タグ

ブックマーク / mainichi.jp (506)

  • ウナギ:土用の丑の日に衝撃情報! 食べられなくなる日 薄利多売のウナギビジネスによる絶滅の危機! - 毎日新聞

    yasudayasu
    yasudayasu 2017/08/03
    資源が減少したら、行政が介入し漁獲量を規制して資源回復を目指すのが当たり前だが、行政による資源回復や保全の取組みは大きく遅れた。資源管理の必要性を指摘する科学者の声はあったが行政は耳を貸さなかった。
  • 就活:成績、履修歴データ登録…企業向け分析、採用に活用 | 毎日新聞

    取り組む姿勢確認 新卒学生の採用活動で、大学での成績や取得単位などを記録した履修履歴を活用する企業が増えている。履修履歴を基に学業に対する姿勢や考えについて尋ね、「やりたいこと」だけでなく「やるべきこと」への取り組み方などを多面的に見るという。採用段階で学生の「素」の姿に迫ろうと企業も知恵を絞っている。【金秀蓮】 「最も力を入れた授業は何ですか?」「後輩に勧めたい授業は何ですか?」--。企業の採用面接。大学生に質問する面接官の手元にあるのは、就職関連会社「大学成績センター」(東京都千代田区)が作成した学生の履修履歴データだ。大学で取得した科目や単位数、評価が記されている。

    就活:成績、履修歴データ登録…企業向け分析、採用に活用 | 毎日新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/08/03
    学生は、インターネットを通じ、履修した科目や優良可などの成績をセンターのデータベースに登録。それをセンターが共通の書式にまとめて企業に提供する仕組みだ。
  • 元日銀副総裁:景気判断、溝埋まらず 岩田氏インタビュー | 毎日新聞

    元日銀副総裁の岩田一政・日経済研究センター理事長は毎日新聞などのインタビューに応じ、2007年2月の金融政策決定会合の際、事前に福井俊彦総裁(当時)らに反対の意思を伝えていたことを明らかにし、「日銀法を何度も読み返し、問題無いことを確かめた」と熟慮の末の行動だったと語った。【聞き手・坂井隆之】 --利上げに反対したのはなぜですか。 ◆他の政策委員が物価が上昇していくと見ていたのに対し、私は既に景気後退局面が近づき、物価も継続的に下落すると予測していた。議論を尽くしたが、景気判断の溝が最後まで埋まらなかった。

    元日銀副総裁:景気判断、溝埋まらず 岩田氏インタビュー | 毎日新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/08/01
    --執行部提案に副総裁が反対したのは新日銀法下で初めて。◆日銀法を何度も読み返し、総裁すら執行部提案に反対する英BOEの事例も参考にした。正副総裁には事前に反対理由をはっきり伝えたが、特に反応は無かった。
  • 20年東京五輪:木材公募「供出」「搾取だ」ネットで批判 | 毎日新聞

    2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会が選手村の交流施設「ビレッジプラザ」で使用する屋根や柱などの木材を全国の地方自治体から公募する方針を示したことが、インターネット上で批判されている。「五輪は搾取のための錦の御旗(みはた)ではない」などと無償で提供を受けることが否定的にとらえられたが、組織委は「全国各地の自治体から『無償でも』と申し出があった。双方に利益があるのだが」と思わぬ反応に困惑している。 ビレッジプラザは各国・地域選手団が共用する選手用の飲店や銀行などが並ぶ約6000平方メートルのスペースで、約2000立方メートルの木材が必要となる。国際オリンピック委員会(IOC)に提出した立候補ファイルでは「日文化を感じてもらうため、プラザの設計は日の伝統的な建築様式を取り入れ、木材を使用する」とのコンセプトを掲げていた。このため、全国の自治体から提供の申し出があったという。

    20年東京五輪:木材公募「供出」「搾取だ」ネットで批判 | 毎日新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/07/27
    選手村の「ビレッジプラザ」の木材を地方自治体から公募する方針が批判されている。無償提供が否定的にとらえられたが、組織委は「全国各地から『無償でも』と申し出があった。双方に利益があるのだが」と困惑。
  • 内閣支持率:続落26% 「総裁3選」62%否定 | 毎日新聞

