ブックマーク / www.hahalife0.com (17)

  • 親と子どもと『性教育』⑨ : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    親と子どもと『性教育』① 親と子どもと『性教育』② 親と子どもと『性教育』③ 親と子どもと『性教育』④ 親と子どもと『性教育』⑤ 親と子どもと『性教育』⑥ 親と子どもと『性教育』⑦ 親と子どもと『性教育』⑧ 『性教育』シリーズの続きです。あと少しお付き合いください。 先生の言葉がきっかけで、家庭での性教育を考えた我が家でしたが、 これまで何も考えてこなかったイメトモにとって、 貴重な転機になりました。 自分は、『性』というものについて、親としてどう伝えるべきかはっきりとした正解が見えていなくて、子どもと向き合えていなかったんだと気付いたのです。 DVDを見終わった時、長男が目を輝かせて振り返ってこう言いました。 『性』に関する質問は、どうしてもエッチなものを想像してしまいがちで言葉を詰まらせていました。 だけど、生命の誕生のしくみや男女の体の違いを知ることも、自分がどのように生まれてきたか

    親と子どもと『性教育』⑨ : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
  • http://www.hahalife0.com/archives/22117698.html

    http://www.hahalife0.com/archives/22117698.html
  • http://www.hahalife0.com/archives/22016109.html

    http://www.hahalife0.com/archives/22016109.html
  • http://www.hahalife0.com/archives/21989404.html

    http://www.hahalife0.com/archives/21989404.html
  • いつもと違う格好をしたら 息子が賞賛してくれた : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    熱が出て遠足に行きたかったのに行けない〝ぼく〟の「気持ち」が、遠足の日に嫌われる〝雨雲〟と一緒にみんなについていくというお話。この絵を読んだ時、思い出したことがあります。 小さい頃、体が弱かった長男は、初めての遠足も運動会参加できませんでした。親としては行事という特別な日に友達と同じ思い出が作れない我が子がかわいそうでかわいそうで、とても落ち込みました。そんな私にこんな声をかけてくれた人がいました。 「子どもにとって、学校行事だけが特別じゃない。〝みんなが遠足に行っている間にお母さんとお家でべったり過ごした日〟もすごく特別でスペシャル。忘れられなかったりするよ」 行事にはちょっと無理をしてでも行かせてやりたい!参加させてやりたい!と思ったり、それも叶わずお休みすることになって「もっと私が気をつけておいてあげれば」と落ち込んだことのあるパパ・ママって少なくないと思います。 でも、子どもは意

    いつもと違う格好をしたら 息子が賞賛してくれた : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
  • それはコイのおはなし : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    もも組の子どもたちが作った折り紙のこいのぼりたちが「もっとひろいところへいかないか」とみんなが降園してから大冒険へ出かけちゃった!こいのぼりの折り方も盛り込まれていて、絵を見ながら作って楽しむことも。子どもにとって馴染みのある幼稚園(保育園)や折り紙と大好きな冒険。息子たちはとても引き込まれていました。3歳ごろからオススメです。 コメント一覧 (6) 1. あか男 2017年04月21日 07:06 ハハハ! そっちのコイ話でしたかwww 2. 三十男 2017年04月21日 10:50 この所バタバタしていてお邪魔できず久々に拝見したのですが、ページを繰る度ふふっとなってついつい遡って読んでなかったのは全部見てしまいました。 いつも楽しい記事をありがとうございます。 お子さんたちが『鯉』ならぬ『恋』の話しをし始めるのはいつ頃になるんでしょうか。 今から楽しみですね。 3. イメトモ 2

    それはコイのおはなし : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
  • ハハ、口車にのせられそうになる : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    昨日の出来事です。明日から4月。 心が揺れた瞬間ー。 近所にあるべ放題の焼肉屋さんは小学生未満が無料です。 うちはお肉大好きな男の子ふたり、無料でお腹いっぱいべられてとてもありがたかった! 前回、事に行った時に旦那くんと、 「4月からはダイちゃんもお金がかかるから、なかなか来れなくなるね!( ´▽`;)」 と話していたので、この発言につながったようです。 そして、なんとなく行かなきゃそんな気がしてしまった。(耐えました!) 相変わらず、「無料(ただ)」という言葉に弱いハハ。 【過去記事】思わずOKしちゃう!?ダンスィ考案 ハハを誘い出すテクニック 今日のオススメ絵『やきざかなののろい』ぼくは、やきざかなが きらいです。

