タグ

2015年7月21日のブックマーク (10件)

  • 景気回復、足取り鈍く 中国の減速が輸出に影 - 日本経済新聞

    景気回復の足取りがなかなか勢いづかない。中国経済の減速や市場の動揺で輸出に不透明感が強まっているのが主因だ。一方で企業収益や所得の改善に支えられ、国内の設備投資と個人消費には前向きな動きが表れ始めている。外需の下押し圧力と内需の上向きの動きがせめぎ合い、好循環の歯車が格的に回り出すかどうか見極めにくい状況が当面続きそうだ。「これ以上下がらないでくれ」。独フォルクスワーゲン(VW)の中国法人幹

    景気回復、足取り鈍く 中国の減速が輸出に影 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/07/21
    「すぐに影響が出るとは思わないが、中長期的にどうなるか」との高島屋の人の言のように、「5月の輸出は3.8%減と3カ月ぶりにマイナスとなった」というすぐ足下の動きは貿易統計に付きものの振れで、次は戻すんじゃ?
  • 「夜這いの民俗学・夜這いの性愛論」赤松 啓介 著

    著者赤松啓介(一九〇九~二〇〇〇)は一言で言うと反権力の人である。大阪中央郵便局に勤めていたころに大阪の被差別部落に興味をもち、大阪市の実態調査を行ううちに共産党や水平社の運動にのめり込んで特高警察に逮捕され、その後地元の兵庫県に戻り喜田貞吉に師事して格的に考古学や民俗学の調査研究を開始する。その民俗学の研究も”人民戦線運動”と銘打った反権力運動の一環だった。 その反権力指向から、当時民俗学のメインストリームだった柳田國男を痛烈に批判し、対抗意識を燃やしていた。 『柳田民俗学の最大の欠陥は、差別や階層の存在を認めないことだ。いつの時代であろうと差別や階層があるかぎり、差別される側と差別する側、貧しい者と富める者とが、同じ風俗習慣をもっているはずがない。』(「差別の民俗学 (ちくま学芸文庫)」P236-237) 柳田のいう常民が彼の政治的な意識を前提として創出されたファンタジーであり、それ

    「夜這いの民俗学・夜這いの性愛論」赤松 啓介 著
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/07/21
    『柳田民俗学の最大の欠陥は、差別や階層の存在を認めないことだ。いつの時代であろうと差別や階層があるかぎり、差別される側と差別する側、貧しい者と富める者とが、同じ風俗習慣をもっているはずがない。』
  • 高校の偏差値と体力の相関

    東京都は毎年,「児童・生徒体力・運動能力,生活・運動習慣等調査」を実施しています。調査対象は,都内の公立小・中・高校生です。驚くべきことに,高校調査の結果は,個々の学校別に公表されています。 http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/pickup/seisaku_sport-8.htm 高校段階になると,いわゆるランク別の学校分化が明瞭になるのは,誰もが知っています。教育社会学をやっている人間ならば,こうしたランク別にみて,体力テストの結果がどう異なるか,という問題に関心を持つことでしょう。 学力テストであれば,入試偏差値が高い高校ほど成績がよい,という傾向がクリアーに出るでしょうが,体力のほうは如何。私は,調査対象の都立高校を入試偏差値の群に仕分け,体力テストの結果の平均値を群ごとに比較してみました。 入試偏差値は,下記サイトのものを使わせていただきました。 ht

    高校の偏差値と体力の相関
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/07/21
    偏差値が高い群ほど,体力テストの成績の平均水準が高い傾向。「まじめな生徒は勉強も運動も熱心にやる」,「家庭環境の違いだ」という説明が付されるでしょうが,各高校における組織的社会化の効果もあるでしょう。
  • 理系からみた「経済学」について

    uncorrelated @uncorrelated 扱っている次元の数が違うと考える方が良いと思います。例えば生産者市場の需給だけを見るか、生産者市場、労働市場、資市場の三つを同時に考えるか。twitter.com/y_mizuno/statu… 2015-07-13 19:53:11

    理系からみた「経済学」について
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/07/21
    これ https://twitter.com/yasudayasu_t/status/612458884238671872 っぽい雰囲気があるのがまた。
  • 本石町日記 on Twitter: "浜田先生!?!? 「そう考えると、為替レートを動かす最も効果的な原動力は依然、金融政策だということになる」 おい、どっちなんだ。 http://t.co/t7kaXxjFr3"

    浜田先生!?!? 「そう考えると、為替レートを動かす最も効果的な原動力は依然、金融政策だということになる」 おい、どっちなんだ。 http://t.co/t7kaXxjFr3

    本石町日記 on Twitter: "浜田先生!?!? 「そう考えると、為替レートを動かす最も効果的な原動力は依然、金融政策だということになる」 おい、どっちなんだ。 http://t.co/t7kaXxjFr3"
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/07/21
    「金融政策はたとえ為替に影響を与えても為替操作でない」と表明してるわけで、それを「それは違う」とするのは自由だけど、「それは違う」立場からすれば矛盾になるからといって記事内矛盾してるように言うのはねえ
  • 誤訳訂正 - 「アメリカの母体死亡率はなぜ発展途上国より高いのか 」について - akihitosuzuki's diary