    毎日新聞は22、23両日、全国世論調査を実施した。安倍内閣の支持率は26%で、6月の前回調査から10ポイント減。不支持率は12ポイント増の56%だった。支持率が20%台になったのは2012年12月の第2次安倍内閣発足後、初めて。安倍晋三首相の自民党総裁任期が来年9月に終わることを踏まえ、「代わった方がよい」との回答は62%(3月調査は41%)で、3期目も「総裁を続けた方がよい」の23%(同45%)を大きく上回った。首相の政権運営は厳しさを増している。 首相の友人が理事長を務める学校法人「加計(かけ)学園」による国家戦略特区を利用した獣医学部新設計画を巡り、政府のこれまでの説明を「信用できない」は76%に達し、「信用できる」は11%。内閣支持層でも「信用できない」(49%)が「信用できる」(36%)よりも多かった。首相は24、25両日、衆参両院予算委員会の閉会中審査で、加計学園の計画に自身が

    内閣支持率:続落26% 「総裁3選」62%否定 | 毎日新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/07/23
    毎日新聞は22、23両日、全国世論調査を実施。安倍内閣の支持率は6月の前回調査から10ポイント減の26%、不支持率は同12ポイント増の56%。支持率が2割台になったのは第2次安倍内閣発足後初めて。
  • 石破・自民元幹事長:民進憲法勉強会、直前欠席 野党接近の臆測避ける? | 毎日新聞

    yasudayasu
    yasudayasu 2017/07/23
    民進党の前原誠司元外相ら保守系議員は14日、東京都内で自民党の石破茂元幹事長を招いた憲法勉強会を企画した。しかし、直前に石破氏が出席を取りやめ、勉強会は延期になった。
  • トレンド観測:Theme 論壇の「反貧困」ブーム10年 政策に発展せず課題残す | 毎日新聞

    若者を巡る言論をウオッチしてきた1984年生まれの評論家、後藤和智さんが、北田暁大・東京大教授(社会学)、評論家の栗原裕一郎さんと座談会『現代ニッポン論壇事情 社会批評の30年史』(イースト新書)を出した。非正規雇用労働者ら若年貧困層の問題を焦点化させた、論壇や社会運動の反貧困ブームから約10年。ブーム前後の若者論の変化を振り返った。 後藤さんは「90年代後半以降、若者批判は明らかに変わりました」とする。以前は、「新人類」など年長世代とのコミュニケーション不全をネタにしたものが多かった。

    トレンド観測:Theme 論壇の「反貧困」ブーム10年 政策に発展せず課題残す | 毎日新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/07/23
    09年に民主党政権が発足。論壇のロスジェネブームは収束する。代わったのは『絶望の国の幸福な若者たち』を筆頭に「幸福な若者」論。00年代以降「もはや若者は、年長世代同様の経済的幸福を得られない」が定着。
  • 石破派:自民幹事長室に抗議 加計新学部記事で | 毎日新聞

    自民党石破派は、同党幹事長室が学校法人「加計学園」の獣医学部新設問題を巡る産経新聞の連載記事を所属全議員にメールで送ったことに抗議した。同派の平将明衆院議員らが21日、記者会見で明らかにした。 17日付の記事によると、石破茂元幹事長は地方創生担当相だった2015年9月、日獣医師会幹部に「(獣医学…

    石破派:自民幹事長室に抗議 加計新学部記事で | 毎日新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/07/22
    石破派の古川禎久事務総長は「この記事が党の見解だと誤解を招く恐れがある」と撤回を要求した。古川氏は20日、党幹事長室を訪れたが、二階氏は訪米中。
  • メディアの風景:ファクト至上には限界=武田徹 | 毎日新聞

    フェイクニュース論が出そろってきた印象だ。特に出色だと感じたのは「中央公論」7月号のフェイクニュース特集に含まれる弁護士ジェームズ・ハミルトン、大学総長アレキサンダー・ジェイ両氏の共著の論文「虚の拡散にどう対処するか」だった。 同論文は「フェイクではないか」という疑念が内容に対して呈された際に、真偽を明らかにするための議論の場を用意する義務を、メディア事業者に負わせる方法を提案。「虚の拡散」を防止する仕組み作りを目指す。 文中に、この論文自体も(1)米国在住の2人の共著の翻訳という体裁を取っているが、実は(2)訳者の早稲田大教授が最初から日語で書いたのかもしれない--との記述が挿入される。「虚」の例として仮に自著を引いたのかと思わせるが、その箇所の縦書き文を行頭の文字のみ横に拾うと「(2)が当です」となる。こうして原著者の実在しないフェイク邦訳論文だという種明かしを忍ばせていたのだ。

