タグ

2020年11月15日のブックマーク (8件)

  • LocalStackに向けてTerraformを実行する | フューチャー技術ブログ

    はじめにフューチャーの棚井龍之介です。TIGグループのDXユニットに所属しています。 TerraformはLocalstackに対してもapplyできます。便利な方法なのに日語のサイトが見当たらないので、技術ブログ化しました。 この記事を読むとできるようになること ローカル環境に立ち上げた localstack に向けて、terraform plan/apply/destroy を実行できる LocalStackとTerraformみなさんは、Localstack や Terraform を使っていますか? アプリのローカル環境テストとしてLocalstackを、インフラ構築にTerraformを用いる開発スタイルは、今やそう珍しいものではないと思います。 しかしながら、「ローカル環境のLocalStackに向けて、Terraformを打ち込むことができる」というのは、あまり知られていな

    LocalStackに向けてTerraformを実行する | フューチャー技術ブログ
    yatta47
    yatta47 2020/11/15
    これはすごく参考になる。
  • ラズパイで画像認識、1日30円~のエッジAIが快進撃

    3000円台で手に入るシングルボードコンピュータ「Raspberry Pi」の性能をフルに生かした、エッジAIプラットフォームを展開しているスタートアップ企業がある。今年で創業5年になるIdein(イデイン、東京都千代田区)だ。「第1回 AI人工知能EXPO【秋】」(幕張メッセ、10月28~30日)に出展した同社のブースを取材した。

    ラズパイで画像認識、1日30円~のエッジAIが快進撃
    yatta47
    yatta47 2020/11/15
  • 会社をやめて約1年プログラミングの勉強に費やしたことに対する満足と後悔

    働いていないことへの言い訳記事です。 この夢のような生活がもうすぐ終わるので書きたくなりました... ちなみにサムネイルは「仕事」でぱくたそで検索したら出てきました。 「エレベーターも給料も下降中の写真素材」というタイトルです。 https://www.pakutaso.com/20140914273post-4629.html 何をしていたのか 会社を辞めて約 1 年ほどプログラミングの勉強をしていました。 前職では「みんなのレベルが高くて着いていけないな〜」って感じることが多く、その原因のほとんどが知識や経験不足に依るところだったので、そういうのを先に補ってから働いた方が良さそうと思って辞めました。 いわゆる異業種からのキャリアチェンジでプログラマとしてのキャリアを始めたので、知識や経験は同世代の人たちに比べるとかなりのハンデがあり、そのハンデを埋めるための勉強をしました。 プログラミ

    会社をやめて約1年プログラミングの勉強に費やしたことに対する満足と後悔
    yatta47
    yatta47 2020/11/15
  • 清掃員がGCP環境構築をTerraform化してみた|Blog|株式会社COLSIS(コルシス)

    blogではじめまして。札幌オフィス清掃員です。 COLSISでは業界一強のAWSにこだわることなく、数多のクラウドIaaSを利用しています。 これまでGCPに関しては、案件数が少ないこともあり、弊社CTOが手作業で環境を構築していたのですが、ちょっと真似できないのと、私はメイン業務が清掃であり、IT知識や技術に乏しい為、今ある環境をそのままコピーしたいなぁという事でTerraformer を用いて Terraform 化してみることにした顛末をお届けしたいと思います。 既に擦り尽くされた感のあるTerraformネタではあるのですが、ちょっと調べるだけだとAWSで利用しているという情報が多く、GCPでの利用についての情報を公開するのも無駄ではないかなと思いましてblogを書いてみる次第でございます。 お手柔らかにどうぞ。 GCP構成 弊社では大体下図のような構成をとっています。 もちろん

    清掃員がGCP環境構築をTerraform化してみた|Blog|株式会社COLSIS(コルシス)
    yatta47
    yatta47 2020/11/15
  • 勘違いしていないか?基幹系システムの要件定義は経営者の「仕事」に決まっている

