セルクマに関するyayuguのブックマーク (19)

  • NUROがダメになったので回線品質をモニタリングした - 方向

    NUROにもかかわらず今まで問題なく耐えていた自宅サーバー仲間の友人宅がついにダメになったということで、みんなでモニタリングしてクソ回線を可視化してバトって遊ぶことになった こういう場合監視ツール何にするかが問題となるのだが、全員Mackerelを使っていたのでそれを利用することに。雑にGitHubで "mackerel speedtest" で検索したところそれっぽいGolangのスクリプトが発見されたのでちょっといじって使えるようにした。 github.com 結果 見事にピークタイムになるとDownload速度が低下し、pingとjitterが暴れる様子が観測できた。今回の回線ではパケロスは検出せずでしたがこのjitterだとゲームにも向かなそう こういう時に難しいのは観測先サーバーがボトルネックになっていないかという点なのですが、自分もNTTのIPoEでXpassなプロバイダから同

    NUROがダメになったので回線品質をモニタリングした - 方向
  • 巨大モノリスをKubernetesに移行してシングルクラスタ運用にするためにどうしたか | メルカリエンジニアリング

    この問題を解決するため、もともとのコードベースであるところのモノリスもコンテナ化してKubernetesに乗せることにしました。ツールセットの統一をすることでよりシンプルな体系ができ、プラットフォームチームも一つの環境向けの改善に注力できるようになります。 プロジェクトの流れ PoC 計画についてあたため始めた際にちょうどよくUSチーム内でのハッカソンイベントがあったため、それに合わせて試しにKubernetesで動かすデモを発表しました。デモで見せる部分はごく限られたものだったため3人で3日くらい集中して開発したところ動くものができあがりました。 デモの評判は上々でEM、CTOに説明し実際にプロジェクトとしてすすめられることになりました。 現状分析 プロジェクト始動後、まず実施することは現状分析とどう移行するかの設計です。ここでのどの程度システムを把握できるかが計画の精度を決めます。しか

    巨大モノリスをKubernetesに移行してシングルクラスタ運用にするためにどうしたか | メルカリエンジニアリング
  • Linuxでv6プラス MAP-Eなルーターをつくる。IPv6, RAも疎通する版 - 方向

    ルーターで遊びたい欲が出てきており、適当なマシンを調達して遊ぶことになりました。 自分の家のルーター(IO DATA WN-AX2033GR)が微妙にIPoE環境だとフルスピードが出ないこと(だいたい200-300Mbpsが限界)や細かい設定ができない不満などがあり、いろいろ代替手段を物色していたんですがちょうどいいマシンを借りれたのでそれでやりました よくある文献だとv6の設定まで詳しくは書いてなかったりするんですがv6のほうがカプセル化のオーバーヘッドがない分スループット高いはずだし、MAP-Eでセッション(ポート)枯渇することもないので使わない手はないはずなんですよね。 環境 光コラボ回線。NTTフレッツ光ネクスト相当 DTI 光。 安いがIPoEが開通するとPPPoEが消滅する IPv4 over IPv6はJPNEのMAP-E おうちに光コンセントが生えているタイプ ひかり電話な

    Linuxでv6プラス MAP-Eなルーターをつくる。IPv6, RAも疎通する版 - 方向
  • IPoE回線で自宅サーバーを公開する - 方向

    フレッツ光・光コラボをお使いの皆さん元気でしょうか!自宅に固定回線を引いている人の9割はNTTの回線を使っていてそのほとんどがIPoEを使うかもしくはPPPoEからIPoEへの移行を検討されているとおもいます。PPPoEは基的に死んでいるので当然ですね。 さて回線導入やIPoE移行にあたって色々問題はあるのですが、自宅サーバーを運用している者としての最大の課題はIPv4で外部向けにPortを開放できないことではないでしょうか。DS-Liteでは全ポート、MAP-Eでは一部の割り当てられた番号しか利用できずそれもルーターによっては利用不可であったりします。自宅サーバーの場合は80, 443, その他の任意のポートを開放したいことが多いのでこれは困りますね。 以前私が書いた記事ではサーバーのみPPPoEを利用することでこの制限を回避していたのですが、諸事情で光コラボの事業者をSo-net光か

    IPoE回線で自宅サーバーを公開する - 方向
    yayugu
    yayugu 2020/12/28
    Cloudflareはべんり
  • アニたまを録音できるようになりました - 方向