    メディアの風景:ファクト至上には限界=武田徹 | 毎日新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/07/21
    フェイクニュース論が出そろってきた。特に出色だと感じたのは「中央公論」7月号の弁護士ジェームズ・ハミルトン、大学総長アレキサンダー・ジェイ両氏の共著の論文「虚の拡散にどう対処するか」だった。
  • 成果型労働制:首相と連合、思惑一致 戸惑い広がる民進 | 毎日新聞

    安倍首相と面会後に記者の質問に答える連合の神津里季生会長(中央)=首相官邸で2017年7月13日午後6時5分、宮武祐希撮影 政府と連合が13日、「高度プロフェッショナル制度」の導入に向けて歩み寄ったのは、「働き方改革」の具体化で政権の再浮揚を目指す安倍晋三首相と、労働政策で存在感を示したい連合の思惑が一致したためだ。神津里季生会長は制度容認を「方針転換ではない」と繰り返したが、安倍政権の助け舟になったのは間違いない。一方、「蚊帳の外」に置かれた民進党には戸惑いが広がっている。 2012年末の第2次安倍内閣発足後、首相が経済界に直接、賃上げを要請する「官製春闘」が定着した。民進党が低迷する中、連合は安倍政権に接近。首相と神津氏が4月、首相官邸で長時間労働是正などについて会談した際には、神津氏は「事実上の(定期的な)政労会見だ」と歓迎した。高度プロフェッショナル制度を巡る今回の合意は、こうした

    成果型労働制:首相と連合、思惑一致 戸惑い広がる民進 | 毎日新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/07/14
    第2次安倍内閣発足後、首相が経済界に直接、賃上げを要請する「官製春闘」が定着した。民進党が低迷する中、連合は安倍政権に接近。高度プロフェッショナル制度を巡る今回の合意は、こうした経緯の延長線上にある。
  • 都LED交換事業:障害者の代理、不可「本人確認できぬ」 | 毎日新聞

    省エネのため、家庭にある白熱電球を電器店に持参するとLED電球に無償交換する東京都の事業で、障害や高齢で自分では電器店に出向けない人が対象から外されていることが分かった。都の担当者は「人確認を厳格にし、自分で電球を交換するなどの『省エネ行動』が取れる方を優先している」と理由を説明しているが、障害のある男性の家族は「差別を受けたようで悲しい」と話している。 「家庭におけるLED省エネムーブメント促進事業」で10日に始まった。18億円の予算を計上し、指定された電器店に白熱電球2個を持参すると、1人1回までLED電球1個と交換できる。元環境相の小池百合子知事肝いりの政策で、PR動画では知事が世界的なヒット曲「ペンパイナッポーアッポーペン(PPAP)」の替え歌に合わせ、ピコ太郎さんと踊っている。

    都LED交換事業:障害者の代理、不可「本人確認できぬ」 | 毎日新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/07/14
    車椅子生活を送る夫の代わりに電球を交換しようと都のコールセンターに問い合わせた。担当者が「交換は本人に限る。障害者手帳を持参しても、代理人では本人確認ができない」と答えたため、夫の分の交換を諦めた。
  • 日焼け止め:使用でビタミンD不足…20代女性に調査 | 毎日新聞

    20代の女性が週3回以上日焼け止めを使った場合、血中のビタミンD濃度が常に「欠乏状態」になっていたことが、大阪樟蔭女子大などの研究チームの調査でわかった。ビタミンDは日光に含まれる紫外線を浴びることで体内で作られ、骨の形成に関わる栄養素。不足すると、骨粗しょう症などになりやすくなる。同大では「直ちに病気になるわけではないが、ビタミンDを含む品で補ってほしい」としている。 研究チームは2016年5月から1年間、同大の学生など20代の女性延べ101人について、日焼け止めの使用頻度や習慣などを調査した。その結果、日焼け止めを週3回以上使うグループの血中ビタミンD濃度の平均は、通年で基準を下回る「欠乏状態」だったという。厚生労働省によると、骨や健康を保つビタミンDの血中濃度の基準は1ミリリットルあたり20ナノグラム(ナノは10億分の1)以上で、それを下回る場合は欠乏状…

    日焼け止め:使用でビタミンD不足…20代女性に調査 | 毎日新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/07/12
    20代の女性が週3回以上日焼け止めを使った場合、血中のビタミンD濃度が常に「欠乏状態」になっていたことが、大阪樟蔭女子大などの研究チームの調査でわかった。ビタミンDを含む食品で補ってほしいとしている。
  • 静岡県:健診結果を地図に 65万人分ビッグデータ活用 | 毎日新聞

