ブックマーク / folktoys.blog.fc2.com (259)

  • 奈良井 猪わらべ:中西康二さん

    入手場所:藤屋土産物店 長野県塩尻市大字奈良井 バナー↓をポチポチッとお願いします 長野県郷土玩具ツアー。 JR新宿駅から「あずさ2号」に乗ってJR駅へ… 松駅でレンタカーを借り(法定速度で)ぶっ飛ばし「奈良井宿」に着いた。 奈良井宿は木曽路十一宿の江戸側から2番目。 十一宿の中では最も標高が高く、難所の鳥居峠を控え、木曽路一番の賑わいをみせた宿場町。 旅籠の軒灯、千格子など江戸時代の面影を色濃く残し、まるで江戸時代にタイムスリップしたような気分になれる。 そんな奈良井宿の中央付近にある「藤屋土産物店」さん。 店内には素朴な土人形や土鈴、木製のからくり玩具などが並んでいる。 猪の上に子供がちょこんと乗った土鈴、裏には「奈良井」の文字が刻まれている。 よく見ると子供は頬杖をついてリラックス、猪をしっかり従えている感じだ。 猪の表情も子供の表情も最高♪ 繊細な筆使いで丁寧に描かれた秀逸

    奈良井 猪わらべ:中西康二さん
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/12/26
  • 木彫りの鷽:北野神社 新井天神

    入手場所:北野神社 新井天神 東京都中野区新井4-14-3 TEL:03-3388-0135 バナー↓をポチポチッとお願いします JR中野駅から中野通りを北上すると、道を挟んで新井薬師(梅照院)と北野神社がある。 我が家の氏神様である北野神社(新井天神)は2020年に殿の改修、拝殿の新築など境内の整備が行われ綺麗になった。 亀戸天神で毎年1月24~25日に授与される木彫りの鷽にソックリ。 違いといえばお腹の部分に「新井天神」と書いてある点ぐらいだ。 ※亀戸天神 木彫りの鷽 天神様(菅原道真公)といえば梅とお使いである牛。 梅の季節になると綺麗な花が咲く境内には臥せ牛の像がある。 この牛を撫でると病気平癒や諸願成就に効力があり、思いもよらない幸運に恵まれる事もあるようだ。 梅といったら鶯(うぐいす)をイメージするけど… なぜ天満宮では鷽(うそ)というスズメ科の鳥を信仰しているのか? その答

    木彫りの鷽:北野神社 新井天神
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/12/23
  • 名古屋 木彫りの鷽:七尾天神社

    入手場所:七尾天神社 愛知県名古屋市東区白壁2-28-19 TEL:052-962-0934 バナー↓をポチポチッとお願いします 名古屋郷土玩具ツアー。 続いて訪れたのは東区の住宅街にある七尾天神社。 鳥居をくぐり狛犬を抜けると2体の寝牛像が鎮座していた。 永正年間(1504年~1520年)に創建されたといわれる七尾天神社。 社名の由来は「七つの尾を持つ霊亀が菅原道真公の木像を背負って運んできた」という伝説に因んでいるそうだ。 境内には七尾の霊亀や鷽鳥の石像が安置されている。 拝殿でお参りをして社務所へ行くと、扉のガラス越しに授与品が見える。 ここでは「霊亀乗り天神土鈴」と「木彫りの鷽」を拝受する予定であった。 駄菓子菓子! 名古屋に行く1週間前、七尾天神社さんに電話確認したところ… 「その日は出かけており不在です」と言われた。 (ガビーン、大ショック!) せっかく名古屋に行くのに社務所が

    名古屋 木彫りの鷽:七尾天神社
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/12/19
  • 秩父 三峯オオカミ張り子(阿吽):三峯神社

