ。ボーナスアップだけではなくて、一部の大企業では思い切ったベースアップに踏み込んだ一方で、同じ業界でも企業業績に応じて賃上げ状況は様々で、一部大企業の正社員に対して行われた賃上げは中小企業や非正社員には遠く及んでいないとする論調が多い。 また、今年の賃上げは安倍政権からの度重なる賃上げ要請に対して、日経団連に幹部を出す大企業が率先して答えた政治的な賃上げだという見方が繰り返し報道されている。また、その見方を受けて、経済団体はこのような政治介入は今年限りにしてほしいと思っているようだ。 また、労働組合はそのお株を奪われて立場がなくなってしまったと捉えているようである。さらにこのような受け止め方を前提に、賃上げを通じて経済の好循環を実現するとしてアベノミクスが動き出したと評価する民間エコノミスト・経済学者もいる。 賃上げは政治介入の結果なのか? 今春

    賃上げの実現は、政治介入の手柄ではない:日経ビジネスオンライン
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/04/04
    国内労働者の生活水準向上のために大切なのは、交易条件を改善することである。交易条件の悪化がGDPデフレーターとCPIという2つの価格指数の動き方の違いをほぼすべて説明するとされている。
  • 賃上げの実現は、政治介入の手柄ではない:日経ビジネスオンライン

    2014年度の春闘の報道も一段落したようだ。ボーナスアップだけではなくて、一部の大企業では思い切ったベースアップに踏み込んだ一方で、同じ業界でも企業業績に応じて賃上げ状況は様々で、一部大企業の正社員に対して行われた賃上げは中小企業や非正社員には遠く及んでいないとする論調が多い。 また、今年の賃上げは安倍政権からの度重なる賃上げ要請に対して、日経団連に幹部を出す大企業が率先して答えた政治的な賃上げだという見方が繰り返し報道されている。また、その見方を受けて、経済団体はこのような政治介入は今年限りにしてほしいと思っているようだ。 また、労働組合はそのお株を奪われて立場がなくなってしまったと捉えているようである。さらにこのような受け止め方を前提に、賃上げを通じて経済の好循環を実現するとしてアベノミクスが動き出したと評価する民間エコノミスト・経済学者もいる。 賃上げは政治介入の結果なのか? 今春

    賃上げの実現は、政治介入の手柄ではない:日経ビジネスオンライン
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/04/04
    国内労働者の購買力低下すなわち生活水準低下は問題だが、その問題の原因を正しく認識しないと、何が何でも賃金上げをしないと経済の好循環は起こらないという間違った認識が生まれることになる。
  • 賃上げの実現は、政治介入の手柄ではない:日経ビジネスオンライン

    2014年度の春闘の報道も一段落したようだ。ボーナスアップだけではなくて、一部の大企業では思い切ったベースアップに踏み込んだ一方で、同じ業界でも企業業績に応じて賃上げ状況は様々で、一部大企業の正社員に対して行われた賃上げは中小企業や非正社員には遠く及んでいないとする論調が多い。 また、今年の賃上げは安倍政権からの度重なる賃上げ要請に対して、日経団連に幹部を出す大企業が率先して答えた政治的な賃上げだという見方が繰り返し報道されている。また、その見方を受けて、経済団体はこのような政治介入は今年限りにしてほしいと思っているようだ。 また、労働組合はそのお株を奪われて立場がなくなってしまったと捉えているようである。さらにこのような受け止め方を前提に、賃上げを通じて経済の好循環を実現するとしてアベノミクスが動き出したと評価する民間エコノミスト・経済学者もいる。 賃上げは政治介入の結果なのか? 今春

    賃上げの実現は、政治介入の手柄ではない:日経ビジネスオンライン
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/04/04
    この点をより明確に見るために、時間当たり実質賃金を時間当たり実質労働生産性で割ったものは、時間当たり賃金をGDPデフレーターで実質化してみると、賃金/生産性比率は61%から63%の間を上下動してほぼ安定している。
  • 賃上げの実現は、政治介入の手柄ではない:日経ビジネスオンライン