    静岡県が約65万人分の健康診断の結果を統合したビッグデータを分析し、9月から小学校の教材として活用する方針を決めた。地域ごとの「健康格差」を地図にして可視化。文部科学省によると、学校現場でビッグデータを応用した健康教育は初の試み。【斎藤義彦】 40~74歳の健康診断「特定健康診査」は現在、全国で定期的に実施されているが、データは大企業の健康保険組合、市町村の国民健康保険組合、中小企業が加盟する全国健康保険協会(協会けんぽ)と、バラバラに保管されている。静岡県は全国に先駆けて垣根を越えてビッグデータを統合し、約65万人のデータを集積した。さらに、メタボリックシンドローム、糖尿病、高血圧などの生活習慣病が、どの地域に多く、どこで少ないかを分析した。 その結果、伊豆半島など東部に生活習慣病の患者が多く、西部に少ない健康格差が判明した。地域格差は男性の場合、メタボリックシンドロームで1.6倍、高血

    静岡県:健診結果を地図に 65万人分ビッグデータ活用 | 毎日新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/07/12
    むしろ別々に欲しい。/ 特定健康診査データは大企業の健康保険組合、市町村の国民健康保険組合、中小企業が加盟する全国健康保険協会と、バラバラに保管されている。静岡県は統合し、約65万人のデータを集積した。
  • 都議選ショック:公明協力なら自民12増 それでも過去最低 毎日新聞試算 | 毎日新聞

    2日投開票された東京都議選で公明党は自民党との連携を解消し、小池百合子知事が率いる都民ファーストの会と選挙協力した。党の「地力」が問われた自民党は23議席の歴史的惨敗だったが、毎日新聞の試算によると、今回も自公協力が続いていた場合、自民党は12議席増えた可能性がある。【中田卓二】

    都議選ショック:公明協力なら自民12増 それでも過去最低 毎日新聞試算 | 毎日新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/07/06
    「公明票」を都民ファ候補の得票から引き、自民党候補の得票に加えた。その結果、自民党の落選者は12選挙区で当選圏内に入り、都民ファは10選挙区で落選。民進党と生活者ネットワークも当選者が1人ずつ減った。
  • 倉重篤郎のサンデー時評:拡大版 「税の再分配」革命がニッポンを救う! 最注目の経済学者、井手英策・慶大教授が熱弁 - 毎日新聞

    yasudayasu
    yasudayasu 2017/07/01
    消費税を15%にすると20兆の増収。10兆を財政赤字の穴埋めに使えば黒字化する。残りは医療、介護、教育、障害者自立支援などで自己負担している費用(10・9兆)に充てる。タダにはならないが驚くほど自己負担が軽く。
  • NHK:ネット受信料新設 検討委素案、TVなし世帯対象 | 毎日新聞

    2019年にNHKの番組のネット同時配信が実現した場合の受信料の在り方を検討している「NHK受信料制度等検討委員会」(座長=安藤英義・専修大大学院教授)は26日、現行の地上放送、衛星放送の受信料制度を維持したうえで、テレビを持たずネット同時配信のみを利用する世帯については別の契約を設けることを柱とする中間答申原案をまとめた。その場合のネットの受信料については、NHK内部で現行の地上放送契約と同額(口…

    NHK:ネット受信料新設 検討委素案、TVなし世帯対象 | 毎日新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/06/29
    NHKの番組のネット同時配信が実現した場合の受信料の在り方を検討している「NHK受信料制度等検討委員会」は、テレビを持たずネット配信のみを利用する世帯については別の契約を設ける中間答申原案をまとめた。
  • 国民生活調査:子どもの貧困13.9%、12年ぶり改善 | 毎日新聞

    7人に1人と、なお高水準 厚生労働省は27日、2016年の「国民生活基礎調査」を公表した。経済的に厳しい家庭で育つ17歳以下の子どもの割合を示す「子どもの貧困率」(15年時点)は13.9%と前回調査(12年時点)より2.4ポイント低下し12年ぶりに改善した。国民全体の中で生活の苦しい人の割合を示す「相対的貧困率」(15年)は前回より0.5ポイント下がり15.6%だった。子どもの貧困率の改善について、厚労省は「景気が回復し、子育て世帯の雇用や収入が上向いたため」とみている。 貧困状態にある子どもは7人に1人となった。経済協力開発機構(OECD)が14年にまとめた加盟国など36カ国の平均は13.3%で、日はそれをまだ上回る。

