タグ

2006年11月13日のブックマーク (7件)

  • 松下電器産業、家庭向け高速PLC製品を12月9日に発売

    松下電器産業は、家庭向けの高速PLCアダプタとして、マスターアダプタとターミナルアダプタをセットにしたスタートパック「BL-PA100KT」、増設用アダプタ「BL-PA100」の2機種を12月9日に発売する。オープンプライスで、実売想定価格はBL-PA100KTが20,000円前後、BL-PA100が13,000円前後。 ■ 実効速度はTCPで最大50Mbps程度。アマチュア無線対策も BL-PA100KT、BL-PA100は、松下が提唱する高速PLC技術「HD-PLC」を採用した製品で、2~30MHz帯を利用する高速PLCの実用化商品としては国内初となる。マスターアダプタとターミナルアダプタを家庭内の電源コンセントに差し込むだけで、特別な工事など必要なくインターネット接続が可能。製品の製造はパナソニック コミュニケーションズが担当した。 通信速度は物理速度で最大190Mbpsで、アダプタ

    yasuho
    yasuho 2006/11/13
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にEnterprise トップページに自動的に切り替わります。

  • PS3、互換性に不具合のPS2ソフトが200タイトル

    ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の新型ゲーム機「PLAYSTATION3」(PS3)において、互換性のある「PlayStation2」(PS2)の一部のソフトで動作に不具合が発生することが、11月13日までに分かった。不具合が発生するソフトは11月11日時点で少なくとも約200タイトル存在しており、画像表示や音声再生が正常にできないなどの現象が見られる。 SCEではこの問題について、11月11日から各種ソフトの動作環境を確認できるサイトを設置。今後、ソフトの不具合を解消するためのソフト配布などで早期の問題解決に務める方針だ。 PS3は「PlayStation」(PS)およびPS2の後継機となる新型ゲーム機で、PSとPS2のソフトとも互換性を持っている。しかし、11月11日時点の少なくとも196タイトル(通常版・限定版などの同名タイトルで不具合も同じものは1タイトルとして計算

    PS3、互換性に不具合のPS2ソフトが200タイトル
  • マイクロソフト、組み込み向けOS「Windows Embedded CE 6.0」を提供開始

    11月13日 発表 マイクロソフト株式会社は13日、組み込みデバイス向けOSの新バージョン「Windows Embedded CE 6.0」を提供開始した。Windows CE 5.0の後継バージョンで、組み込み向けOSを統合する意味合いで、ブランド名が変更されている。 OSのカーネルが新設計され、パフォーマンスおよびセキュリティが向上した。同時実行可能なプロセス数は従来の32から32,000に、仮想メモリも従来の32MBから2GBに拡大され、アプリケーション開発のボトルネックを解消した。 また、開発時にセキュリティを配慮して開発を行なうよう、Microsoft社内で定められた「セキュリティ開発ライフサイクル(SDL)」に基づき開発されており、セキュリティの品質が向上したという。バッファオーバーフローによるアタックなどに対してサービス保護をする機能も備える。 ネットワーク機能も強化され、新

  • Hothotレビュー

    ソニーから、2006年秋モデルの最後を飾る製品として、12.1型液晶搭載モバイルノートPCVAIO type G」が発表された。 VAIO type Gは、VAIOシリーズ初のビジネス向けモバイルノートPCとして企画されたモデルであり、携帯性と堅牢性、バッテリ駆動時間という、モバイルノートPCで特に重要なスペックにとことんこだわって設計されている。この分野では、パナソニックの「Let'snote」シリーズが高いシェアと人気を誇っているが、VAIO type Gは、Let'snoteシリーズを上回る携帯性や堅牢性、バッテリ駆動時間を実現しており、強力なライバルとなるだろう。 VAIO type Gは、1スピンドルモデルと2スピンドルモデルが用意されているが、今回は両モデルを試用する機会を得たので、早速レビューしていきたい。ただし、今回試用したマシンは試作機であり、正式出荷品とは細部が異なる

  • Part1 誰でも作れるプログラム言語

    “プログラム言語*1を作る”って一体どういうこと?──この特集のタイトルを見てそう思った方もいるでしょう。最初に,その疑問にお答えしましょう。 普段,皆さんはプログラミングをするとき,出来合いのコンパイラやインタプリタを使っている方がほとんどだと思います。最初にプログラム言語を選んだとき,実際は,その言語を使ったプログラミングに必要なコンパイラやインタプリタを含む「プログラム言語処理系」(単に処理系と呼ぶことが多いです)を選んでいるわけです*2。 コンパイラやインタプリタなどの処理系は,アプリケーションを開発するための基盤となるソフトウエアですから,中身を知らなくてもきちんと動くことが前提です。正しくプログラムを書けば,実行可能なファイルを生成(インタプリタの場合はすぐに実行)しますし,プログラムが間違っていればエラーを返します。それが具体的にどんな処理をしているのかを気にすることはありま

    Part1 誰でも作れるプログラム言語
  • プログラミング言語の歴史 - Cube Lilac

    プログラミング言語の歴史 [PDF] なかなか面白かったです.2000年度ということは,私が入学する前年に作られた資料ですか.自分が所属してたクラブのWebページもまともに見てなかったんだなぁ,とふと思ったりしました. 紹介されている言語の一覧を何となく列挙. 古典的言語 FORTRAN ... 最古の高級言語(1954年) COBOL ... 科学計算のFORTRANに対抗できるだけの実績を持つ,古参の言語 ALGOL ... COBOLと同時期に開発された言語 PL/I ... IBM社が開発した言語 APL ... 会話型のインタープリンタ型のプログラミング言語(1962年) BCPL ... ALGOLの影響を受けて作られた言語 B ... BCPLの語絶として開発された言語 ADA ... アメリカ国防総省の支援のもと,軍事システム用に開発された SIMULA67 ... ALG

    プログラミング言語の歴史 - Cube Lilac