タグ

Noteに関するyasuhoのブックマーク (6)

  • 乾電池で動く200ドルのミニノートPC

    NorTecの「Gecko EduBook」は8.9インチディスプレイを搭載した小型で安価なノートPCNetbook)。過酷な環境でも長期間使えるように設計されている点が通常のNetbookとは異なるという。 EduBookは、クロックスピード1GHz、消費電力1.2ワットの省電力CPU「Xcore86」を採用し、冷却ファンを省いている。OSはUbuntu Remixがプリインストールされるが、ほかのLinuxディストリビューションやWindows XPにも対応する。ストレージは2.5インチHDDかフラッシュメモリを選択可能。バッテリーは単3電池8(駆動時間4時間)あるいはリチウムイオンバッテリーを使用できる。 CPUやRAMが取り外し可能なモジュール方式になっているため、アップグレードが容易だという。内部にUSBポーチがあり、キャリアが通信モデムを組み込んだり、ユーザーがWi-Fi

    乾電池で動く200ドルのミニノートPC
    yasuho
    yasuho 2009/05/13
    ThinkPad220を思い出した
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 重さ317g、超コンパクトな高機能ミニノート「mBook」が日本でも発売へ

    317グラムという軽量さに加えてスマートフォンのようなコンパクトなボディを実現した高性能ミニノート「mBook」が日でも発売されることが明らかになりました。 コンパクトであるにもかかわらず拡張性を重視したモデルとなっているほか、OSにWindows XPが採用されています。 詳細は以下の通り。 World's 'smallest, lightest' laptop launches ? Register Hardware この記事によると、「mBook」はCPUに1.1GHzないし1.3GHzのIntel Atomプロセッサ、1GBのメモリ、8GB~32GBのSSD、130万画素WEBカメラ、無線LAN、HSDPA、Bluetooth2.0、ミニUSB2.0ポート、microSDメモリカードにも対応した4in1メモリカードスロット、1024×600表示に対応した4.8インチ液晶ディスプレ

    重さ317g、超コンパクトな高機能ミニノート「mBook」が日本でも発売へ
  • 夏のボーナス特別企画 ケータイ超/モバイルノート未満、本命はどれ?

    6月25日 公開 ケータイ超、モバイルノート未満のデバイスは、ASUSTeKのEee PCより開拓された。それ以前に、OLPCによって低コストをキーにしたエマージング市場の存在が指摘されたとも言える。これまでにもソニーの「VAIO Type U」や富士通の「LOOX U」など、同様に小型なデバイスは発売されている。しかしそれらは小型だが低価格ではなかった。 Eee PCによって発見された市場に対して、多くのシステムビルダーが新製品を投入しつつある。性能については、Intelの低消費電力なモバイル向けプロセッサAtomがリリースされたことで、ある程度の目処がついた。また、アジア最大のトレードショウ「COMPUTEX 2008」を経て、新製品発表が一段落した面もある。 このあたりで、ケータイ超/モバイルノート未満のデバイスをひとまとめしていこう。

    yasuho
    yasuho 2008/06/25
    んー、どれもそれなりに魅力的ではあるんだけど、総合的に考えるとLet's noteの置き換えにはならないんだよなあ・・・
  • 【リクナビNEXT】で転職!

    現在、あなたがお使いのブラウザは、Cookie(クッキー)をブロックする設定になっています。 リクナビNEXTでは、個人情報保護と利便性の観点からクッキーの使用をお願いしています(個人情報収集等の目的では使用しておりません)。お手数ですが、ブラウザの設定を変更してください。

    yasuho
    yasuho 2008/01/24
    なつかしい機種がいっぱい
  • 工人舎、7型ワイド液晶搭載の小型ノートPC

    11月7日 受注開始 価格:89,800円~ 連絡先:工人舎ダイレクト Tel.045-243-6208 株式会社工人舎は、7型ワイド液晶を搭載したノートPC「KOHJINSHA SA1F00A」を11月7日より受注開始する。価格は89,800円。OSはWindows XP Home Edition(SP2)。配送は12月1日から順次行なわれる。 デザインコンセプトを「小さなノートPC」とし、サブノートPCながらキーピッチ16.8mm/キーストローク1.5mmを確保。HDDは入手しやすい2.5インチを採用し、カスタマイズ性を重視した。モバイル時の耐衝撃性にも配慮し、体耐荷重100kgfとした。 液晶は800×480ドット(WVGA)表示対応で、180度回転式のコンバーチブル型を採用。液晶両端に備えたスティックポインタとマウスボタンを利用して、折りたたんだ状態からでも操作できる。 SDカー

  • 1