タグ

2018年8月4日のブックマーク (15件)

  • リーマンショックからデフレ脱却議連までの動き | 金子洋一「日本経済の再生をめざすブログ」

    コミケで「デフレ脱却戦記2:日銀貴族を討て!編」を発表! 「デフレ脱却戦記2:日銀貴族を討て!編」(A5版142ページ)をコミケで発表し、同時にアマゾンでも販売を開始します。コミケには「金子洋一コミケ事務所」で参加します。8月12日日曜日、東地区“ピ”ブロック-29b です。当日は私も一日中売り子として詰めます。暑さは覚悟の上です。ぜひ会いにきてください。旧作の「デフレ脱却戦記:消費増税をとめろ編」も販売します。芸能人ではないのですが、よろしければサインもさせていただきますのでお気軽に声をかけてください。 「デフレ脱却戦記2」は、日銀がいかに自らや金融セクターの利益のみを考え、円高ドル安を放置し、わが国全体の利益を無視していたのかについて白川前日銀総裁、黒田総裁らとの国会質疑での対決を私が解説したものがメインコンテンツです。今回はリーマンショックからデフレ脱却議連の立ち上げの動きをご紹介し

    リーマンショックからデフレ脱却議連までの動き | 金子洋一「日本経済の再生をめざすブログ」
  • 東京五輪「ブラックボランティア」中身をみたらこんなにヒドかった - グノシー

    2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けたボランティアの募集が9月中旬から開始される。東京オリンピックでは、11万人もの無償ボランティアが動員される予定だが、この件に大きな問題があると発信し続けているのが、『ブラックボランティア』を出版した著述家の間龍氏だ。東京オリンピック・無償ボランティアの数々の問題点を、間氏に聞いた。(文・角川新書編集部) なんで無償なの? ――2020年の東京オリンピックに向けて、ボランティアの募集が始まります。この「無償ボランティア」には大きな問題がある、ということですが。 「問題は多岐にわたるのですが、大きく二つあります。 一つが、東京オリンピックは巨大な商業イベントだ、ということです。すでに4000億円以上のスポンサー収入があったと推定されています。超巨大イベントにもかかわらず、なぜイベントを支えるスタッフは無償なのでしょうか。たとえばプロ野球やJ

    東京五輪「ブラックボランティア」中身をみたらこんなにヒドかった - グノシー
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/08/04
    同じボランティアといっても、災害ボランティアと五輪ボランティアはまったく異なるものです。五輪は商業イベントです。スポンサーのため利益をどう最大化するかが目的です。公共の福祉も公益もほとんどありません。
  • アベノミクスは失敗したのか

    日銀が目標としてきた「2%」の物価上昇の達成メドが立たなくなったことで、「アベノミクスは失敗した」という声が強まっている。日銀行は7月31日に金融政策決定会合で金融緩和策の修正を決めた。当に、アベノミクスは「終わった」のか? 日銀行は7月31日に金融政策決定会合を開き、金融緩和策の修正を決めた。長期金利を「0%程度」としている政策の大枠は維持しつつ、長期金利の上昇を「0.2%程度」まで容認するのが柱で、黒田東彦総裁は「金融緩和の持続性を強化するため」だと狙いを説明している。 背景には日銀が目標としてきた「2%」の物価上昇がなかなか達成できないことがある。2013年に黒田総裁が就任するや否や「異次元緩和」と呼ばれた大胆な金融緩和に踏み出し、マネタリーベースを2倍にして、2年で2%の物価上昇を達成するとした。 ところがデフレ圧力は強く、物価はなかなか上昇しなかった。2%の目標は掲げたまま

    アベノミクスは失敗したのか
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/08/04
    2004年の法律改正で、厚生年金の保険料率は2005年から毎年9月に引き上げられてきた。2004年9月に13.58%だった保険料率は、それ以降、毎年0.354%ずつ引き上げられ、2017年9月には18.3%になった。
  • アベノミクスは失敗したのか

    日銀が目標としてきた「2%」の物価上昇の達成メドが立たなくなったことで、「アベノミクスは失敗した」という声が強まっている。日銀行は7月31日に金融政策決定会合で金融緩和策の修正を決めた。当に、アベノミクスは「終わった」のか? 日銀行は7月31日に金融政策決定会合を開き、金融緩和策の修正を決めた。長期金利を「0%程度」としている政策の大枠は維持しつつ、長期金利の上昇を「0.2%程度」まで容認するのが柱で、黒田東彦総裁は「金融緩和の持続性を強化するため」だと狙いを説明している。 背景には日銀が目標としてきた「2%」の物価上昇がなかなか達成できないことがある。2013年に黒田総裁が就任するや否や「異次元緩和」と呼ばれた大胆な金融緩和に踏み出し、マネタリーベースを2倍にして、2年で2%の物価上昇を達成するとした。 ところがデフレ圧力は強く、物価はなかなか上昇しなかった。2%の目標は掲げたまま

