タグ

2020年4月11日のブックマーク (5件)

  • ソフマップが公式に“例の壁”を配布 バーチャル背景に設定すれば君も今日からソフマップアイドルだ

    PC製品などを販売するソフマップが、ビデオ会議のバーチャル背景に使える“例の壁”の配布を公式に開始しました。需要と供給が大変よくかみ合っている。 例の壁(トリミングしています) 3種類配布しています(トリミングしています) ソフマップは日常的にグラビアアイドルなどを招いたイベントを開催しており、その際に使用されているのがソフマップの青と白のロゴが多数描かれた“例の壁”です。紹介記事が毎回のようにネットに上がるため、段々と壁自体の認知度が上がっていきました。 今回ソフマップが配布している背景は3種。それぞれ入っているロゴの大きさや種類が違います。好きな背景を使用して、ビデオ会議をざわつかせましょう。 今回の配布にリプライ欄などでは、「ついに公式が!」「水着姿でZoomに参加すれば完璧」「印刷して美少女フィギュアの背景に使うのが正しい気がする」「家が動き出したっ!」といった声が寄せられていま

    ソフマップが公式に“例の壁”を配布 バーチャル背景に設定すれば君も今日からソフマップアイドルだ
    yatchi_00
    yatchi_00 2020/04/11
    ちょっといかがわしく見えて女性にはおすすめできないですよね笑
  • ネットカフェ寝泊まり客を武道館へ 休業要請の神奈川県:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ネットカフェ寝泊まり客を武道館へ 休業要請の神奈川県:朝日新聞デジタル
    yatchi_00
    yatchi_00 2020/04/11
  • 神奈川県民の皆様へ 神奈川県医師会からのお願い

    yatchi_00
    yatchi_00 2020/04/11
  • 月額2万円のAIで万引き対策が激変 日本版「顔認証」活用の裏側

    AI人工知能)の高度化とカメラの低価格化によって、映像で人物の属性や行動あるいは顔の特徴を特定する技術が広がっている。特集では、小売店や飲店などでも格安で導入できる「映像解析/顔認証」の最前線を追う。第1回は北海道の「サツドラ」の防犯やマーケティングに生かす事例を紹介する。 北海道を中心に展開するサツドラ(サッポロドラッグストアー)は20年内に100店舗でAI画像分析システムを導入する計画を立てている。写真はサツドラ桑園北8条店 第3次AIブームを引き起こすきっかけとなったディープラーニング(深層学習)が得意とするのは、アナログデータの中に隠れた特徴や意味を見つけ出すこと。中でも映像に何が写っているかを判断する画像認識の分野で応用が進んでいる。ITコンサルのアイ・ティ・アール(東京・新宿)によると、画像認識AIの19年度市場規模は50億円弱で、21年度には約100億円と2倍の規模で成

    月額2万円のAIで万引き対策が激変 日本版「顔認証」活用の裏側
    yatchi_00
    yatchi_00 2020/04/11
    顔画像はやはり個人情報ですよね。ポイントカードとかも特定できるなら。保存期間は工夫して欲しい
  • 執筆経験なしアラサーが半年間で二作完成させて電撃小説大賞に投稿するまで

    思った以上に非日常体験だったので、共有したい。 スペック30代前半・独身・男・非正規低年収 小説執筆経験を含め、創作経験は無かった。仕事で文章を書くことはあるが、クリエイティブなものではない。 読書家と言えるほど読む量は多くないし、映画・アニメマニアなどに比べれば全く観ていないが、フィクションは好きな方だと思う。 結果は?投稿締切が今日だったので、まだわからない。1次選考の結果は7月で、最終選考の結果発表は10月らしい。 結果が出た後だと、良くても悪くてもまとめる気にならないし、変に情報を取捨選択してしまうと思うので、このタイミングで書き残しておく。 どうして小説を書きたいと思い、電撃大賞に応募しようと思ったか小説映画漫画・アニメなどの作品をみてストーリーについて「こうすればもっと面白くなるのに」と思う時が多かった。 あわよくばいろんな人に読んでほしいし、収入源にもなればと思った。ただ

    執筆経験なしアラサーが半年間で二作完成させて電撃小説大賞に投稿するまで
    yatchi_00
    yatchi_00 2020/04/11