    ハハ、口車にのせられそうになる : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
  • 外に連れ出されたハハが、思わず連れて帰りたくなった話 : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    コメント一覧 (4) 1. あか男 2017年03月27日 07:09 サラリーマン かいしゃにいけば スーパーマン 一句できましたww 2. ima 2017年03月27日 23:36 哀愁ただよってるなあ(爆) うちもテレビばかり見てます(^_^;) 金曜日は普段のEテレに加えて妖怪ウォッチ、ドラえもん、クレヨンしんちゃんです(^_^;) しんちゃんはあまり見せたくない(-_-;) 3. イメトモ 2017年03月28日 06:41 あか男さん お見事! 4. イメトモ 2017年03月28日 06:55 imaさん その時間帯は子どものプレミアムフライデーですよね! うちもその時間はテレビの前から動きません。 しんちゃんはなかなかすごいこと言い出しますよね。5歳なのに。 いろんな影響受けてます(^◇^;)

    外に連れ出されたハハが、思わず連れて帰りたくなった話 : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
  • 息子からの感謝状に泣かされました : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    空のお弁当箱に最初は炊きたてのご飯を入れて。ミートボールに卵焼きにウインナー。それからブロッコリーと甘く煮たにんじん、ポテトサラダ。デザートにイチゴも!どんどんお弁当に定番おかずたちが詰められていきます。匂いがしてきそうなほどリアルな絵が魅力。2歳ごろからオススメです。 コメント一覧 (10) 1. あか男 2017年03月15日 07:09 せっかくの感動的なお手紙なのに… え〜っ! ええ〜っ‼︎ ですよね… 2. ima 2017年03月15日 09:46 感動の話かと思ったら(T_T)(笑) でもそんなお手紙かいてくれたら涙出ますね(T_T) 3年間お疲れさまでした! 友人とこは娘さんが卒園前の最後のお弁当の日にみんなでお弁当箱を洗ってたそうで涙が出たそうです(T_T) うちも今日は今年度最後のお弁当です。 来年の年長最後のお弁当はどうなるでしょうね(^^) 月~金まで毎日お弁当なの

    息子からの感謝状に泣かされました : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
  • もしもの話をしようか : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    5階のおばあちゃんのおうちへアイスクリームを届けようと思ったのに、乗り込んだエレベーターが「いつもおなじところをいったりきたりするのは もう飽きた!」と寄り道をはじめちゃった!はやく5階に行きたいのに、寝坊した機関車を次の駅に送ったり、宇宙飛行士が乗ってきたり、ハワイに連れて行ってくれたり!「ありえない」な展開がワクワク楽しい絵。3歳ごろからオススメです。 コメント一覧 (8) 1. あか男 2017年03月13日 07:11 えっ! ご主人、イケメンでしょ? ウチの次女も、意味不明なもしもをいいますよ…(^^; 2. Harinezumi 2017年03月13日 12:52 笑ったー! 声だして笑ったー! 今、うちの上の子も、「もしも」話が凄くて(^_^;) 「僕がなすになったらどうする?」とか言われると「…………(;・ω・)(どんなコメントだと満足するだろう…)」って毎回、悩まされま

    もしもの話をしようか : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
  • 朝の戦いはつづく : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    コメント一覧 (4) 1. あか男 2017年03月06日 07:33 ハハハ! これは完全に予想外wwwww 2. ima 2017年03月07日 11:50 おおっ!下は履いてる!(爆) 先日、息子の周りがいきなりベタベタになってて何事かと思ったら、おむつを替えるときに動き回って背中側から履かせたので気づかなかったけど、おむつの上から「禁」が出てたようで、おむつの意味なく全部出てました(;´_ゝ`) 3. イメトモ 2017年03月08日 02:34 あか男さん 私も完全に意表を突かれました! 4. イメトモ 2017年03月08日 02:46 imaさん あるある〜!!なんどやったことか! あと、トイレに座らせたのにこっちに向けて発射されたこともあります。

    朝の戦いはつづく : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
  • わが家からスターが⁉︎ 可能性の扉が今ひらく? : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    幼稚園でのひな祭りのお話です。おひな様役に立候補したみみこちゃんは、大好きなもんきちくんをおだいり様役に推薦!だけど恥ずかしがり屋のもんきちくんは逃げ出してしまいました。おませな女の子やイヤイヤ!と言いながらもちょっと嬉しそうな男の子など、幼児の等身大を写したような様子が可愛らしくて、読んでいるとついニコニコしてしまいます。男の子にも女の子にもオススメな桃の節句の絵です。 コメント一覧 (8) 1. あか男 2017年03月03日 08:54 ハハハ! 今のうちダイちゃんのサインください! 2. フォルネウス 2017年03月03日 10:07 アハハハハハ( ´∀`)ハハハハハハ ノリノリですなぁ。そして何時しか恥ずかしい想い出になるのかなぁ。 それもまた人生だね。 小学校1年生までカウントダウンだね。 30切ったよ~(*´∇`*) 4月1日から小学校1年生だね。 ちょっと早いけどおめ

