タグ

ブックマーク / srad.jp (2)

  • Nokia製インターネット端末の最新OSにGoogle Talk | スラド

    タレコミ人です。家にこれ一台だと厳しいと思いますが、パソコンがあって、なんらかの広帯域インターネット接続を契約していて、無線LANを整備してる家庭に二台目以降のネット接続端末として、導入するのならこの様な端末は悪くないと思いますけどね。 無線LANでネット接続してると、電池がすぐ切れそうなので、充電可能な乾電池で駆動して、安価に交換電池が購入可能だと個人的には使いやすいかなと思います。スピーカに接続して、PCなどに貯められている音楽を聞けるネットワーク経由の音楽プレーヤとして、使えたりしても良いかもしれません。 家庭内でパソコンを使えない(使わない)人向けの電子メール端末としても、この手の端末は個人的に欲しかったりします。電子メールを使うのにパソコンの使い方から教えるのは面倒だったりするので。 高速インターネット接続と、家庭内の無線ネットワークどちらも応用する事で、色々面白い事ができると思

  • スラッシュドット ジャパン | サムスン、フラッシュメモリ32GBのノートPC用ストレージを発表

    retromania曰く、" Hotwiredの記事によれば、 韓国のサムスン電子社は21日、ノートパソコン用の記憶装置としてHDDの代わりにフラッシュメモリを利用した製品を発表した。容量は 32GB でHDDに劣らないうえ、重量は15gと同サイズのHDD(約61g)に比較しても軽量、データ読み出し速度は57Mbps(同15Mbps)、書き込みは32Mbps(同15Mbps)と高速、かつ消費電力は0.1~0.5ワット(同1.5ワット)に抑えられ、HDDのような回転音もない。 最近ではメモリを利用した高速ストレージ拡張インターフェイスである、Gigabyte社のi-ramなどのブレイクもあり、よりメモリ系へとストレージデバイスは進化していくだろう。 もう少しフラッシュメモリが進化して容量が100GBを超えるようになれば、HDDの代わりにフラッシュメモリを搭載するPCが増え、パソコンのストレー

  • 1