    アベノミクスは失敗したのか
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/08/04
    財務省が公表している「国民負担率」を使って国民所得から逆算すると、社会保険料の負担は2004年度の52兆1800億円から2015年度の66兆9800億円へと、14兆8000億円も増えた。
  • ふるさと納税で税収41億円減、世田谷・保坂区長「愚策中の愚策」「究極の垂れ流し」東京富裕論に猛反論 - 税金やお金などの身近な話題をわかりやすく解説 - 税理士ドットコム

    「今は都会に住んでいても、自分を育んでくれた『ふるさと』に、自分の意思で、いくらかでも納税できる制度があっても良いのではないか」(総務省ポータルサイト) こうした問題意識をきっかけに、2008年から始まったふるさと納税。制度開始から10年が経ち、全国の自治体への寄付額は計2447億円となり、初めて2000億円の大台を超えた。 納税者は事実上、寄付金額から2000円(自己負担分)を差し引いた金額が所得税や住民税から控除され、税負担が減る。一方、寄付した先の自治体からは「返礼品」として地場の名産品などがもらえる。寄付を募りたいあまり、一部の自治体が地場産品とはいえない品物をそろえ、ネットショッピングの様相を呈していることを総務省は問題視している。 寄付金が集まり、潤う一方の自治体ばかりではない。特に、大都市の自治体は危機感を強めているのが実態だ。財政が健全で国から地方交付税を受けていない東京都

    ふるさと納税で税収41億円減、世田谷・保坂区長「愚策中の愚策」「究極の垂れ流し」東京富裕論に猛反論 - 税金やお金などの身近な話題をわかりやすく解説 - 税理士ドットコム
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/08/04
    不交付団体に対しては、ふるさと納税で税収減となっても、のちの交付税による補てんがない。交付団体は赤字額の75%を国から補てんしてもらえる。世田谷区では、2017年度に1133億円が交付団体の穴埋めに使われたと推計。
  • パート賃上げ率、4年連続最高 - 日本経済新聞

    小売企業などでパートの待遇改善が進んでいる。小売りや外の労働組合で構成するUAゼンセンでは2018年の春季労使交渉で、パート1人当たりの平均賃上げ率は2.47%(速報値)と、過去最高を4年連続で更新。正社員の賃上げ率(2.12%)を3年連続で上回った。人手不足を背景に大手を中心に高い賃上げで非正規社員をつなぎ留めようとする動きが広がっている。UAゼンセンは2400超の労組が加盟し、組合員は約

    パート賃上げ率、4年連続最高 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/08/04
    小売りや外食の労働組合で構成するUAゼンセンでは2018年の春季労使交渉で、パート1人当たりの平均賃上げ率は2.47%(速報値)と、過去最高を4年連続で更新。正社員の賃上げ率(2.12%)を3年連続で上回った。
  • 銀行は依然として「腹をすかせたオオカミ」だ

    7月30日、31日に行われた日銀行の金融政策決定会合は、日銀が「金融緩和政策の副作用」と言われるものに配慮して、早期の金利の上昇を容認するようになるのではないかという一部の観測を否定する、マーケット参加者及びデフレ脱却を重要視する論者たちを安心させるものになった。 日銀が今回決めたのは、(1)政策金利の低位誘導を将来まで継続するとの発表(日銀は政策金利の「フォワード・ガイダンス」導入と呼んでいる)、(2)金利の誘導範囲を現在の目標値(短期金利がマイナス0.1%、長期金利が0%)の上下0.1%幅から2倍程度の拡大、(3)ETF(上場投資信託)による株式購入額は現状を維持するがTOPIX連動型の購入割合を増やす、といったことだった。 だが、一般には上記の(1)よりも(2)の方が注目された。「日銀は、金融政策決定会合で今の大規模な金融緩和策を一部修正し、長引く緩和の副作用をやわらげるため、政策

    銀行は依然として「腹をすかせたオオカミ」だ
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/08/04
    フォワードガイダンスで「長短金利の低位誘導を将来かなり長い期間にわたって続けます」と宣言されてしまったのだから、金融機関の収益改善のための金利上昇容認を願った人々は、むしろ騒いで損をしたのかも知れない
  • 銀行は依然として「腹をすかせたオオカミ」だ

