タグ

winnyに関するyayoi-takaのブックマーク (2)

  • 日立情報システムズ、「Winny」「Share」に対応した情報流出対策サービスを提供

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日立情報システムズは5月25日、「Winny」「Share」などのファイル交換ソフトによる情報流出対策サービスを同日より開始すると発表した。日立情報システムズのセキュリティサービス「SHIELD」をファイル交換ソフト対策用に再整備し、コンサルティングや社内ネットワークのセキュリティ対策を実施する。これに加え「(従業員などが)自宅、外出先で使用するパソコンからの情報流出を防御するサービスを提供する」(同社)という。 コンサルティングサービスでは、顧客企業のパソコンを対象に、ファイル交換ソフトのインストール状況を確認し、情報流出の防止策を提案する。併せてファイル交換ソフトの削除やインストールの防止に関する対策も用意する。また要望に応じて情報

    日立情報システムズ、「Winny」「Share」に対応した情報流出対策サービスを提供
  • 「Winnyから情報漏えいを防ぐのは技術的に容易」--開発者の金子勇氏 - CNET Japan

    ファイル交換ソフト「Winny」開発者の金子勇氏は5月2日に開催されたイベントの中で、相次ぐ情報漏えいを受けて、「Winnyネットワークからの情報漏えいを防ぐのは技術的に非常に容易」と説明した。アスキー主催の情報セキュリティセミナー「止めるぞ! 情報漏えい」で同氏が語っている。 金子氏の説明によれば、Winnyがネットワークに公開するフォルダ「アップフォルダ」を指定するのは、Winny.exeと同一フォルダに置かれる「Upfolder.txt」というテキストファイルだ。このテキストファイルにはたとえば「Path=D:\Winny\Up」という形で、アップフォルダが指定されることになる。 Winnyを対象にして情報を公開するウイルスは、このUpfolder.txtを書き換えるなどして、公開するフォルダそのものを変更する。またこれらのウイルスは、Upfolder.txtを「読み込み専用にしても

    「Winnyから情報漏えいを防ぐのは技術的に容易」--開発者の金子勇氏 - CNET Japan
  • 1