2021年4月9日のブックマーク (11件)

  • 認知症という脳の障害者に免許返納しろとか二度と言わないでほしい

    障害者がどこへでも行ける権利があるので鉄道会社はそれをいくらコストを払っても保証するべきみたいな話をみてると、 じゃあ、なんでお前ら「認知症は免許返納しろ」とか言ってたの?って思ってしまう。 認知症の人間にも健常者と同じく移動の権利は保証されるべきで、その権利を社会や政府が保証すべきって話になんでならないのか? 不思議でたまらない。 社会で認知症患者が逆走したりコンビニに突っ込んだりしないように道路システムを改善したり、するべきじゃん。 実際例の電車の件でははてなーはみんな「鉄道会社はなんとかしろ」言ってた。 これが認知症患者が相手だと、「免許を返納して世間様に迷惑をかけないようにしろ!」と個人の権利を制限しろと言う話になるのはなぜか? 「ひまわり学級」の件もそうだけど、はてなって知的障害に対して物凄く強いレイシズムがあるんじゃないか?

    認知症という脳の障害者に免許返納しろとか二度と言わないでほしい
    yatimasan
    yatimasan 2021/04/09
    こと知性に関しては自己責任論が目立つよね。知性は遺伝するし認知症は病気なので、自己責任じゃないはずなんですけどね。自由意志を信じすぎではと思うことままある
  • 【ブコメ返信part3】「議席をあてがえ論」フェミニストが弱者男性に

    【ブコメ返信part3】 anond:20210408111121 さて、日も返信の時間だ。 フェミニストに弱者男性を笑う資格はない(元増田)www6 フェミニズムが明確な差別撤廃を出発点にしているのに対して、弱者男性論がそのフェミニズムへの揶揄から始まってる以上このレベルに落とし込まれるのは必至。「悪から生じたものは決して善にはならないのだ。」 フェミニズムは明確に被害妄想からスタートしている。そしてやっていることは他者の人権侵害に終始している。 弱者男性論はその過剰かつ的外れな攻撃へのカウンターから始まっており、「揶揄」というのは認知のゆがみというほかない。 弱者男性論が善というつもりはないが、フェミニズムも全く善ではない。 Ayrtonism 「弱者男性」もクオータ制を主張すればいいんじゃないの? 内容によっては自分は支持するよ。 そもそも「弱者男性」に300万もあると思うか?

    【ブコメ返信part3】「議席をあてがえ論」フェミニストが弱者男性に
    yatimasan
    yatimasan 2021/04/09
    本筋と全く関係ないけど、民主主義ガチ勢である増田に「多数決は民主主義の実装として不完全」という論説についてどういう見解をお持ちか聞いてみたい
  • 友達じゃだめなの?

    もう何周目かという弱者男性論を見ながらまた思うんだけど、「弱者男性」を語る人たちの孤独や辛さって、女性とか結婚とかでないと軽減できないものなの? そこがどうもわからない。「」でも「恋人」でもなく、「友達」ではなんでだめなのかということ。 例の中島の人のような付き合いがあるだけでも孤独はだいぶ癒されそうだし、それをさらに日常化して、シェアハウスとは言わないまでも(と書くのはシェアハウスはなかなか向き不向きがあって万人に勧められないからだけど)、普段から連絡とりあって時々一緒に何かするような友達を複数作っておく。それぞれ経済的には独立していて、別々に暮らしていて、でもゆるやかにつながっている個人のネットワーク。別に同性の独身者だけで固まる必要もなくて、独身者が時々「近所のおじさん」みたいな感じで所帯持ちの家でご飯をべたり、シングルで子育てしている家の子守りを血縁はない独身者の友達が手伝った

    友達じゃだめなの?
    yatimasan
    yatimasan 2021/04/09
    関わらざるを得ない関係性であることが大事なんじゃないかなあ。受動的に関係性の中に身を置くことでしか救われない人もいるのかなと。そういう意味では夫婦じゃなく宗教共同体でもオンゲのギルドでもいい
  • 何故、弱者男性に救いはなく排外されるのか?|rei

    結論から言えば弱者男性は存在自体が罪だからである。ここでは弱者男性の定義をザックリ、人間関係資が乏しい…とりわけ性的魅力に乏しく、性的魅力に繋がるようなオーソリティ(所得や社会的地位)もない…男性と定義する。 フェミニズムでよく指摘される事であるが、女性には「男性に腕力では敵わない為、男性の傍にいるだけでレイプされる恐怖を感じてしまう」という性質がある。またラディカルフェミニストであるアンドレア・ドォーキンは「全てのセックスはレイプである」と看破した。セックスにおいては基的に男性が女性をリードするような体位になる事が多く、またペニスを膣に挿れるというのは女性の心身に文字通り「侵入

