yasuhiroa24のブックマーク (487)

  • iノード(inode)の使用量をディレクトリごとに表示するワンライナー - まどろみの思考空間

    ファイルのメタ情報を格納するiノード(inode)というものがあるがこれが枯渇するとそれ以上ファイルが作れなくなってしまう。 iノードの数が少なくなってきた時どこが主にiノードをっているのか確認したいことがあると思う。 が、特定ディレクトリのiノードを表示するコマンドは残念ながらない。 しかしiノードはファイル/ディレクトリに対して(ハードリンクをしない限り)ユニークに割り当てられるということを用いて大体の数を算出することができる。 以下がそのワンライナー。カレントディレクトリにあるディレクトリのiノードを表示してくれる。 使い方としてはdf -iでiノードが減少しているディスクをさがしそこのディレクトリに移動、肥大化しているディレクトリを調べる。 その肥大化しているディレクトリに移動...を繰り返して範囲を適切に狭めていく。 for dir in `ll|grep ^d|grep -v

    iノード(inode)の使用量をディレクトリごとに表示するワンライナー - まどろみの思考空間
    yasuhiroa24
    yasuhiroa24 2017/02/21
    わすれないように
  • スーパーマリオのステージ1-1から学べるUX

    上海で働くさすらいのゲームデザイナー/ディレクター。日語、中国語、英語、名古屋弁のマルチリンガルということになっている。 ファミコンの初代スーパーマリオブラザーズには優れたUXを作りあげるためのヒントがたくさんあります。 今回の記事では、スーパーマリオの1-1に散りばめられた「ユーザーに新しいことを自然に覚えてもらう工夫」を紹介します。 新規コンテンツの「色々覚えるのめんどくさい問題」 新しいコンテンツでは、ユーザーにいかに使い方や遊び方を理解してもらうかが非常に大きな課題です。 クリエイターは「新しくて誰も見たことがないものを作りたい!」と思うものですが、ユーザーにとってみればコンテンツを初めて利用するときの面倒くささがその斬新さに比例して大きくなっていきます。最初の「覚える」段階のUXが悪ければ、その先にどれだけステキな体験が待っていたとしても、そこに到達する前に多くのユーザーは離脱

    スーパーマリオのステージ1-1から学べるUX
  • mongodbで行動ログ的なサンプルデータを1億件ほどつっこんで見るスクリプト - tweeeetyのぶろぐ的めも

    はじめに mongodbでいろいろ試したいけど結構なデータ件数ないと試せないことってありますよね。 今回はそんな時用にサンプルデータを1億件ほどつっこむスクリプトを書いてみたのでメモっておきます。 想定 つっこむログの内容ですがこんな感じを想定してみました 1.ユーザが数人いる 2.webが分散されてて数台のhostからログが来る 3.ゲームやらなんやらでポイントGET。GETしたタイミングでポイントの総計と内訳ログがinsertされる 4.内訳は、GETしたポイント + ボーナスポイント(GETしたポイント×0.05※消費税みたいな) 構造 想定するログの1レコードの構造です { "_id" : ObjectId("533006e0a2f90fb093680dc6"), "info" : { "uid" : "id01", "ts" : "2014-03-24 00:00:00", "h

    mongodbで行動ログ的なサンプルデータを1億件ほどつっこんで見るスクリプト - tweeeetyのぶろぐ的めも
  • クラウド専業SIerが語る、クラウド時代のエンジニアに必要な3つのスキル 夏サミ2015

    クラウド専業のシステムインテグレータ(SIer)として知られている企業の1つ、サーバーワークス。 同社の代表取締役 大石良氏は7月29日に都内で行われたイベント「Developer Summit 2015 Summer」(夏サミ2015)で、「AWS専業クラウドインテグレータが語る クラウド時代のエンジニア像」と題した講演の中で、クラウド時代のエンジニアに求められるスキルについて説明しています。 クラウド専業のSIerとして社内に多くのクラウドエンジニアを抱える同社社長は、クラウド時代のエンジニアにはどのようなスキルが重要だと考えているのか。その内容を紹介します。 大石氏の講演の内容は、3つのテーマに分けて3の記事で公開しています。 クラウド専業SIerは従来のSIerとどこが違うのか? 夏サミ2015 社内サーバゼロ、フリーアドレス、メールをやめてSlack。クラウド専業SIerが模索

    クラウド専業SIerが語る、クラウド時代のエンジニアに必要な3つのスキル 夏サミ2015
  • PythonでWeb開発入門 みんなのPython Webアプリ編 HTML版(無料) | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー 一部読者から高い評価をいただき,絶版となりながら中古市場でプレミア価格がついていた拙著「みんなのPython Webアプリ編」のHTML版をお送りします。Pythonを使って,Webアプリを開発するための方法を,基的な事柄から積み重ね式に解説した書籍をHTMLにしたのがコンテンツです。 編集部のご厚意で作ってもらった配布用PDFをベースに作っています(PDF作成だけでなく,出版契約の解除など必要な手続きを快く受けて頂いた担当様にはとても感謝しております)。構成などは著書をベースにしていますが,HTML化する過程で少し手直ししてあります。特にPython 2.7で動かないサンプルコー