    国民生活調査:子どもの貧困13.9%、12年ぶり改善 | 毎日新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/06/28
    全国消費実態調査に続き国民生活基礎調査でも下がったか。/ 子どもの貧困率(15年時点)は13.9%と前回(12年)より2.4ポイント低下し12年ぶり改善。厚労省「景気が回復し、子育て世帯の雇用や収入が上向いたため」
  • 脳卒中:傷ついた細胞を食べ、脳の修復促す細胞を発見 | 毎日新聞

    山梨大医学部薬理学講座の小泉修一教授=神経科学=らの研究グループは、脳卒中が起きた後、傷ついた細胞を「べる」ことで脳の修復を促す新たな細胞を発見した。生理学研究所、新潟大学、群馬大学との共同研究。成果は22日付の英電子科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」に掲載された。 脳卒中は国内での死因として4番目に多い病。患者数も約120万人と多く、命を取り留めても、まひや言語障害などの重篤な後遺症が残ることも多い。脳の血流が滞り、酸素や栄養が細胞に届かなくなることで、細胞が徐々に死滅していく。 脳に栄養を供給するなどの機能を持つことが知られている脳の細胞「アストロサイト」に注目。脳卒中モデルのマウスで観察すると、ダメージを受けて傷ついた細胞の切れ端や壊れた細胞から漏れ出した成分を、包み込んで「べる」様子が観察された。

    脳卒中:傷ついた細胞を食べ、脳の修復促す細胞を発見 | 毎日新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/06/25
    これまで別の脳細胞「ミクログリア」が貪食性を持つ細胞として知られてきたが、アストロサイトも同様の機能を持つことが確認された。またミクログリアとアストロサイトは活動する時期や場所が異なることも分かった。
  • 偽ニュース:ファクトチェック団体 研究者らで設立 | 毎日新聞

    国内ファクトチェック関係者による連合組織「FIJ(ファクトチェック・イニシアティブ・ジャパン)」の設立を発表する藤村厚夫・スマートニュース執行役員=東京都千代田区で2017年6月21日、岡礼子撮影 政治家発言や報道の真偽、正確性を検証 ニュースのキュレーションアプリを提供する「スマートニュース」社の藤村厚夫・執行役員らメディア、大学関係者らが21日、国内初の格的なファクトチェック連合組織「ファクトチェック・イニシアティブ・ジャパン(FIJ)」の設立を発表した。政治家の発言やメディアの報道などの真偽や正確性を検証する「ファクトチェック」の実践を広げていくことが目的だ。 国内のチェック事例を集積して、ガイドラインを作成、メディアをはじめ、教育・研究機関とも連携し、ファクトチェックの量的・質的な向上を図る。ファクトチェックに貢献する団体・個人を支援する仕組みを検討し、近い将来、FIJの法人化を

    偽ニュース:ファクトチェック団体 研究者らで設立 | 毎日新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/06/21
    「スマートニュース」社の藤村厚夫・執行役員らメディア、大学関係者らが21日、国内初の本格的なファクトチェック連合組織「ファクトチェック・イニシアティブ・ジャパン(FIJ)」の設立を発表した。
  • 埼玉県警:成人漫画作者に「配慮を」 わいせつ事件受け | 毎日新聞

    「放射能の調査」と称し少女の体を触ったとして、埼玉県警に強制わいせつ容疑などで再逮捕された男(35)が「成人向けの同人漫画をまねてやった」と供述したため、県警が漫画の作者に模倣した犯罪が起こらないよう配慮してほしいと要請していたことが分かった。警察が犯罪に模倣されないよう著作物の作者に申し入れをするのは異例。 男は埼玉県草加市北谷3の無職、矢崎勇也容疑者=別の強制わいせつ事件などで起訴=で、12日に再逮捕された。容疑は昨年1月8日午前11時35~40分ごろ、同市内の女子中学生宅に「放射能を調べる調査をしたいから入っていいですか」などと言って侵入し、玄関内で「死にたくなければ声を出さないで」と脅して体を触ったとされる。「性的欲求を満たしたかった」と容疑を認めているという。

    埼玉県警:成人漫画作者に「配慮を」 わいせつ事件受け | 毎日新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/06/16
    県警は今月7日に漫画家を訪ね、作品内容が模倣されないような配慮と、作中の行為が犯罪に当たると注意喚起を促すことなどを要請した。漫画家は「少女が性的被害に遭うような漫画は今後描かない」と了承したという。