    わが家からスターが⁉︎ 可能性の扉が今ひらく? : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
  • 夫婦喧嘩を止めた息子たちの言葉 : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    教育シリーズの途中ですが、今日は日常4コマをお届けします。 子どもたちの前では見せないようにしていますが、 たまに夫婦でぶつかります。 何の話だったっけ?? ネタがわからない方はごめんなさい。 〝新喜劇 ドリル〟で検索してみてください。 息子たちが気を使ってドアの向こうから声をかけてきているわけではありません。 ただただ気に入って、 ひとりが突然「毛細血管たくさん詰まってるとこー」と言い出し、 すかさずもう片方が「わーきー(脇) 」と返すという合言葉的やりとりを、 1日50回くらいやっております。 で、何の話だったっけ ?? 今日のオススメ絵『できること おてつだい』相手を認める。それも自分の〝できること〟。

    夫婦喧嘩を止めた息子たちの言葉 : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
  • 幸せの見つけ方 : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    誰もが持ってる〝しあわせのバケツ〟。よい心やよい気持ちを入れておくためのバケツです。誰かのバケツを幸せでいっぱいにしてあげると、自分のバケツもいっぱいになる。誰かを嫌な気持ちにすることは、そのバケツに手を突っ込んで空っぽにしてること。他人のバケツを空っぽにしても、自分のバケツはいっぱいにならない。そういうことを伝えたくて読みました。気持ちや優しさをバケツという見えるものに置き換えてわかりやすく伝えてくれます。4歳からを対象とした前作『しあわせのバケツ』をさらにわかりやすく書き直されたこのは0歳からオススメです。2ヶ国語版なので英語教育にも。 コメント一覧 (4) 1. フォルネウス 2017年02月07日 10:25 きゅっ、きゅっ、きゅっ、ニャー♪ 幸せ気分探しな二人に普通のヨーグルト出す。意地悪母ちゃんサイコー!(ノ´∀`*) ついでに「入ってるなんて予想もしないもの」一個入れとくと

    幸せの見つけ方 : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
  • 4歳児にディスられるハハ : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    歯磨きをしていると、次男(4)から質問が。 ちょっとちょっと。言うようになったじゃないの。 実は、この前日にある出来事がありまして。 イメトモは、息子たちのツルツルスベスベのほっぺたが大好き。 近くにいるとついつい触ってしまいます。 ところがついに!ショウちゃんからクレームを出されてしまいました。 その翌朝にマンガの流れ。 あの時すでにフラグを立てられていたなんて!! ※ 洗う:水などを使って汚れを取り去る。 磨く:こすって汚れを取ったり、ツヤを出したりする (「goo国語辞書」より) 今日のオススメ絵『バナナじけん』フラグがビンビン立ってます!!

    4歳児にディスられるハハ : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
  • あの有名映画を観た息子の感想がなかなか斬新だった : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    表紙を見て鬼のでてくる物語かと思ったら防犯絵でした。偶然の出会いだったけどすごく良かったので紹介します!【危ないと思ったら「たすけて」とおおごえをあげる すぐにげる 車や誘いにのらない ついていかない 大人の人にすぐ知らせる】小さな子でもわかりやすいイラストと言葉で伝えてくれています。「知らない人と話すときは捕まえられないように少し離れて話そう」などアドバイスが細かく、親も再認識させられました。小学校に上がる前に1度読んであげてほしい絵です。 コメント一覧 (10) 1. あか男 2017年02月03日 07:15 ハハハ! そう来たか! やっぱ発想が天才的だww 2. イメトモ 2017年02月03日 08:48 あか男さん 負けはしないけど投げられないから勝ちにも行けないんですけどね。 「顔面セーフ」という響きがなんだか特別に感じるようで、多用しています。 3. セボンヌ 2017

    あの有名映画を観た息子の感想がなかなか斬新だった : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
  • 家庭学習で珍回答② : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    〝ケイティ〟はポケットがないカンガルーのおかあさん。仲間たちが子どもをポケットに入れてぴゅんぴゅん走るのを見て思わず涙が出てしまいます。ある日、「ポケットなんてないほかの動物のおかあさんはどうやって子どもを運んでいるのかしら」と思いつき、それを真似しようと聞いて回ることに。でもなかなかうまくいかなくてまた涙が。だけど、いつまでも泣くのはやめて物知りなフクロウさんに相談して町へ行き、最後にはたくさんのポケットを手に入れます。息子の前で弱い姿も頑張る姿も見せるケイティが素敵だと思いました。それから、森へかえったケイティが真っ先にしたことも素敵なんです。文字は多めだけど親子で読んでほしい1冊です。3歳ごろからオススメです。 コメント一覧 (6) 1. ima 2017年01月27日 09:19 すごいいつきっぷり!(笑) 一度気になり出したら何しても忘れられませんね(^_^;) カンガルーがボ

    家庭学習で珍回答② : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
  • 1