タグ

2014年7月27日のブックマーク (14件)

  • 文章の作り方 - 伝わるデザイン 研究発表のユニバーサルデザイン

    研究者や研究に関わる大学生や大学院生は、一年を通じて研究室ゼミや学会などで研究成果の発表を行なわなければなりません。また、近年、科学者でない人たちに対する一般向けのプレゼンや講演(アウトリーチ活動)の機会も増えてきています。他にも、研究論文や報告書を書いたり、研究費調達のために予算申請書やプロジェクトの提案書を作成したりすることも、研究者にとって欠かせない仕事です。これらはいずれも情報を他者(研究仲間や審査員、一般市民)へ伝えようとする行為であり、正確かつ効果的な情報の発信が望まれます。しかし、自己流で資料を作成して、闇雲に情報を発信していても、スムーズに情報は伝わりません。ときには誤った情報が伝わってしまい、研究の価値を正当に評価してもらえないことさえ起こりえるのです。 情報を正確にかつスムーズに他者に伝えるためには、情報をデザインすること、つまり文章を読みやすく整えたり、図表を見やすく

  • 2つの「避難」を巡る朝日の記事への違和感

    ただ、憲法改正に前のめりな安倍晋三首相の「妄想狂的なところ」に怖さを感じ、第2次安倍政権が発足した後、5歳の長男にも英語教育をほどこし始めた。いざというときの海外避難に備えて外貨預金をし、家族全員のパスポートも常備している。 閣議決定後、夫婦の会話は娘の中学受験の話から、集団的自衛権に変わった。政治に関するを読み始め、少子化や高齢化についても考えをめぐらせる。 「特定秘密保護法も集団的自衛権も、来るものが来たなという感じ。自分の家だけで海外に逃げていいのか。ほかのお母さんたちがどんな思いなのかを知りたい」 集団的自衛権について、朝日等の反対メディアの論調は論理の飛躍や感情論を前に出しすぎていて、正直気味が悪いと思っていたけど、ここまで来るとさすがにドン引きである。 「危険からの避難」は万人に認められた権利であるが、実際の避難に際しては避難コストが問題になる。避難コストは金銭的な面だけでな

    2つの「避難」を巡る朝日の記事への違和感
  • 日銀副総裁、日本経済「潜在成長率を上回るペースで成長している」 - 日本経済新聞

    日銀の中曽宏副総裁は23日午前、静岡市内の講演で、日経済の動向について「基調的には潜在成長率を上回るペースで成長を続けている」との見方を示した。消費税率の引き上げに伴う駆け込み需要とその反動の影響で個人消費は反動減が現れているものの、「反動減の規模はおおむね消費税率引き上げ前に想定していたとおり」で「雇用・所得環境の改善が進むもとで底堅く推移している」と指摘した。一方、輸出については「現状横

    日銀副総裁、日本経済「潜在成長率を上回るペースで成長している」 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/07/27
    輸出について世界的な設備投資の回復の遅れや新興国などとの競争激化、製造業を中心とする生産拠点の海外移管も背景にあるとの見方を示した。先行きは「円高の修正がこの先の海外移管のペースを抑制する」と指摘。
  • uncorrelated on Twitter: "RT @myfavoritescene: まあ電子軌道の話は数学としても面白いんだがね。。隠れた対称性の発祥の地として、3次元の回転対称性だけでない4次元回転対称性を2体問題がもつことから量子力学への道が開かれて、水素のスペクトルがシュレディンガー方程式以前に説明された。それで…"

    yasudayasu
    yasudayasu 2014/07/27
    それで行列が認知されて現在の線型代数教育に至る。
  • 人手不足と採用難の悪循環 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    リクルートワークス研究所が7月24日に発表した「人手不足の実態に関するレポート」に、興味深い分析が載っています。 http://www.works-i.com/pdf/140724_hit.pdf 「人手不足の影響と対応に関する調査」によると、人手不足に関連して当てはまる状況として、「同業他社が、賃金などの処遇を高めて募集をしていて、採用を巡る競争が厳しくなった」(25.6%)、「自社の正社員の労働時間が長くなっている」(24.6%)は、他よりも回答割合が高い。 業種別に見ると、飲サービス業において「同業他社が、賃金などの処遇を高めて募集をしていて、採用を巡る競争が厳しくなった」(36.8%)の割合が他の業種よりも高い。また、「業界のイメージが悪く、自社に応募者が集まりにくい」の割合は、建設業(32.6%)や飲サービス業(28.9%)において他の業種よりも高い。「自社のアルバイト・パー