    入手場所:三峯神社 埼玉県秩父市三峰298-1 TEL:0494-55-0241 バナー↓をポチポチッとお願いします 三峯神社は埼玉県秩父市の三峰山にある神社。 日武尊(やまとたけるのみこと)が東征の途中で伊弉諾尊・伊弉册尊を祀り創建したと伝えられている。 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉册尊(いざなみのみこと)は日神話において国造りをした神々、日の祖神だ。 参道を進むと世にも珍しい「三ツ鳥居」があった。 真ん中の鳥居の奥に2つの鳥居が建っている? と思いきや… 明神型鳥居を3つ付けた1つの鳥居だった。 境内各所にある狼の像。 ここは狛犬ではなく狼を神使とする狛狼が迎えてくれる。 日武尊が東征中に迷った際、狼に導かれて三峯の地にたどり着いたという伝説に由来している。 とはいえ… 犬と狼は似ているので狛犬って言えば狛犬に見える。 殿に向かう途中、日武尊の銅像があった。 拝殿の前

    秩父 三峯オオカミ張り子(阿吽):三峯神社
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/12/19
  • 江戸 笊被り犬:いせ辰

    入手場所:いせ辰 東京都台東区谷中2-18-9 TEL:03-3823-1453 バナー↓をポチポチッとお願いします 江戸の昔、赤ちゃんが生まれると「犬張り子」を贈る風習があった。 犬は病気もせずスクスクと育ち、忠実で魔を払うとされている動物。 犬張り子は「仔犬のように丈夫で素直な子に育つように」という願いを込めて作られた郷土玩具だ。 「いせ辰」で作られている2種類の犬張り子。 1つはデンデン太鼓を背負った元祖「犬張り子」 そしてもう1種類、頭にすっぽりザルをかぶった虚無僧のような犬張り子がある。 このタイプの犬張り子を「笊被り犬(ざるかぶりいぬ)」と言いユニークな謂れがある。 ・赤ちゃんの疳の虫(かんのむし)を笊ですくってしまう「虫封じ」のおまじない。 ・笊で水をすくっても通ってしまう事から、子供の「鼻づまり治し」のおまじない。 ・「犬」の上に「竹」の笊を被せると漢字の「笑」に似ている事

    江戸 笊被り犬:いせ辰
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/12/19
  • 秩父 鯛担ぎ龍土鈴:秩父神社

    入手場所:秩父神社 埼玉県秩父市番場町1-3 TEL:0494-22-0262 バナー↓をポチポチッとお願いします いつも利用している西武新宿線。 各駅のホームにはゼクシィガールだった堀田真由ちゃんのポスターが貼られている。 特急ラビューに乗っている様子や秩父神社を参拝している姿がなんとも可愛らしく、ずっと前から気になっていた。 そんな堀田真由ちゃんのポスターに刺激を受けラビューに乗って秩父にやって来た。 真っ先に訪れたのはポスターで紹介されている極彩色で装飾された神社… 「秩父神社」は平安時代に成立した延喜式にも名を連ねる古社。 祭神は八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)をはじめ知知夫彦命、天之御中主神、秩父宮雍仁親王が祀られている。 八意思兼命は古事記(日神話)に登場する知恵の神で高天原の司令塔。 天照大御神(あまてらすおおみかみ)を岩戸から出すための知恵を授け、国譲りの際には葦

    秩父 鯛担ぎ龍土鈴:秩父神社
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/12/13
  • 秩父 龍のおみくじ:秩父今宮神社

    入手場所:秩父今宮神社 埼玉県秩父市中町16-10 TEL:0494-22-3386 バナー↓をポチポチッとお願いします 秩父郷土玩具(授与品)ツアー。 続いてやって来たのは「秩父今宮神社」 ご祭神である水を司る八大龍王神から「八大龍王宮」とも称されている。 秩父エリアの中で風水の力が最強の地として、自然信仰の聖地としても注目されている。 秩父今宮神社は、多くの御祭神の御神徳によるご利益があるとされ、特に「金運アップ」「縁結び」のパワースポットとして知られている。 稲荷社の横から境内に入ると弁天社の先に巨大な「龍神木」が見えた。 龍神木は樹齢1000年以上といわれている欅(けやき)の巨木。 この地の龍神の住まいとして信仰を集めている。 龍神木の根元にはハートの形をした穴があり、恋愛成就のパワースポットとしても人気があるそうだ。 龍神木の前にたくさん供えられていたのが「緑色の龍」 よく見ると