    2014年度の春闘の報道も一段落したようだ。ボーナスアップだけではなくて、一部の大企業では思い切ったベースアップに踏み込んだ一方で、同じ業界でも企業業績に応じて賃上げ状況は様々で、一部大企業の正社員に対して行われた賃上げは中小企業や非正社員には遠く及んでいないとする論調が多い。 また、今年の賃上げは安倍政権からの度重なる賃上げ要請に対して、日経団連に幹部を出す大企業が率先して答えた政治的な賃上げだという見方が繰り返し報道されている。また、その見方を受けて、経済団体はこのような政治介入は今年限りにしてほしいと思っているようだ。 また、労働組合はそのお株を奪われて立場がなくなってしまったと捉えているようである。さらにこのような受け止め方を前提に、賃上げを通じて経済の好循環を実現するとしてアベノミクスが動き出したと評価する民間エコノミスト・経済学者もいる。 賃上げは政治介入の結果なのか? 今春

    賃上げの実現は、政治介入の手柄ではない:日経ビジネスオンライン
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/04/04
    労働者の購買力を測るのはCPIであるため、名目賃金がCPI以上に下がって、労働者の生活水準が下がっているのは事実である。ただ日本の労働者の購買力低下の原因は付加価値の分配構造が「壊れた」からではないのである。
  • 賃上げの実現は、政治介入の手柄ではない:日経ビジネスオンライン

    2014年度の春闘の報道も一段落したようだ。ボーナスアップだけではなくて、一部の大企業では思い切ったベースアップに踏み込んだ一方で、同じ業界でも企業業績に応じて賃上げ状況は様々で、一部大企業の正社員に対して行われた賃上げは中小企業や非正社員には遠く及んでいないとする論調が多い。 また、今年の賃上げは安倍政権からの度重なる賃上げ要請に対して、日経団連に幹部を出す大企業が率先して答えた政治的な賃上げだという見方が繰り返し報道されている。また、その見方を受けて、経済団体はこのような政治介入は今年限りにしてほしいと思っているようだ。 また、労働組合はそのお株を奪われて立場がなくなってしまったと捉えているようである。さらにこのような受け止め方を前提に、賃上げを通じて経済の好循環を実現するとしてアベノミクスが動き出したと評価する民間エコノミスト・経済学者もいる。 賃上げは政治介入の結果なのか? 今春

    賃上げの実現は、政治介入の手柄ではない:日経ビジネスオンライン
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/04/04
    賃金をGDPデフレーターで実質化すると労働生産性の上昇と実質賃金の上昇はほぼ一対一で対応しているように見える。スタンダードな経済理論が予測する通りである。
  • 賃上げの実現は、政治介入の手柄ではない:日経ビジネスオンライン

    2014年度の春闘の報道も一段落したようだ。ボーナスアップだけではなくて、一部の大企業では思い切ったベースアップに踏み込んだ一方で、同じ業界でも企業業績に応じて賃上げ状況は様々で、一部大企業の正社員に対して行われた賃上げは中小企業や非正社員には遠く及んでいないとする論調が多い。 また、今年の賃上げは安倍政権からの度重なる賃上げ要請に対して、日経団連に幹部を出す大企業が率先して答えた政治的な賃上げだという見方が繰り返し報道されている。また、その見方を受けて、経済団体はこのような政治介入は今年限りにしてほしいと思っているようだ。 また、労働組合はそのお株を奪われて立場がなくなってしまったと捉えているようである。さらにこのような受け止め方を前提に、賃上げを通じて経済の好循環を実現するとしてアベノミクスが動き出したと評価する民間エコノミスト・経済学者もいる。 賃上げは政治介入の結果なのか? 今春

    賃上げの実現は、政治介入の手柄ではない:日経ビジネスオンライン
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/04/04
    労働生産性の実質化はGDPデフレーターで、賃金の実質化はCPIで、ということでは整合性が取れない。労働生産性と賃金の関係を示す経済理論の妥当性を探るためには、両者を同じ指数で実質化する必要がある。
  • 賃上げの実現は、政治介入の手柄ではない:日経ビジネスオンライン

    2014年度の春闘の報道も一段落したようだ。ボーナスアップだけではなくて、一部の大企業では思い切ったベースアップに踏み込んだ一方で、同じ業界でも企業業績に応じて賃上げ状況は様々で、一部大企業の正社員に対して行われた賃上げは中小企業や非正社員には遠く及んでいないとする論調が多い。 また、今年の賃上げは安倍政権からの度重なる賃上げ要請に対して、日経団連に幹部を出す大企業が率先して答えた政治的な賃上げだという見方が繰り返し報道されている。また、その見方を受けて、経済団体はこのような政治介入は今年限りにしてほしいと思っているようだ。 また、労働組合はそのお株を奪われて立場がなくなってしまったと捉えているようである。さらにこのような受け止め方を前提に、賃上げを通じて経済の好循環を実現するとしてアベノミクスが動き出したと評価する民間エコノミスト・経済学者もいる。 賃上げは政治介入の結果なのか? 今春