    人手不足と採用難の悪循環 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/07/27
    労働者にとってブラックな「好循環」をまっとうな「悪循環」に転化させたのは、残念ながら労組が支持する政権ではなく、その反対側の自公政権の金融財政政策であったことは、きちんと落とし前をつけておくべきこと。
  • なぜ研究者は小保方さんに厳しいのか - 異端的考察

    STAP論文の件について、twitter等ではさまざまな意見が流れています。しかし、それらを見ていると、どうも研究者と一般人の間とでずいぶんと考え方の相違が現れることが多いようです。このような違いが生まれてしまう理由には、研究者はほとんどの人が知っている(がゆえにわざわざ語られないことが多い)が、一般人は意外と知らない「常識」がいろいろとあり、そのために考え方が大きくずれてしまっているという面があるように思います。そこで、ここでは一般人が素朴に抱きそうな疑問に答える形で、そうした「常識」を整理しておきたいと思います。 ■確かにSTAP論文は捏造かもしれないが、万が一正しかったら世紀の大発見を見逃すことになるのだから、小保方さんにも参加してもらって大々的な検証をするべきでは? こうした考え方は一見自然ですが、しかしこの考え方は「万が一正しかったら世紀の大発見と言えるようなトンデモな主張」とい

    なぜ研究者は小保方さんに厳しいのか - 異端的考察
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/07/27
    「万が一正しかったら世紀の大発見と言えるようなトンデモな主張」は、ネットでも本でも山のように落ちている。研究者はそれほど人数もいなければ時間や予算も制約されてるので、すべてを調べることなど到底できず。
  • なぜ研究者は小保方さんに厳しいのか - 異端的考察

    STAP論文の件について、twitter等ではさまざまな意見が流れています。しかし、それらを見ていると、どうも研究者と一般人の間とでずいぶんと考え方の相違が現れることが多いようです。このような違いが生まれてしまう理由には、研究者はほとんどの人が知っている(がゆえにわざわざ語られないことが多い)が、一般人は意外と知らない「常識」がいろいろとあり、そのために考え方が大きくずれてしまっているという面があるように思います。そこで、ここでは一般人が素朴に抱きそうな疑問に答える形で、そうした「常識」を整理しておきたいと思います。 ■確かにSTAP論文は捏造かもしれないが、万が一正しかったら世紀の大発見を見逃すことになるのだから、小保方さんにも参加してもらって大々的な検証をするべきでは? こうした考え方は一見自然ですが、しかしこの考え方は「万が一正しかったら世紀の大発見と言えるようなトンデモな主張」とい

    なぜ研究者は小保方さんに厳しいのか - 異端的考察
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/07/27
    うん、常に(機会費用を含め)コストが掛かるということ。
  • ポール・クルーグマン「事実が事実であっちゃいけないときにやりがちなこと」

    Paul Krugman, “When the Truth Just Cannot Be True,” Krugman & Co., July 25, 2014. [“Health Care Hatred,” July 14, 2014; “This Age of Infallibility,” July 15, 2014] 事実が事実であっちゃいけないときにやりがちなこと by ポール・クルーグマン Cheryl Senter/The New York Times Syndicate 適正価格医療保険法 (Affordable Care Act) に関するいいニュースがあれこれとでてる.どれも,疑いの余地があると考えるべきじゃない.登録は目標を上回ってる.複数の独立調査から,保険未加入の国民は急減してるのがわかる.理由はさておき,ともかく医療コストの増加は実のところ劇的に減速している.新