    秩父 龍のおみくじ:秩父今宮神社
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/12/11
  • 鹿児島 大黒様:鮫島工芸社

    入手場所:鮫島工芸社 鹿児島県鹿児島市武2-2-14 TEL:099-255-0928 バナー↓をポチポチッとお願いします 鹿児島県を代表とする信仰玩具に「オッのコンボ」という名の姫だるまがある。 とても日語とは思えないネーミング、口に出すのも言いにくい。 そんな「オッのコンボ」を製作販売しているのが市内にある鮫島工芸社さん。 玄関にはおびただしい数のオッのコンボが並んでいる。 そんな中、金ピカで福々しい顔をした人形の姿も見えた。 鮫島さんに伺うと金ピカ人形は「大黒様」で、オッのコンボは大黒様の奥さまとの事。 金ピカで丸みのあるシルエット、穏やかな笑みを浮かべた表情に癒される。 大勢の奥さまがいて羨ましい限りだ。 頂いた栞によると… 鹿児島風土記「大黒信仰の由来」 起き上がり小法師 オッのコンボ 島津家数百年の藩政時代より現在に至るまで、鹿児島地方では、台所に大黒様をまつり、必ず起き上が

    鹿児島 大黒様:鮫島工芸社
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/12/10
  • 石見長浜土鈴 黒般若:日下義明商店

    入手場所:島根県物産観光館 島根県松江市殿町191 TEL:0120-404-150 バナー↓をポチポチッとお願いします 島根県郷土玩具ツアー。 松江城から徒歩1分の場所にある「島根ふるさと館」の館内にある「島根県物産観光館」にやって来た。 島根県物産観光館は島根県の特産品やお土産品を展示・販売している施設。 和菓子、工芸品、陶器、玩具、農水産加工品などが豊富に揃っているので島根県のお土産選びにバッチリだ。 2階に上がると工芸品コーナーがあり、奥には島根県を代表とする郷土玩具が並んでいた。 その中の1つ「石見長浜土鈴の黒般若」を購入。 石見長浜土鈴は島根県浜田市で作られる伝統的な土人形。 粘土で型抜きし、素焼き、彩色して仕上げられる。 江戸時代中期に生産が始まり縁起物として庶民に広まった。 石見長浜土鈴は石見神楽と長浜人形がコラボした作品。 石見神楽は島根県西部の石見地方に古くから伝わる伝

    石見長浜土鈴 黒般若:日下義明商店
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/12/06
  • 宮島 神鹿おみくじ:大本山大聖院

    入手場所:大山大聖院 広島県廿日市市宮島町滝町210 TEL:0829-44-0111 バナー↓をポチポチッとお願いします 厳島神社の出口から徒歩数分、「大聖院」に着いた。 大聖院は宮島で最古の歴史を持つ真言宗御室派の大山。 大同元年(806年)ら空海(弘法大師)が宮島に渡り、弥山の上で修行し開基したといい、鳥羽天皇勅命の祈願道場となったと伝えられている。 三鬼大権現を尊とし、観音堂尊の十一面観世音菩薩、勅願堂尊の波切不動明王のほか、七福神、一願大師など数多くの仏像が安置されている。 立派な仁王門を通り御成門への階段を登っていくと… 階段の両側に数多くの“お地蔵さん”や仏像が祀られている。 その穏やかな表情に癒されながら約100段の階段を登ると境内に着いた。 広い境内には歴史を感じる入母屋造りの観音堂や堂である勅願堂があり、大師堂では弘法大使(空海)が祀られている。 堂で参拝