    賃上げの実現は、政治介入の手柄ではない:日経ビジネスオンライン
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/04/04
    実質GDPを総労働投入時間で除した労働生産性と消費者物価指数で実質化した賃金。賃金をCPIで実質化すると労働生産性が上がっても実質賃金はほとんど上がっていないように見えるのである。
  • ガイジン’sアイ:バイエルン戦の香川を英国が称賛 | Goal.com

    欧州王者・ドイツ王者バイエルン・ミュンヘンとの対戦が決定したとき、マンチェスター・ユナイテッドの多くの選手たちは最悪の事態が訪れることを恐怖したかもしれない。だが、日のスター選手香川真司はそういった選手たちの中には含まれなかったはずだ。 火曜日に行われた試合の前の時点で、香川はバヴァリアの巨人と4度対戦して4勝。すべての勝利が前所属クラブであるボルシア・ドルトムントの黄色いシャツを身につけてのものだった。 前半は0-0で終了したとはいえ、ホームチームにとっては厳しい試練の時間帯だった。バイエルンはユナイテッドを圧倒し、実に76%ものボール保有率を記録。ユナイテッドの攻撃はいずれも苦し紛れの散発的なもので、ウェルベックが無駄にした一つのチャンスを除けばほとんど脅威にはなっていなかった。 ハーフタイムに投入された香川はチームにクオリティーをもたらし、ユナイテッドにとってこの試合で最高の時間帯

    yasudayasu
    yasudayasu 2014/04/04
    モイーズ監督だけが知っている何らかの理由によって、香川は今シーズンのユナイテッドの試合の半分以上を欠場してきた。
  • 需給ギャップが日銀の試算でゼロに改善、増税後も物価上昇=関係者

    4月3日、日経済の潜在的な供給力と需要との差を示す「需給ギャップ」が、日銀の試算でほぼゼロに縮小しているもようだ。都内の日銀店で2011年2月撮影(2014年 ロイター/Toru Hanai) [東京 3日 ロイター] -日経済の潜在的な供給力と需要との差を示す「需給ギャップ」が、日銀の試算でほぼゼロに縮小しているもようだ。試算通りに需給ギャップがゼロになれば、雇用や設備の過剰感がなくなり、物価上昇に弾みが付きやすくなる。

    需給ギャップが日銀の試算でゼロに改善、増税後も物価上昇=関係者
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/04/04
    日銀では、計算の煩雑な需給ギャップの簡易な推定手法として、短観の生産・営業用設備判断DI(業況判断指数)と雇用人員判断DIを加重平均したDIも併用している。需給ギャップと似通った動きを示すためだ。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/04/04
    一方、日本マクドナルドやセブン-イレブン・ジャパンなど外食・コンビニ大手はハンバーガーや弁当の宅配事業を強化。扱う商品が違うとはいえ、ピザ各社にとっては大きな脅威だ。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/04/04
    遠藤商事が運営するもう一つのピザ店「ピッツェリア バール ナポリ」では、今月から一部店舗で宅配に乗り出した。宅配は1500円以上の注文に限るが、配達料を含めても最低で1枚当たり550円だ。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/04/04
    人件費と配達費の上乗せで2000円以上が主流の宅配ピザは以前から価格の高さが指摘されてきた。遠藤商事(渋谷区)の「ナポリスピッツァ&カフェ」は350円のマルゲリータを提供している。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/04/04
    宅配ピザ市場は横ばい状態が続くもののなお拡大の余地がある。富士経済は20212年に1267億円だった市場が17年には1330億円まで拡大と予測。宅配ピザの登場から30年以上がたちシニア層にも客層が広がっている。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/04/04
    「堅実なピザーラが自分を捨てた。インパクトを追求する姿勢はウチみたいだ。向こうも危機感を感じているのだろう」好評を博しているフォーシーズの新CMを見たドミノ・ピザ社員は、率直な感想をもらした。
  • 「有権者は馬鹿」なんじゃなくて「政策に詳しくない」だけ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    もりもりと選挙結果の分析をしております。 で、選挙対策や戦術を担当している人たちを前に、ダイジェストを披露するとですね、地方選挙にもかかわらず主要な争点の上位に「景気・雇用」とかが出てきて、別に中央銀行を県で完備しているわけでもない自治体の選挙なのに、どうやってそういう有権者の希望を政策主張で満たしていくのか頭を抱えることになるわけです。 そうすると、ややもすると「姿勢を低くして、有権者の目線に合わせた政策主張を」とかいう話になりがちです。婉曲な表現ですけど、低い視野しかもっていない有権者の目の高さに合わせろという意味であり、要するに有権者は馬鹿でござるという内容に感じ取れるわけでございますね。 でも私たちは知ってるはずなんですよね。人間というのは仕事であれ趣味であれ、没頭できて能力を開発できる時間というのは限られていて、たとえ政策に詳しくなくとも車の売り方には熟達しているとか、魚の鮮度は