    ポール・クルーグマン「事実が事実であっちゃいけないときにやりがちなこと」
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/07/27
    適正価格医療保険法 (Affordable Care Act) に関するいいニュースがあれこれとでてる.登録は目標を上回ってる.保険未加入の国民は急減してる.理由はさておき,ともかく医療コストの増加は実のところ劇的に減速している.
  • ポール・クルーグマン「事実が事実であっちゃいけないときにやりがちなこと」

    Paul Krugman, “When the Truth Just Cannot Be True,” Krugman & Co., July 25, 2014. [“Health Care Hatred,” July 14, 2014; “This Age of Infallibility,” July 15, 2014] 事実が事実であっちゃいけないときにやりがちなこと by ポール・クルーグマン Cheryl Senter/The New York Times Syndicate 適正価格医療保険法 (Affordable Care Act) に関するいいニュースがあれこれとでてる.どれも,疑いの余地があると考えるべきじゃない.登録は目標を上回ってる.複数の独立調査から,保険未加入の国民は急減してるのがわかる.理由はさておき,ともかく医療コストの増加は実のところ劇的に減速している.新

    ポール・クルーグマン「事実が事実であっちゃいけないときにやりがちなこと」
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/07/27
    ぼくのにらむところでは,恥の要素もありそうだ.オバマケアが実地にうまく機能しているなら,かくかくしかじかのわけでこれは大失敗になりますよと大声を上げてた人は,誰も彼もまるで大バカみたいに見えてしまう.
  • 人手不足が業績圧迫 ヤマトHD、4~6月営業益半減 モスフードも減益、時給上げ響く - 日本経済新聞

    物流・外といったサービス業で、人手不足による業績への影響が出てきた。ヤマトホールディングスは宅急便などの運転手の不足を補うための追加費用が膨らみ、2014年4~6月期の連結営業利益が40億円強と前年同期から半減したもよう。モスフードサービスも従業員の確保に向けて時給を上げた結果、経常利益が2割減の2億円前後に落ち込んだようだ。賃金上昇や、人手不足とそれに伴う人材確保のコスト増は、消費増税と並

    人手不足が業績圧迫 ヤマトHD、4~6月営業益半減 モスフードも減益、時給上げ響く - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/07/27
    アベノミクスは企業優遇ばかりでなんちゃら/ ヤマトは運転手の不足を補うための追加費用が膨らみ連結営業利益が前年同期から半減。モスフードサービスも時給を上げた結果、経常利益が2割減の2億円前後に落ち込んだ
  • リクルートワークス研究所が「人手不足の影響と対策に関する調査」を実施 人員確保できない企業の50%以上が事業に影響あり 採用難の悪循環を断ち切るため、主婦・シニアを活用している企業は15%にとどまる | リクルートホールディングス

    Home プレスルーム ホールディングスのプレスリリース リクルートワークス研究所が「人手不足の影響と対策に関する調査」を実施 人員確保できない企業の50%以上が事業に影響あり 採用難の悪循環を断ち切るため、主婦・シニアを活用している企業は15%にとどまる 株式会社リクルートホールディングス(社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:峰岸真澄)の、人と組織に関する研究機関・リクルートワークス研究所は「人手不足の影響と対策に関する調査」を行い、「人手不足の実態に関するレポート」をまとめました。2014年5月の有効求人倍率は1.09倍でリーマンショック直前のピークを越えました。厚生労働省「職業安定業務統計」によると求人倍率が1倍を超えたのは過去50年で高度成長期、バブル経済期、リーマンショック直前の好況期などの期間だけです。今回の調査はリクルートワークス研究所にとって、労働環境が逼迫し