    宮島 神鹿おみくじ:大本山大聖院
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/12/04
  • 三原 たこだるま:三原だるま工房

    入手場所:うきしろロビー観光案内所 広島県三原市城町1-1-1 TEL:0848-67-5877 バナー↓をポチポチッとお願いします 高さ9cmほど、*豆絞りの鉢巻きをしたタコだるま。 赤とピンクがあったけど、 郷土玩具では珍しいピンクのタコを購入した。 目と口が同じ大きさで○と●だけで描かれている。 *豆絞りの鉢巻き 白地に小さな青い点が散らばった模様の手ぬぐいの事。 鉢巻きや半被などに使われ、粋な雰囲気を醸し出せる。 タコの郷土玩具は初めて入手したので何だか嬉しい。 そういえば三原駅の近くでタコの絵をたくさん見たけど、何か関係あるのかな? 気になったので調べてみると… ・三原市は瀬戸内海に面したタコの名産地で、江戸時代からタコ壺漁を行ってきた。 ・毎年8月8日にはタコの豊漁を祈願する「タコ供養」や「タコの日」が行われている。 ・三原市の名物料理としては、タコ飯やタコ汁などがある。 など

    三原 たこだるま:三原だるま工房
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/11/26
  • 那珂湊達磨:飯田善司さん

    入手場所:飯田さん宅 茨城県ひたちなか市十三奉行1975 TEL:0292-62-3725 バナー↓をポチポチッとお願いします 茨城県郷土玩具ツアー。 那珂湊の魚市場で海鮮丼ランチ。 その後、張り子の製作をしている飯田さん宅にお邪魔した。 着いてビックリ! 広い庭に真っ赤な達磨がたくさん天日干しされていた。 当日の茨城県は雲一つ無く達磨を乾燥させるには絶好の天気。 いやぁ~素晴らしい光景♪ すぐ近くに「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」に選ばれたネモフィラの丘(ひたち海浜公園)があるけれど… 郷土ガンガー(郷土玩具マニア)にしたら干された達磨の方が絶景だw そういえば… 以前、群馬県の「岡田だるま店」さんでも同じような光景を見た。 那珂湊達磨は「茨城県指定郷土工芸品」で「ひたちなか市の無形文化財」でもある。 海上安全と大漁祈願のだるまとして知られ、顔の彫が深く横に平たく胴が長く見えるのが特徴

    那珂湊達磨:飯田善司さん
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/11/26
  • 兎神楽焼き:調神社

    入手場所:調神社 埼玉県さいたま市浦和区岸町3-17-25 TEL:048-822-2254 バナー↓をポチポチッとお願いします 郷土玩具を集め始めたばかりの頃、義父からお土産に頂いた「兎の神楽焼き」 入手したのは埼玉県さいたま市にある調神社。 「調」と書いて「つき」と読むそうだ。 「つき」と読むので「月」に関係するウサギの授与品なのだろうか? さっそく調べてみると… 「調」が「月」と同じ読みという事から月待信仰と結びつき、月神の使いである兎が調神社の守り神となった。 と書かれていた。 う~ん、やっぱり月に関係があったね。 この兎ちゃん、正式名は「調宮兎守」 同封の栞によると… 「兎は当社の使姫として古来より印婦、燈籠等にも用いられ、正面入り口の両側に狛犬の代わりに兎の形像が用いられている。この兎を肌身はなさず所持して戴くことにより、大神様の広大無辺な御神徳を受ける事ができます」 社名の「

    兎神楽焼き:調神社
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/11/23
  • 宮島杓子:厳島神社