    7月30日、31日に行われた日銀行の金融政策決定会合は、日銀が「金融緩和政策の副作用」と言われるものに配慮して、早期の金利の上昇を容認するようになるのではないかという一部の観測を否定する、マーケット参加者及びデフレ脱却を重要視する論者たちを安心させるものになった。 日銀が今回決めたのは、(1)政策金利の低位誘導を将来まで継続するとの発表(日銀は政策金利の「フォワード・ガイダンス」導入と呼んでいる)、(2)金利の誘導範囲を現在の目標値(短期金利がマイナス0.1%、長期金利が0%)の上下0.1%幅から2倍程度の拡大、(3)ETF(上場投資信託)による株式購入額は現状を維持するがTOPIX連動型の購入割合を増やす、といったことだった。 だが、一般には上記の(1)よりも(2)の方が注目された。「日銀は、金融政策決定会合で今の大規模な金融緩和策を一部修正し、長引く緩和の副作用をやわらげるため、政策

    銀行は依然として「腹をすかせたオオカミ」だ
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/08/04
    黒田総裁に「金融機関の収益を改善するため金融政策を行うことは考えてない」とまで言われてしまった。日銀は「副作用」に配慮を見せた。しかし、認めた副作用は国債取引の不活発化で、金融機関の収益悪化でなかった
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/08/04
    「医師数を増やして一人当たりの負担軽減すれば男女同じ扱いで出産育児可能」というのは暗黙理に今の医療サービス水準維持が入ってるけど、別に医師数を増やさなくてもサービス水準を落とせば環境改善出来るのでは。
  • 緊急速報:東京医大入試での女子一律減点、医師たちはこう考える。|joynet(ジョイネット)

    女性医師は妊娠・出産で離職の可能性が高いので、医学部合格者における女子数を制限する。時代錯誤甚だしい理屈に「こ、これは21世紀の日の話ですか?」と誰もが耳を疑った東京医科大学入試における女子一律減点問題。”入試でのフェアネスは常識”と思っていた前提が崩され、大きな議論が沸き起こっています。それでは、当事者たる医師たちはどのようにこの問題をとらえているのでしょうか? そこで、joy.netでは緊急医師アンケートを実施。今回は、その速報版をお届けします。今朝アンケートを発信した届きたてホヤホヤの声たちです! Q 東京医大の入試において、女子を一律減点していることについてご意見をお聞かせください。 「理解できる」が18.4%。ここに「ある程度は理解できる」の46.6%と合わせると、実に65%もの医師が東京医大の対応に一定の理解を示しています。これは正直、衝撃を禁じ得ません。果たしてその真意は・

    緊急速報:東京医大入試での女子一律減点、医師たちはこう考える。|joynet(ジョイネット)
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/08/04
    男性医師は子供が産まれても妻に家事育児の一切を丸投げしていることが多いし、女性医師が産休育休後に復帰しやすい職場環境を整えないと医師不足は進むばかり。
  • 緊急速報:東京医大入試での女子一律減点、医師たちはこう考える。|joynet(ジョイネット)

    女性医師は妊娠・出産で離職の可能性が高いので、医学部合格者における女子数を制限する。時代錯誤甚だしい理屈に「こ、これは21世紀の日の話ですか?」と誰もが耳を疑った東京医科大学入試における女子一律減点問題。”入試でのフェアネスは常識”と思っていた前提が崩され、大きな議論が沸き起こっています。それでは、当事者たる医師たちはどのようにこの問題をとらえているのでしょうか? そこで、joy.netでは緊急医師アンケートを実施。今回は、その速報版をお届けします。今朝アンケートを発信した届きたてホヤホヤの声たちです! Q 東京医大の入試において、女子を一律減点していることについてご意見をお聞かせください。 「理解できる」が18.4%。ここに「ある程度は理解できる」の46.6%と合わせると、実に65%もの医師が東京医大の対応に一定の理解を示しています。これは正直、衝撃を禁じ得ません。果たしてその真意は・

    緊急速報:東京医大入試での女子一律減点、医師たちはこう考える。|joynet(ジョイネット)
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/08/04
    女性医師が辞めざるを得ないのは昭和型男性医師の働きかたを押し付けていることにある。 男女関係なく全ての医師が主治医制でなくシフト制、また脳外科の場合は病院間提携をしてオンコールという制度をなくすべき。
  • 緊急速報:東京医大入試での女子一律減点、医師たちはこう考える。|joynet(ジョイネット)

    女性医師は妊娠・出産で離職の可能性が高いので、医学部合格者における女子数を制限する。時代錯誤甚だしい理屈に「こ、これは21世紀の日の話ですか?」と誰もが耳を疑った東京医科大学入試における女子一律減点問題。”入試でのフェアネスは常識”と思っていた前提が崩され、大きな議論が沸き起こっています。それでは、当事者たる医師たちはどのようにこの問題をとらえているのでしょうか? そこで、joy.netでは緊急医師アンケートを実施。今回は、その速報版をお届けします。今朝アンケートを発信した届きたてホヤホヤの声たちです! Q 東京医大の入試において、女子を一律減点していることについてご意見をお聞かせください。 「理解できる」が18.4%。ここに「ある程度は理解できる」の46.6%と合わせると、実に65%もの医師が東京医大の対応に一定の理解を示しています。これは正直、衝撃を禁じ得ません。果たしてその真意は・