    先日アップした記事、「アメリカの母体死亡率はなぜ発展途上国より高いのか」について、もとのエコノミストの記事の誤訳に基づいているという指摘を受けました。直接私の目につく形で指摘してくださったのは、ツイッター上の くまさん@bibliobibi でした。お礼申し上げます。他にも気がついた方が多くいらっしゃったと思います。 間違いを端的に言いますと、グラフ上のdeveloped countries を developing countries と勘違いして、あとはずるずるとその間違いを引きずりながら全体にどんどんおかしなトーンになっていくというものでした。みっともない間違いです。お詫び申し上げると同時に、猛省いたします。以下に、とりいそぎ手直しした記事を残しておきます。 エコノミストの記事より。アメリカの母体死亡率maternal mortalityが、過去25年間にわたって上昇しているという異

    誤訳訂正 - 「アメリカの母体死亡率はなぜ発展途上国より高いのか 」について - akihitosuzuki's diary
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/07/21
    他の国が数えていないものを母体死亡に組み込んでいるとか、出産年齢が上昇といった説明はダメである。肥大した自我をダメージから守ってくれる「統計のごまかし」というのは、そんなにいつでも微笑んでくれない。
  • 誤訳訂正 - 「アメリカの母体死亡率はなぜ発展途上国より高いのか 」について - akihitosuzuki's diary

    先日アップした記事、「アメリカの母体死亡率はなぜ発展途上国より高いのか」について、もとのエコノミストの記事の誤訳に基づいているという指摘を受けました。直接私の目につく形で指摘してくださったのは、ツイッター上の くまさん@bibliobibi でした。お礼申し上げます。他にも気がついた方が多くいらっしゃったと思います。 間違いを端的に言いますと、グラフ上のdeveloped countries を developing countries と勘違いして、あとはずるずるとその間違いを引きずりながら全体にどんどんおかしなトーンになっていくというものでした。みっともない間違いです。お詫び申し上げると同時に、猛省いたします。以下に、とりいそぎ手直しした記事を残しておきます。 エコノミストの記事より。アメリカの母体死亡率maternal mortalityが、過去25年間にわたって上昇しているという異

    誤訳訂正 - 「アメリカの母体死亡率はなぜ発展途上国より高いのか 」について - akihitosuzuki's diary
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/07/21
    アメリカの母体死亡率が過去25年間にわたって上昇し、発展途上国の平均より悪い劣等国になっている。アフリカ系アメリカ人が貧困で肥満しているという状態になり、肥満が出産に悪影響。医療保険のシステムも悪影響。
  • 中央銀行は最後の貸し手たる義務はない? - himaginary’s diary

    ピーター・ドーマンが、NYT記事で引用されたイェンス・ヴァイトマン・ドイツ連銀総裁の以下のコメントに対し、これは見過ごせない(I don’t think we should let this pass)、と反応した。 “Central banks, although they have the means, have no mandate, in my view, to safeguard the solvency of banks and governments,” Mr. Weidmann said, according to a text of his remarks. “That kind of implicit redistribution is a matter for governments or parliaments, if at all.” (拙訳) 彼のコメントの書き

    中央銀行は最後の貸し手たる義務はない? - himaginary’s diary
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/07/21
    「私の見解では、中央銀行は、その手段は有しているものの、政府や銀行の支払い能力を守る義務はない」とヴァイトマンは述べた。「そのような暗黙の再配分は、仮に行う必要があるにしても、政府や議会の問題である」
  • 『一生忘れられない旅になる。「ダークツーリズム」であなたの知らない歴史の旅を。 | RETRIP』へのコメント

    京都の観光名所は糞害を撒き散らす畜生に慈悲がないので、あんまし増えると処分されるのが心配で読んでて気が重い。数年前の東寺の野良処分とか傷だらけの年寄り一匹残して一夜にして全滅したのには戦慄した。

    『一生忘れられない旅になる。「ダークツーリズム」であなたの知らない歴史の旅を。 | RETRIP』へのコメント
  • 一生忘れられない旅になる。「ダークツーリズム」であなたの知らない歴史の旅を。 | RETRIP

    「やきいもチップス4袋セット」1200円 国産紅はるかのやきいもチップス。 原材料は、さつまいもと砂糖だけ! 油不使用の自然派ノンフライチップス。 パリッとした感で、自然な甘みのヘルシースイーツです。 アイスクリームに添えたり、サラダやポタージュのトッピングにも良さそう。 鳥獣戯画の包装紙も可愛く、お値段もお手頃!ポスト投函の受け取りができ、自宅用にもちょっとした贈り物にも良いと思います♡ 楽天市場で購入出来ます。 ★追記 「京みやげ3点セット」 1250円 ・やきいもチップス ・京ラムネー職人手作りでうさぎと鈴の形がかわいい ・こんぺいとうー伝統的な製法で作られた砂糖菓子 おいしく可愛い京みやげセットです! ★追記 ✔︎おいも菓子3点セット1300円(送料無料) →楽天市場で購入できます。 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ★「やきいもチップス」 国産紅はるかのノンフライのヘル

    一生忘れられない旅になる。「ダークツーリズム」であなたの知らない歴史の旅を。 | RETRIP