    入手場所:厳島神社 広島県廿日市市宮島町1-1 TEL:0829-44-2020 バナー↓をポチポチッとお願いします 広島県郷土玩具ツアー。 2日目は日三景の1つ「安芸の宮島」に渡った。 宮島といったら真っ先に思いつくのが海に浮かぶ神秘的な「厳島神社」 平安時代から続く歴史ある神社で殿や能舞台は国宝に指定されている。 厳島神社のシンボルといえば大鳥居。 宮島に着いた時は干潮だったので海岸に降りて大鳥居の真下まで歩いて行く事が出来た。 それから数時間後、再び厳島神社を訪れると大鳥居はすっかり海の中、幻想的な姿を見せてくれた。 殿を参拝後、社務所に行くと「宮島杓子」が授与されていた。 同封の栞によると… 【宮島杓子の由来】 寛政の頃 神泉寺の僧の誓真という方がある夜、弁財天を夢見てその琵琶の優雅で美しい曲線から杓子を考え、作る事を島民に教えました。 この杓子で御飯をいただけば御神徳を蒙り

    宮島杓子:厳島神社
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/11/23
  • 石見長浜土鈴 ひょっとこ: 日下義明商店

    入手場所:島根県物産観光館 根県松江市殿町191 TEL:0120-404-150 バナー↓をポチポチッとお願いします 島根県郷土玩具ツアー。 国宝 松江城から目と鼻の先にある「島根県物産観光館」 ここは島根県の特産品やお土産品を展示・販売する施設。 島根県産のものが豊富に揃っていて、もちろん郷土玩具も数多く販売されている。 石見長浜土鈴は島根県浜田市の伝統工芸品で、約400年の歴史がある。 その中の1つ「石見長浜土鈴のひょっとこ」を購入。 片目をつぶり、口を尖らせた面白い顔の男。 「ひょっとこ」といえば日人を代表とする変な顔。 実は「ひょっとこ」は、わざと変な顔をしているワケではなく、 風呂の火を焚く仕事をしているのだ。 風呂釜のバックヤードで、竹筒を使って息をフーフー吹きかける火男(ひおとこ)… そのユニークな姿(口を尖がらせ、煙が目に入って痛がっている)を模したのが「ひょっとこのお

    石見長浜土鈴 ひょっとこ: 日下義明商店
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/11/18
  • 金沢 加賀魔除虎:中島めんや

    入手場所:中島めんや 石川県金沢市青草町88 近江町いちば館地下 TEL:076-232-1818 バナー↓をポチポチッとお願いします ある日。 娘から「金沢に旅行に行くけど、何か欲しい物はある?」と聞かれた。 おぉ~、それは嬉しい♪ 以前、金沢の「中島めんや」で買い忘れた張り子があったので買ってきて貰うことにした。 「中島めんや」は石川県金沢市にある老舗の人形店。 加賀人形、八幡起上り、加賀獅子頭、金沢の郷土玩具などを製作販売している。 住所を伝え娘を送り出した。 すると… 「教えて貰った住所に店舗は無くて近江町市場の中に移転していたよ」と写真付きでLINEが届いた。 移転前の店舗は明治初期に四代目が構えたもの。 あの赴きのある店舗が好きだったのに残念。 写真を見る限り、新しい店舗はスタイリッシュで落ち着かない雰囲気だ。 ※個人の意見です 買って貰ったのは「加賀魔除虎」という首振りの虎張

    金沢 加賀魔除虎:中島めんや
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/11/16
  • 身代わり蛙:木之本地蔵院

    入手場所:木之地蔵院 滋賀県長浜市木之町木之944 TEL:0749-82-2106 バナー↓をポチポチッとお願いします 知り合いから頂いた木之地蔵院の「身代わり蛙」。 高さ6cm、長さ7cm、片目(左目)をつむった緑色の蛙の置物。 背中には“木之地蔵院”の文字。 授与品(郷土玩具)としては珍しい陶器製なので艶々している。 木之地蔵院と身代わり蛙の事を調べてみると… 木之地蔵院は滋賀県長浜市にある時宗の寺院。 尊は地蔵菩薩で境内には日一の大きさという地蔵菩薩の銅像があります。 この地蔵菩薩は眼の病気にご利益があるとして「眼の仏さま」として信仰されています。 木之地蔵院は歴史も古く、天武天皇の時代に創建されたと伝えられています。 空海や源義仲、足利尊氏などの有名な人物も参拝した記録があります。 また、賤ヶ岳の戦いでは豊臣秀吉の陣が置かれました。 木之地蔵院には身代わり