    緊急速報:東京医大入試での女子一律減点、医師たちはこう考える。|joynet(ジョイネット)
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/08/04
    定員を明らかにすべき。 30人しかとりませんとか。それならば納得するが、隠れてこそこそ点数を微調整するやり方は納得いかない。 「〇〇医大 男子偏差値60、女子偏差値75 とかになるのでしょうけど・・・。」
  • 緊急速報:東京医大入試での女子一律減点、医師たちはこう考える。|joynet(ジョイネット)

    女性医師は妊娠・出産で離職の可能性が高いので、医学部合格者における女子数を制限する。時代錯誤甚だしい理屈に「こ、これは21世紀の日の話ですか?」と誰もが耳を疑った東京医科大学入試における女子一律減点問題。”入試でのフェアネスは常識”と思っていた前提が崩され、大きな議論が沸き起こっています。それでは、当事者たる医師たちはどのようにこの問題をとらえているのでしょうか? そこで、joy.netでは緊急医師アンケートを実施。今回は、その速報版をお届けします。今朝アンケートを発信した届きたてホヤホヤの声たちです! Q 東京医大の入試において、女子を一律減点していることについてご意見をお聞かせください。 「理解できる」が18.4%。ここに「ある程度は理解できる」の46.6%と合わせると、実に65%もの医師が東京医大の対応に一定の理解を示しています。これは正直、衝撃を禁じ得ません。果たしてその真意は・

    緊急速報:東京医大入試での女子一律減点、医師たちはこう考える。|joynet(ジョイネット)
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/08/04
    初期・後期研修中に結婚や出産等のイベントがあることから医局としては育てている途中での研修中断、かつ一番動ける年代の若手が一時的ではあるが減ってしまうことに不安を抱くのは当然のことだと思う。
  • 緊急速報:東京医大入試での女子一律減点、医師たちはこう考える。|joynet(ジョイネット)

    女性医師は妊娠・出産で離職の可能性が高いので、医学部合格者における女子数を制限する。時代錯誤甚だしい理屈に「こ、これは21世紀の日の話ですか?」と誰もが耳を疑った東京医科大学入試における女子一律減点問題。”入試でのフェアネスは常識”と思っていた前提が崩され、大きな議論が沸き起こっています。それでは、当事者たる医師たちはどのようにこの問題をとらえているのでしょうか? そこで、joy.netでは緊急医師アンケートを実施。今回は、その速報版をお届けします。今朝アンケートを発信した届きたてホヤホヤの声たちです! Q 東京医大の入試において、女子を一律減点していることについてご意見をお聞かせください。 「理解できる」が18.4%。ここに「ある程度は理解できる」の46.6%と合わせると、実に65%もの医師が東京医大の対応に一定の理解を示しています。これは正直、衝撃を禁じ得ません。果たしてその真意は・

    緊急速報:東京医大入試での女子一律減点、医師たちはこう考える。|joynet(ジョイネット)
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/08/04
    一部だけだが、誰がそうかは分からない問題。まあ金が注ぎ込まれてるとはいえ個人の自由だとも思うが。 /"最近の若い先生達の中には資格だけとって、研修期間中に結婚してパッとやめちゃって復職しない先生が一定数"
  • 何が人手不足だ。氷河期世代を棄民してきたくせに。

    塩見卓也 @roubenshiomi 韓国の最低賃金835円に 10年で2倍、日に迫る:朝日 asahi.com/articles/ASL7G… 「日に迫る」というが、韓国の最低賃金は全国一律最低賃金なので、地域別最低賃金を採用する日との比較では、既に韓国の最低賃金が上回っている地域が大部分である。参照 ↓ mhlw.go.jp/stf/seisakunit… 2018-07-19 02:26:05 リンク 朝日新聞デジタル 韓国の最低賃金835円に 10年で2倍、日に迫る:朝日新聞デジタル 韓国の最低賃金委員会は14日、来年の最低賃金を10・9%増の時給8350ウォン(約835円)に引き上げると決めた。「所得主導」の経済成長を掲げる文在寅(ムンジェイン)大統領の政策があり、日の最低賃… 166 users 471

    何が人手不足だ。氷河期世代を棄民してきたくせに。
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/08/04
    経済の稼働率を高めないという、経済のパイの大きさを抑制するマクロ政策がとられている下での働いている人の賃金の引き上げは、働いている人の数が減るか、設備投資減少で将来の成長をさらに捨てるかになる。