    「有権者は馬鹿」なんじゃなくて「政策に詳しくない」だけ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/04/04
    人間というのは仕事であれ趣味であれ、没頭できて能力を開発できる時間というのは限られていて永田町の論理であるとか、政策の良し悪しのところは興味本位であっても100%の理解に基づいた投票での審判などできない。
  • 「有権者は馬鹿」なんじゃなくて「政策に詳しくない」だけ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    もりもりと選挙結果の分析をしております。 で、選挙対策や戦術を担当している人たちを前に、ダイジェストを披露するとですね、地方選挙にもかかわらず主要な争点の上位に「景気・雇用」とかが出てきて、別に中央銀行を県で完備しているわけでもない自治体の選挙なのに、どうやってそういう有権者の希望を政策主張で満たしていくのか頭を抱えることになるわけです。 そうすると、ややもすると「姿勢を低くして、有権者の目線に合わせた政策主張を」とかいう話になりがちです。婉曲な表現ですけど、低い視野しかもっていない有権者の目の高さに合わせろという意味であり、要するに有権者は馬鹿でござるという内容に感じ取れるわけでございますね。 でも私たちは知ってるはずなんですよね。人間というのは仕事であれ趣味であれ、没頭できて能力を開発できる時間というのは限られていて、たとえ政策に詳しくなくとも車の売り方には熟達しているとか、魚の鮮度は

    「有権者は馬鹿」なんじゃなくて「政策に詳しくない」だけ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/04/04
    地方選挙にもかかわらず主要な争点の上位に「景気・雇用」とかが出てきて、別に中央銀行を県で完備しているわけでもない自治体の選挙なのにどうやってそういう有権者の希望を政策主張で満たしていくのか頭を抱える。
  • http://twitter.com/akts07280244/status/451696902984044544

    yasudayasu
    yasudayasu 2014/04/04
    熟練工って技能の習得ですよね?で、例えば今から新規採用を募ったとして、形枠大工の1級試験を受ける為には10年を要するんです。
  • http://twitter.com/yumiharizuki12/status/451762262768758785

    yasudayasu
    yasudayasu 2014/04/04
    ヘテロ・マクロのコードが書ければ、インフレの経済厚生含意についてもっと面白いことがいろいろわかるはずと思うが。所得分布に依存するんだよね、実は。
  • 本石町日記 on Twitter: "かつて「1%ずつ消費税を上げていけばデフレ脱却ができる」という主張がありました。錯覚による物価観の引き上げですね。これがまだ使えるとして、3%の増税(実施済み)、そして2%の増税(予定)、これに加えて金融政策で毎年2%の物価高を重ねる、という方策が取られております。"

    かつて「1%ずつ消費税を上げていけばデフレ脱却ができる」という主張がありました。錯覚による物価観の引き上げですね。これがまだ使えるとして、3%の増税(実施済み)、そして2%の増税(予定)、これに加えて金融政策で毎年2%の物価高を重ねる、という方策が取られております。

    本石町日記 on Twitter: "かつて「1%ずつ消費税を上げていけばデフレ脱却ができる」という主張がありました。錯覚による物価観の引き上げですね。これがまだ使えるとして、3%の増税(実施済み)、そして2%の増税(予定)、これに加えて金融政策で毎年2%の物価高を重ねる、という方策が取られております。"
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/04/04
    断章取義が痛々しいが、初期のフェルドシュタインの頃から段階的引上げの前に消費税率を下げたり、所得減税を組合せたりと所得の手当が考えられてたし、そも金融政策で期待インフレが上げられない場合の策の面が強い