    リクルートワークス研究所が「人手不足の影響と対策に関する調査」を実施 人員確保できない企業の50%以上が事業に影響あり 採用難の悪循環を断ち切るため、主婦・シニアを活用している企業は15%にとどまる | リクルートホールディングス
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/07/27
    対応は「未経験者も採用対象とした」「アルバイト・パートの募集時の時給を引き上げた」の順となっている。採用対象に関する項目では、女性・高齢者を積極的に採用対象とした企業は約15%にとどまった。
  • リクルートワークス研究所が「人手不足の影響と対策に関する調査」を実施 人員確保できない企業の50%以上が事業に影響あり 採用難の悪循環を断ち切るため、主婦・シニアを活用している企業は15%にとどまる | リクルートホールディングス

    Home プレスルーム ホールディングスのプレスリリース リクルートワークス研究所が「人手不足の影響と対策に関する調査」を実施 人員確保できない企業の50%以上が事業に影響あり 採用難の悪循環を断ち切るため、主婦・シニアを活用している企業は15%にとどまる 株式会社リクルートホールディングス(社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:峰岸真澄)の、人と組織に関する研究機関・リクルートワークス研究所は「人手不足の影響と対策に関する調査」を行い、「人手不足の実態に関するレポート」をまとめました。2014年5月の有効求人倍率は1.09倍でリーマンショック直前のピークを越えました。厚生労働省「職業安定業務統計」によると求人倍率が1倍を超えたのは過去50年で高度成長期、バブル経済期、リーマンショック直前の好況期などの期間だけです。今回の調査はリクルートワークス研究所にとって、労働環境が逼迫し

    リクルートワークス研究所が「人手不足の影響と対策に関する調査」を実施 人員確保できない企業の50%以上が事業に影響あり 採用難の悪循環を断ち切るため、主婦・シニアを活用している企業は15%にとどまる | リクルートホールディングス
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/07/27
    人数を確保できない状況の見通しについて調査したところ、解消する「見通しがある」と回答したのは47.3%であり、52.7%の企業は「見通しがない」と回答している。
  • リクルートワークス研究所が「人手不足の影響と対策に関する調査」を実施 人員確保できない企業の50%以上が事業に影響あり 採用難の悪循環を断ち切るため、主婦・シニアを活用している企業は15%にとどまる | リクルートホールディングス

    Home プレスルーム ホールディングスのプレスリリース リクルートワークス研究所が「人手不足の影響と対策に関する調査」を実施 人員確保できない企業の50%以上が事業に影響あり 採用難の悪循環を断ち切るため、主婦・シニアを活用している企業は15%にとどまる 株式会社リクルートホールディングス(社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:峰岸真澄)の、人と組織に関する研究機関・リクルートワークス研究所は「人手不足の影響と対策に関する調査」を行い、「人手不足の実態に関するレポート」をまとめました。2014年5月の有効求人倍率は1.09倍でリーマンショック直前のピークを越えました。厚生労働省「職業安定業務統計」によると求人倍率が1倍を超えたのは過去50年で高度成長期、バブル経済期、リーマンショック直前の好況期などの期間だけです。今回の調査はリクルートワークス研究所にとって、労働環境が逼迫し

    リクルートワークス研究所が「人手不足の影響と対策に関する調査」を実施 人員確保できない企業の50%以上が事業に影響あり 採用難の悪循環を断ち切るため、主婦・シニアを活用している企業は15%にとどまる | リクルートホールディングス
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/07/27
    飲食サービス業では「募集金額の上昇」、建設・飲食サービス業では「応募者の不足」、飲食サービス・小売業では「アルバイト・パートの離職率の上昇」。金融業では「派遣会社に依頼しても人材が決まりにくくなった」
  • LINEヤフー - 無効なURL

    このURLは無効です。 LINEヤフーでは、フィッシング防止の観点から、URLに期限付きの署名をつける機能を導入しています。 この署名の期限が切れたり、ネットワークの状況でURLが変わってしまった場合などにこの画面が表示されます。

    LINEヤフー - 無効なURL
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/07/27
    「生活意識」。2013年分のデータでは、全体・高齢者世帯では2012年分よりも状況は改善、児童のいる世帯でもほぼ横ばいとの結果。(該当記事では2013年単体の数字と3年おきの値のみを例示しているため、そう見えてしまう)。