    何故、弱者男性に救いはなく排外されるのか?|rei
    yatimasan
    yatimasan 2021/04/09
    消極的に取りうる手段は高々現状維持、単婚制や婚姻優遇税制を守る道くらいかなあ。シングルファザーがシングルマザーと同程度にまで増えれば間接的に不均衡が是正されそうな気もするけどその辺の言論ないのかな
  • 「弱者男性」とはそもそもなんなのか

    どうもこの言葉自体が大変に厄介な構造的問題を抱えている気がする。 この言葉の語感から想定される意味は2つある。 まず1つは「弱者の男性」。身体や経済状況など、何らかのハンデを背負った男性である。 DVや性的被害など、弱者のカテゴリに入りながらも男性であることを理由に支援体制が受けられないケースは様々にあり、 そういった議論をすすめるにあたって、様々な理由により弱い立場の男性を包括的に表す言葉として使用される……この意味であればまだ言葉の輪郭線がはっきりしておりわかりやすい。 厄介なのはもう一つの方だ。それは「男性として弱者」な存在を指す用法である。一般にはこちらの意味で使われる方が多いだろう。 これは世間で漠然と「男性としての魅力」と言われるような容姿、経済力、社会的立場、コミュ力などを持たない男性を指す用法だ。 かといって彼らは女性的なのでもない。あくまで「無」に近いのだ。 この時点でや

    「弱者男性」とはそもそもなんなのか
    yatimasan
    yatimasan 2021/04/09
    結婚が見方によって権利だったり抑圧だったりするように、現代の多様な価値観は素朴に内面化すると容易にダブルバインドを起こす。弱者男性は狭間で苦しむ人々の一部だと思ってる
  • 結婚にメリットがあるかどうか考えてやるもんじゃない。 そういう考え方な..

    結婚にメリットがあるかどうか考えてやるもんじゃない。 そういう考え方ならもし結婚したら後悔するで。ただメリットがないわけではない。 俺は40前で別に好きでもない人と酔った勢いで結婚の約束をしてしまい、その約束を守って結婚した。 相手が俺のことをずっと好きだったみたいなことは知っていたけど、全然タイプじゃないし、手を握りたいと思ったこともない相手やった。 ただの飲み友達の一人でキスもしたことないのに入籍した。お互い初婚。相手が2個上。 こんなノリで結婚したらおもろいやんというだけの結婚やったけど、親と妹はなんか泣いて喜んでたし、生活はかなり余裕ができた。これはメリット。 のほうが収入が多いくらいなので俺の稼ぎは全額貯蓄している。 年金暮らしなんて期待していなかったから死ぬまで働くんだと諦めていたけど、60歳までに一億円貯金して引退したいと思えるようになった。 知らない人との共同生活はまあス

    結婚にメリットがあるかどうか考えてやるもんじゃない。 そういう考え方な..
    yatimasan
    yatimasan 2021/04/09
    社会的動物としての習性はあるよね。年取るとしみじみ思う。近代の個人主義に一抹の危うさを感じるのもここ
  • 富岡すばる on Twitter: "男性の生きづらさは僕も感じてきたのできちんと向き合いたい。 でもTwitterで見る「非モテ弱者男性論」はエゴだろ。 非モテ男性のフォローは女性がするべきみたいな言説がまかり通るなら、俺みたいな独身ゲイ男性のフォローはお前らがし… https://t.co/wH8hgiLvgJ"

    男性の生きづらさは僕も感じてきたのできちんと向き合いたい。 でもTwitterで見る「非モテ弱者男性論」はエゴだろ。 非モテ男性のフォローは女性がするべきみたいな言説がまかり通るなら、俺みたいな独身ゲイ男性のフォローはお前らがし… https://t.co/wH8hgiLvgJ

    富岡すばる on Twitter: "男性の生きづらさは僕も感じてきたのできちんと向き合いたい。 でもTwitterで見る「非モテ弱者男性論」はエゴだろ。 非モテ男性のフォローは女性がするべきみたいな言説がまかり通るなら、俺みたいな独身ゲイ男性のフォローはお前らがし… https://t.co/wH8hgiLvgJ"
    yatimasan
    yatimasan 2021/04/09
    恋愛・生殖の自由化が進むと一夫多妻化が進む。同性愛にはパートナーシップにおける性別の非対称がないので別の文脈かなとは思ったり
  • 非モテMAP ver.003