  • 新卒 SE 社員が贈る vSphere のキソ!第1回〜 vSphere を俯瞰する〜

    はじめまして! 今回から数回に分けて新卒 SE 社員が贈る vSphere のキソ!と題して、 vSphere の用語や機能を新卒 SE 野田( Noda )、椨木( Tabuki )、川崎( Kawasaki )、氏田( Ujita )の4名でご紹介します。宜しくお願いします。初回を担当する野田裕二です。私が入社して約4ヶ月が経ち、vSphere について説明ができるようになりましたが、入社当時の状況を振り返ると、 vSphere の理解に少し手間取った部分もありました。そんな経験を踏まえて、 vSphere のキソ!では”わかりやすく”をモットーに解説していきます。 VMware vSphere ~仮想化基盤の中心的存在~ VMware vSphere (以下 vSphere )とは VMware vSphere ESXi (以下 ESXi ) と VMware vCenter Ser

    新卒 SE 社員が贈る vSphere のキソ!第1回〜 vSphere を俯瞰する〜
  • https://www.xrosscloud-si.net/ktp-web/

  • ゼロから始めるDeepLearning_その1_ニューラルネットとは - 分からんこと多すぎ

    対象とする人 ディープラーニングすごい! ←聞き飽きた チュートリアルあるよ! ←ふわっとしすぎて具体的なところが分からん こういう論文あるよ! ←読めるわけないだろ そういう人向け。(たぶん学部四年程度向け) ニューラルネット初学者が、書ききるまで怪しいところ満載でも突っ走ります。 ニューラルネット(この記事) →(AutoEncoder) →(DenoisingAutoEncoder) →ホップフィールドネットワーク →ボルツマンマシン →Restrictedボルツマンマシン →(Gaussian Binary - Restricted Boltzmann Machines) →(DeepBeliefNetwork) →(DeepNeuralNetworks) →畳み込みニューラルネット(後日) までやる。 太線以外は読み飛ばしてOK 文中では怖い式は使わない。(Appendixに書

  • PageSpeed System Integration

    Configuring Caching PageSpeed requires publicly cacheable resources to provide maximum benefit. As discussed in the "Cache Extender" filter, the origin TTL specified in the server configuration file dictates how quickly changes made to the source can propagate to users' browser caches. However, using PageSpeed, resources referenced statically from HTML files will be served with a one-year cache li

  • 2015年01月の記事 | Sputnik 自転車生活

  • LANアナライザである、wiresharkでパケットキャプチャしました。Infoの欄にSeq、ACK、Win、Len、などの値が書いて... - Yahoo!知恵袋

    Winだけ判らないのですか? とりあえず、主だったものだけ書いておきますね。 手順(仕組み) 1.通信を始めるときは、[SYN]を使ってお互いに知らせあう。 2.パケットを受け取るたびに、[ACK]で受取を知らせる。 3.通信を終了するときは、[FIN]を使ってお互いに知らせあう。 4.送り手は、データに番号を振り、送信しているデータの先頭番号(Seq)とデータの個数(Len)を相手に伝える。 5.受け手は、次に受信したいデータの番号(Ack)を相手に伝える。 最初の SYN 以外は全て ACKビットが立っています。 シーケンス番号はユーザのデータだけでなく、仮想的に、SYNとFINのフラグにも割り当てられています。 [SYN](開始):同期、伝送制御信号 [ACK](O.K.):確認、データが正常に到達したことを知らせる [FIN](終了):終了 Seq = 1バイト送信するごとに1づつ

    LANアナライザである、wiresharkでパケットキャプチャしました。Infoの欄にSeq、ACK、Win、Len、などの値が書いて... - Yahoo!知恵袋
  • LINE DEVELOPER DAY_2015 Tokyo「LINE Platform Development Chronicle」レポート #linedevday | DevelopersIO

    LINE DEVELOPER DAY_2015 Tokyo「LINE Platform Development Chronicle」レポート #linedevday はじめに こんにちは、虎塚です。 今日は、LINE株式会社さんが開催されているイベントLINE DEVELOPER DAY_2015 Tokyoに来ています。 午前中のラストセッション「A-4: LINE Platform Development Chronicle」を聴講しましたので、レポートします。LINEのサーバサイドを開発されているTom Tsuruharaさんによる講演でした。 セッション概要「LINE Platformを支えるアーキテクチャ、組織、文化について、LINE歴史を振り返りながらお話します」とのとおり、充実したセッションでした。 以下、レポートです。 セッションレポート LINEの全体的なアーキテクチャ

    LINE DEVELOPER DAY_2015 Tokyo「LINE Platform Development Chronicle」レポート #linedevday | DevelopersIO
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • Private Presentation

    Private content!This content has been marked as private by the uploader.