    身代わり蛙:木之本地蔵院
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/11/14
  • 宮島 舞楽陵王土鈴:越智陶芸 竹井正一さん

    入手場所:観光センター鳥居屋 広島県廿日市市宮島町492 TEL:0829-44-2200 バナー↓をポチポチッとお願いします 宮島表参道商店街は嚴島神社へと続く約350mのアーケード商店街。 もみじまんじゅうを販売する店、牡蠣や穴子を扱う飲店、宮島名物が揃う民芸品店,etc. 個性豊かな70店舗が軒を連ねている。 休日なので商店街は凄い人、特にインバウンドの姿を多く見かける。 鹿が普通に商店街を歩いているのも宮島らしくて微笑ましいね。 もみじ饅頭やソフトクリームをべ歩きした後、「観光センター鳥居屋」という広々とした店舗に入った。 店内の工芸品コーナーに行くと… 鹿猿、陵王、宝珠、杓子、弁天、鳥居、干支、身代鈴etc. 越智陶芸の3代目 竹井さんが製作している「宮島土鈴」がズラリと並んでいた。 宮島の名物を土鈴で表現。 全ての工程が手作業なので1つ1つ表情が違うので情緒があって楽しい。

    宮島 舞楽陵王土鈴:越智陶芸 竹井正一さん
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/11/11
  • 吉備津復刻達磨:東隆志さん

    バナー↓をポチポチッとお願いします 知り合いから頂いた「吉備津復刻達磨」 初めて見た時(なんじゃこりゃ~?!)と度肝を抜かれた。 オレンジ色した3機のUFO? 実はこの達磨、父・母・子供の3体で1組の家族を表しているそうで… 父と母の達磨は眉毛と目が細く、口は赤で描かれ子供達磨は中央に赤い丸が一つだけ。 これは生まれてくる子供を表現しているそうだけど、サイコロの「1」みたいだ。 高さ3.5cm、幅3.3cmほどの小さな達磨。 オレンジ色のニクいヤツ、とても素朴でユニークな形。 よく見ると父親は凛々しく、母親は優しい顔立ちをしている。 幸せな3人家族を象徴した達磨は子宝、安産、夫婦円満などを願う縁起物。 吉備津復刻達磨。 「復刻」というだけあって、長い間廃絶していたものを東隆志さんが復活させてくれたそうだ。 岡山県の歴史文化を感じる事ができる郷土玩具。 その愛らしい姿は魅力的で見ているだけ

    吉備津復刻達磨:東隆志さん
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/11/09
  • 能登のキリコ:一互一笑

    入手場所:多機能型ライフサポート一互一笑 石川県輪島市宅田町25-4-10 TEL:0768-22-4141 バナー↓をポチポチッとお願いします 能登半島を旅行してきた嫁さんが「能登のキリコ」という郷土玩具を買ってきてくれた。 能登の「キリコ祭り」は石川県の能登半島で行われる伝統的な祭りで切子灯籠を使うことが特徴。 キリコは高さが10メートルを超える巨大なものもあり、前面には願いや祈りを込めた文字。 背面には武者絵や風景画などが描かれている。 同封の栞によると… キリコ「切籠」とは、切子灯籠を縮めた略称です。 能登の祭りで御神輿のお供として氏子達が街を練り歩きます。 何基ものキリコが灯りをともし、並んだ光景は幻想的なものです。 このキリコミニチュアは、障がいをもつ利用者たちがこころをこめて作ったものです。 と書かれていた。 作っているのは障害者就労施設「多機能型ライフサポート 一互一笑」

    能登のキリコ:一互一笑
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/11/07