    なぜ日企業の経営者は、ビジネスの根幹を担うシステムの開発をIT部門任せ、あるいはITベンダー任せにするのか。いわゆる丸投げをなぜ続けるのか。以前なら「社長はITに関心がない」あるいは「ITを分からない」がその理由だったが、空前のDX(デジタルトランスフォーメーション)ブームとなった今ではさすがに「関心がない」「分からない」と恥ずかしげもなく言う経営者は表面的には消え去った。 だけど、である。株主や投資家らに「我が社のDX」を熱く語る経営者であっても、それを実現するためのシステム開発では丸投げの場合が多い。さすがに「システム開発は専門家である君たちに任せた」と気持ち良く丸投げするケースは少なく、「私もオーナーシップを発揮して……」などと言ったりするが、何をもってオーナーシップを指すのかがよく分からない。で、オーナーシップはどこへやら、現場主導で粛々と開発が進み、愚にもつかないシステムが出来

    勘違いしていないか?基幹系システムの要件定義は経営者の「仕事」に決まっている
    yatta47
    yatta47 2020/11/15
  • 内部で独自開発されブラックボックスになりがちな「SoC」はなぜオープンソースであるべきなのか?

    CPUGPU、メモリなどをひとつのチップにまとめたSystem-on-a-chip(SoC)は、Appleが独自開発した「M1」チップやGoogle Pixelシリーズに搭載されている画像処理AIチップ「Pixel Visual Core」など、外部からは設計や仕様が不明瞭なものが多数あります。小型デバイスが増加しSoCの活用が広まる中、ハードウェアエンジニアbunnie氏は「SoCはオープンソースが望ましい」と語っています。 What is a System-on-Chip (SoC), and Why Do We Care if They are Open Source? « bunnie's blog https://www.bunniestudios.com/blog/?p=5971 一般的なコンピューターでは、プリント基板上にCPUGPU、メモリが個別に実装されていますが、

    内部で独自開発されブラックボックスになりがちな「SoC」はなぜオープンソースであるべきなのか?
    yatta47
    yatta47 2020/11/15
  • 妻に「1人1コンテナにしたら個室ごとの干渉が無くて快適じゃね?」と提案したら家はDockerじゃないと返された

    魔法少女くにゅくにゅ a.k.a. 椚座 淳介 @kunukunu に,家を建て直すとき,1人1コンテナという風にしたら個室ごとの干渉がなくて快適じゃね?生活スタイルに合わなくなったらコンテナ単位で改築できるしモジュラーな設計でよくね?という提案をしてみたんだけど,家はDockerじゃねえんだよ普通に建てろやカスみたいな反応が返ってきた。

    妻に「1人1コンテナにしたら個室ごとの干渉が無くて快適じゃね?」と提案したら家はDockerじゃないと返された
    yatta47
    yatta47 2020/11/15
    そういう返しができるのが素晴らしい!
  • 課金か、それとも乗り換えか--「Googleフォト」の無制限アップロード終了で考えられる選択肢

    グーグルは、「Googleフォト」で提供してきた無料の無制限アップロードを2021年5月末で終了する。6月以降は、同社のスマートフォン「Pixelシリーズ」を除き、Googleドライブの容量内でのアップロードに限定される。ただし、これまでアップロードした写真や動画は引き続き保存される。 このニュースは日でも一気に広まり、11月12日のTwitterトレンドにはGoogleフォト関連のワードが並んだ。愛用していた筆者も、ニュースを知って鳩が豆鉄砲をらったような顔になってしまったが、よくよく考えてみれば、データの圧縮や解像度の制限(静止画は最大1600万画素、動画はフルHDまで)はあるにせよ、無料かつ無制限で写真も動画もアップロードできる大盤振る舞いのサービスだったことを考えると、今までが異常だったのかもしれない。 Googleフォトが優れている点は、バックグラウンドでの自動アップロードや

    課金か、それとも乗り換えか--「Googleフォト」の無制限アップロード終了で考えられる選択肢
    yatta47
    yatta47 2020/11/15
    Googleさんもかー。