    Private Presentation
  • 機械学習チュートリアル@Jubatus Casual Talks

    巷で話題の画像生成サービス, Stable Diffusion, Midjourney, DALL-E2 の基盤となる 生成モデルDiffusion Model の解説です。 機械学習の社会実装勉強会 第15回の発表内容です。 https://machine-learning-workshop.connpass.com/event/246825/

    機械学習チュートリアル@Jubatus Casual Talks
  • プロキシ設定(yumによるアップデート)

    会社などでネットワークを使用しているところは、最近ではセキュリティー上の問題からプロキシサーバを設置しているところがほとんどかと思います。yum などを使ってアップデートするときは、このプロキシサーバを指定しておかないと yum でアップデートするサーバに接続できません。もしくは、接続できてもダウンロードするのにかなりの時間を要するので、デフォルト設定のままアップデートを実行するのはやめておいたほうがいいでしょう。そこで、プロキシサーバの指定と yum が参照するサーバの接続先を説明します。 ◆/etc/yum.conf を編集しないでプロキシの指定する方法 記述例:プロキシのポート番号を5273としています。 # export proxy=http://proxy.hostname.com:5273/ この方法は yumでアップデートする度に実行する必要がある。 ◆/etc/yum.co

    yasuhiroa24
    yasuhiroa24 2015/04/10
    “プロキシ設定(yumによるアップデート)”
  • How to register the system on Red Hat Satellite 5.x or Satellite Proxy server via an HTTP proxy? - Red Hat Customer Portal

    Environment Red Hat Enterprise Linux behind an http proxy Red Hat Satellite 5.x / Satellite Proxy 5.x Issue How to register the system on my Red Hat Satellite 5 or Red Hat Satellite Proxy 5 server via an HTTP proxy? Can a regular apache proxy be used for rhn_register, rhn_check, up2date, and yum? Up2date_client errors when trying to access Satellite 5 server from behind a proxy Unable to update th

    How to register the system on Red Hat Satellite 5.x or Satellite Proxy server via an HTTP proxy? - Red Hat Customer Portal
    yasuhiroa24
    yasuhiroa24 2015/04/10
    “HTTP プロキシを経由して Red Hat Network (RHN)、RHN Satellite、または RHN プロキシにアクセスする方法”
  • ヌーラボのインフラ運用最前線 〜イミュータブルを目指して〜 (前編) | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    このエントリは前後編に分かれています。前編は主に運用フローやそこでの工夫点、後編は実際の運用から得た知見や今後の課題といった内容です。 ヌーラボのインフラ運用最前線 〜イミュータブルを目指して〜 (前編) ヌーラボのインフラ運用最前線 〜イミュータブルを目指して〜 (後編) 最近はインフラ運用・DevOPS関連のトピックとして目にしないことはないくらい、「イミュータブルインフラストラクチャー」について様々な議論がなされています。私たちも昨年、継続的デリバリという文脈で、@IT の連載にてその基的な考え方について紹介させていただきました。 さて、今年の二月にローンチをしたばかりのヌーラボのシングルサインオンサービス「ヌーラボアカウント」では、イミュータブルインフラストラクチャの一歩手前として、特定の変更を加える場合のみ、ごっそり環境ごと入れ替えるというやり方にてその運用をスタートしました。

    ヌーラボのインフラ運用最前線 〜イミュータブルを目指して〜 (前編) | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • Amazon S3 とは - Amazon Simple Storage Service

    Amazon S3 Express One Zone ストレージクラスをディレクトリバケットで使用する方法の詳細については、「S3 Express One Zone とは」と「ディレクトリバケット」を参照してください。 Amazon S3 の機能 ストレージクラス Amazon S3 では、さまざまなユースケース向けに、幅広いストレージクラスが提供されています。例えば、ミッションクリティカルな番環境のデータを S3 Standard または S3 Express One Zone に保存して頻繁にアクセスしたり、アクセス頻度の低いデータを S3 標準 – IA または S3 One Zone-IA に保存してコストを節約したり、S3 Glacier Instant Retrieval、S3 Glacier Flexible Retrieval、S3 Glacier Deep Archiv

    Amazon S3 とは - Amazon Simple Storage Service
    yasuhiroa24
    yasuhiroa24 2015/03/28
    “書き込み後の読み込み」整合性”
  • Amazon S3 の結果整合性と読み取り一貫性 | DevelopersIO

    2015/2/23、「書き込み後の読み込み」整合性について更新しました。 Amazon S3 の使いどころ 前回の記事では、Amazon S3 でホームページが作れるという記事を書きましたが、それならファイルのステータスを使ってトランザクション処理にも使えるのでは?と思う方が100人中2人ぐらいいらっしゃるのではないでしょうか。 答えから言いますと、Amazon S3 ではトランザクションの制御はできません。トランザクションを実現するためには、SimpleDBを使う必要があります。(正確には、SimpleDBであるモードに設定する) それでは、Amazon S3 はどのような考え方でインターネットストレージを実現しているのか解説します。 読み取り一貫性 Amazon S3 の特性を理解するために、読み取り一貫性についてご紹介します。読み取り一貫性は、データベースのトランザクション管理を行う

    Amazon S3 の結果整合性と読み取り一貫性 | DevelopersIO
    yasuhiroa24
    yasuhiroa24 2015/03/28
    “Amazon S3 のご紹介”