    このMAPは製作途中です。まだまだ間違い・勘違いが多いと思いますが、ご指摘・ご提案があれば是非ScarecrowBoneLogまで。リンクおよびこのページのURLは予告無く変わる場合があります なお、MAPのリンクは「このサイトがこの派閥の代表だ」という意味は意図していません。「理解の参考になるURL」として捉えてください。 非モテ 自己の恋愛対象およびその可能性的候補としての他者に、恋愛対象もしくはその候補としてみなされないか、忌避されたりする者。もしくは自分はそういう者だと強く認識しており、それが原因で恋愛行動をとらない、とれない者

    yatimasan
    yatimasan 2021/04/09
  • 「弱者男性っているの/誰なの」樹形図(暫定版)

    弱者男性をめぐるイメージは人によって違う。当事者の間でも批判する人々の間でも違う。それぞれの人の中で意味が違うもののために、あるいは違うものに対して、十字砲火が続いてわけがわからないことになっている。無理に定義をしようとすれば、それだけで違う立場の人間同士がもめ始める。というわけで、いろいろな記事や増田やブコメの数々を参考にして、自分が把握できた範囲で「弱者男性っているの/誰なの」の広がりを示す樹形図を作ってみた。ぜんぜん「漏れなくダブりなく」ではないし、要約も雑だし、論理的におかしい部分もあるけど、あくまで自分用のメモとして。 いるよ派属性弱者派所得が低いのが弱者男性だよ派(経済的弱者派) 低所得男性にも低所得女性と同じ生きづらさや差別があるのに看過されてるよ派(貧乏な男もつらいよ派)低所得男性には低所得女性と違う固有の生きづらさや差別の実態があるよ派(貧乏な男の方がつらいよ派) 低所得

    「弱者男性っているの/誰なの」樹形図(暫定版)
    yatimasan
    yatimasan 2021/04/09
    私は単婚や貞操観念のような現状の広義あてがい構造の維持を支持したいんで広義あてがえ派(穏健派)になるかな。そろそろ自由主義へのバックラッシュがあっていい
  • 一連の「弱者男性論」言及から見えて来た「弱者男性」概念のコアとその将来への提言 ―フェミニズムとのコンフリクト― - あなたとあなたの話がしたい

    クリッツァ―さんの「弱者男性論」に批判的に言及した記事を発端として、Twitterはてな匿名ダイアリー(通称「増田」)で「弱者男性」の議論が盛り上がっている。 クリッツァ―さんの記事では「キモくて金のないおっさん」や「かわいそうランキング」、「女性の上昇婚志向」というワードが言及されていることから、Twitterのアルファ弱者男性論客*1の議論を念頭に置いていると思われる。 その一方で、増田の弱者男性論エントリやそこについたブコメを読むと、いわゆる「あてがえ論」とは一緒にしないで欲しいとの見解も頻出しており、どうやらTwitterのアルファ論客による論調こそが「弱者男性論」であると結論づけたのではミスリードな部分があるようだ。 そのような問題意識の元、ただ対立を煽りたいだけの野次馬的言及を慎重に排しつつ、一連の増田とそこに付いたブコメを、当事者的言及と解釈できるものを重視して読み解いてみ

    一連の「弱者男性論」言及から見えて来た「弱者男性」概念のコアとその将来への提言 ―フェミニズムとのコンフリクト― - あなたとあなたの話がしたい
    yatimasan
    yatimasan 2021/04/09
    ロマンティックラブイデオロギーの話がそろそろ出ないかな。右とも左とも相性の悪いコレを内面化したゆえに苦しむ人はそこそこいると思っている
  • 人権同士が衝突することも多いってのを勘案してくれ。 世の中はままならな..

    人権同士が衝突することも多いってのを勘案してくれ。 世の中はままならないので、増田のような、人権侵害は迷うことなく拒否してよいしそれでうまくいく、って整理では片付けられないのだ。 たとえば要介護者の世話は、家族など周囲の人間が担わねばならんのだが、やりたくもない介護をさせられるってのは周囲の人間の人権を侵害している。 公的にも私的にも扶助はあるが、それでもきょうだいに障害者を持って生まれた辛さ、親の介護の辛さ、みたいな記事がたまにバズるよな。 これは要介護者と健常者の人権がぶつかる中で、妥協点を探って暫定的に今の仕組みになってるわけだ。 万人の人権を万全に守ることは残念ながら不可能! なので、仕方ないけど周囲の健常者や国民の税を要介護者にあてがいましょうという仕組み、これが現時点での対処法である。 だが、増田のような考え方では、介護や公共のためであっても、人権制限に繋がるあてがえ論はノータ

    人権同士が衝突することも多いってのを勘案してくれ。 世の中はままならな..
    yatimasan
    yatimasan 2021/04/09
    人権侵害を絶対悪とすると身動き取れない。相手を差別者呼ばわりする時は慎重に。だいたい自分にも刺さる