タグ

2014年11月20日のブックマーク (6件)

  • NHK NEWS WEB バターが不足 〜岐路に立つ酪農〜

    バターが不足 〜岐路に立つ酪農〜 11月19日 19時50分 卓に欠かせない乳製品であるバター。 このバターが、今、全国的に品薄になり、東京のスーパーでは相次いで棚から姿を消しています。 最大の要因は、全国の生産量の半分以上を占める北海道で、昨年度から生産量が減少しているためです。 これまでは順調に生産量を伸ばし続けてきた酪農王国・北海道でなぜ減っているのか。 この背景を探ると、酪農が直面している構造的な問題が浮かび上がってきました。 生産地の現状について、帯広放送局の佐藤庸介記者が報告します。 バターがスーパーから消えた 今月上旬、東京都内のあるスーパーの棚を見て、目を疑いました。 ふだんなら何種類もそろえられているバターが、すべて姿を消していたからです。 不足しているのはほかの店も同じのようで、訪れた買い物客の1人は「バターを探して、これで3軒目。また見つからなかった」と

    NHK NEWS WEB バターが不足 〜岐路に立つ酪農〜
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/11/20
    頼らない結果、消費者が買えるかどうかが不安定になってたり、価格も上がったりと不安定になってるがそれは構わないの?/ 「輸入に頼る選択をした場合、乳製品の価格は国際価格に左右され不安定になりかねない」
  • 増税先送り この程度で金利「暴騰」ですか?

    消費税増税は2017年4月まで先送りされた。増税しないと金利が暴騰して大変なことになると言われていたが、確かに暴騰した。図に見るように、10年物長期国債指標銘柄の金利は、増税がそのまま実施されるだろうと思われていた2014年11月10日の0.454%から安倍総理が先送りを完全に明らかにした18日には0.500%と0.046%ポイント「暴騰」した。。 金利0.046%ポイント上昇の謎を解く なぜ0.046%ポイントしか上昇しなかったのか。ある国の財政赤字がなぜ金利を上昇させるかと言えば、長期的に財政状況が悪化すれば国債の償還能力が疑われ、そのリスクを考慮した金利でなければ、資金を集めることができなくなるからである。すると、短期的な財政赤字よりも、長期的な財政状況が金利に影響を与えるはずである。長期的な財政状況はどの指標で判断できるかと言えば、政府債務をGDPで割ったものが適当な指標になるだろ

    増税先送り この程度で金利「暴騰」ですか?
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/11/20
    「今すぐには暴騰しないんだ!(暴騰する時まで待ったら(その時の理由は何であれ)暴騰するんだ!)」戦法になると思うよ。あれだけ先走りの多い「マーケット」の話であっても。
  • コラム:アベノミクス進展に「2%物価目標」は必要か=佐々木融氏

    11月19日、JPモルガン・チェース銀行の佐々木融・債券為替調査部長は、低インフレは今や世界的な現象であり、日銀も2%の物価目標にこだわる必要はないと指摘。提供写真(2014年 ロイター) [東京 19日] - アベノミクスからちょうど2年が経過したところで、安倍晋三首相は消費増税延期と衆議院解散を決めた。増税延期の是非をめぐっては議論はあろうが、2四半期連続のマイナス成長の下では、間違った判断と言い切ることはできないだろう。 しかし、政治とはよく分からないものだ。筆者はここ数日、多くの海外投資家から「なぜこのタイミングで解散する必要があるのか」と何度も聞かれた。その度にいろいろと説明はするが、一番納得してくれるのは「これは政策(policy)ではなく、政治(politics)なんだよ」という説明だ。 また、解散と聞いて、多くの日の市場参加者は2年前の11月14日に行われた野田佳彦首相(

    コラム:アベノミクス進展に「2%物価目標」は必要か=佐々木融氏
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/11/20
    潜在水準に近付かなければ意味のない話で。/ 第一の矢、第二の矢は、単なる痛み止め、時間稼ぎの政策でしかなく、第三の矢が実行されなければ、日本経済の潜在成長率を引き上げるような結果にはつながらない。
  • 「雇用増と言うが、正規雇用は9万人減」民主・海江田氏:朝日新聞デジタル

    ■海江田万里・民主党代表 安倍総理はこの2年間、100万人の雇用が増えたと言う。でもほとんどは非正規雇用だ。アルバイトや臨時雇用の人だ。正規雇用は9万人減った。人並みに働き、人並みの賃金をもらい、この人たちが健全な投資をする。それが長続きして初めて日の社会が安定する。それを安倍さんはバラバラに壊している。 働く人、お年寄り、子育て中の若い人をもっともっと大切にしなければいけない。企業だけのことを考えてはいけない。持てる者、富んでいる者だけの方を向いてはいけない。今度の選挙でそう訴えていく。(JR八王子駅前で)

    yasudayasu
    yasudayasu 2014/11/20
    まずその期間に生産年齢人口がどのくらい減ったのかを考えてみよう。長期の失業を経験すると正規に採用されにくい現実や http://t.co/4Z3JWjc2Ch などの実状も合わせて考えるとさらにいい。
  • リフレ政策はトリクルダウン理論じゃないよ、という話 - rna fragments

    「アベノミクス」の図解としてこんなのが出回っていますが、違いますよ、という話。 アベノミクスで株価も上がってるし大企業の業績も回復しているのに庶民が景気が良いと感じないのは何故なのか、わかりやすく図にしてみました。 pic.twitter.com/BtYW2JG2FU— カレーの鬼 (@Oni_Curry) 2014, 11月 12 これ、元ネタの図は Trickle down economics (トリクルダウン理論)の説明です。 https://www.facebook.com/414021102034635/photos/a.426000677503344.1073741826.414021102034635/506285782808166/ しかし少なくとも、いわゆる「アベノミクス第一の矢」であるリフレ政策は、トリクルダウン理論ではないですよ、という話をします。 トリクルダウン理論

    リフレ政策はトリクルダウン理論じゃないよ、という話 - rna fragments
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/11/20
    給料が上がる上がらないとか言うことも出来ない、失業者や職探しを諦めてしまった人たちにまず恩恵があるものだからね。で、その結果として労働需給が逼迫すれば、賃金という形で元から仕事のあった人に波及してく。
  • 「大義」の陰で:2014衆院選/1 トヨタの系列メーカーで働く50代契約社員/売り上げ9割減、ホンダ孫請け - 毎日新聞

    yasudayasu
    yasudayasu 2014/11/20
    円高期に海外シフトが決意され加速したのみならず、下請けの取捨選択・軽重をはっきりさせるのも進んだろうからな。/ 「赤字だから」と上司に耳打ちされた。親会社の海外シフトで仕事が減ったためとみられる。