    Net Radio Archiveがアニたま(別冊ラジ関)に対応しました。 テンション低いゆきんこや嫉妬するのじょさんを何度も楽しめますね! これで現在対応しているメディアは Radiko 超A&G+ 響 音泉 アニたま 5つになりました。 github.com 最近注目の番組 logirl.favclip.com あけこが安定してひどい。 文化放送とは比較にならない綺麗なスタジオ、高い画質、豪華なゲストなどテレ朝マネーで残念なあけこがハイクオリティーで演出されています。 なお、Net Radio Archiveは番組の配信プラットフォームであるLoGiRLには対応しておりません。誰かやってくれー

    アニたまを録音できるようになりました - 方向
  • VMで開発してるんだけど IntelliJ / PHPStorm とかを使いたい - 方向

    xxxa: dockerコンテナ側のディレクトリをローカルmacにマウントしたいんだけど xxxa: -v, --volume=[] Bind mount a volume (e.g., from the host: -v /host:/container, from Docker: -v /container) xxxa: -v /container してもローカルmacに表われないんですけどどうしたらいんですか xxxb: boot2docker? xxxa: はい yayugu: 多分出来ない xxxa: そうなんですね yayugu: boot2dockerに多くを期待してはいけません xxxa: intelliJ使いたいんだけどなあ・・・ yayugu: っsshfs yayugu: sshfsクソ遅いということは知りながら書いてる yayugu: この辺についてはおおいに問題な

    VMで開発してるんだけど IntelliJ / PHPStorm とかを使いたい - 方向
    yayugu
    yayugu 2014/12/02
    知見です
  • ユーザー認証の手抜き - 方向

    Webアプリ作っているといろんな局面でユーザー認証が必要になる局面がある。まじめにつくると果てしなく面倒だし、適当につくるとセキュリティ上問題になるので、要件に応じて適切に手抜きする必要がある。 適当なやつからしっかりしたやつまでなんとなくソートしていくとこんなかんじだと思う。 認証なし IPで弾く Basic認証(ソースコード、設定ファイルにパスワードベタ書き) Basic認証(DBにUserテーブルをつくってパスワードを保存。追加はcliとかで手動) login/logout画面作成。cookieなりmemcacheなりにセッションを保存 webからユーザーを追加できるように password変更機能 OAuth OpenID mailを送ってリンクをクリックさせてメールアドレスの所有確認 メールアドレス変更機能 メールを使ってのパスワードリセット機能 OAuthで作ったアプリへの後か

    ユーザー認証の手抜き - 方向
    yayugu
    yayugu 2014/03/30
    書きました
  • TwitterのRSSを生成する Twitter Great RSS をつくった - 方向

    つくりました。 Twitter Great RSS 1人のユーザーのツイート一覧 list 検索結果 (←NEW!) がRSS化できます。 検索にも新たに対応しました。エゴサーチが捗りますね! 以前つくっていたもの(Twitter Good RSS)が、一部壊れているようで新規登録ができないとの連絡を受けていたんんですが、以前のやつは今見るとDB周りが色々絶望的で直したくなかったので新しいものを作りなおしました。 機能的にも上位互換なので今後はこちらをお使いください Twitter Great RSS GitHub

    TwitterのRSSを生成する Twitter Great RSS をつくった - 方向
  • neovimで新しくなったところまとめ - 方向

    neovimは「vimを近代化させよう」というvimのforkです。 https://github.com/neovim/neovim http://news.mynavi.jp/news/2014/02/26/097/ なかなかかっこいいので、現状どのような改修が行われたのかcommitを追いかけてみました TL;DR 開発始まったばっかりなので総Commit数まだ少ない CMake使うようにした ゴミ掃除とサポートしたくない環境の切り捨てをした 実用段階になるには少なくとも半年以上はかかりそう 詳しく Import vim from changeset v5628:c9cad40b4181 ファーストコミット いらなそうなファイルとかマクロとか消したらしい Cmakeにビルドを移植したらしい fork元との差分はなし。あんまり丁寧じゃないね Fix build on OSX/Archl

    neovimで新しくなったところまとめ - 方向
    yayugu
    yayugu 2014/02/27
    書いた。今後に期待
  • なめらかに動作するUITableViewのつくりかた

    矢口裕也です。 Advent Calendar 10日目はiOSのUITableViewの話をします。 ぼやき iOSアプリを開発していると70%くらいの時間はUITableViewに費やしている気がしてきます。 UITableViewは非常にめんどうなものですが、パフォーマンスがシビアでかつユーザーの快適さに直結するものなので大いに手間をかける価値があります。 この記事ではガクガク処理落ちするUITableViewを例として改善していきながら快適なUITableViewのつくりかたを解説します。 目的 以下のケーススタディでは次の目的でコードを改善していきます なめらかに動くようにする ここでのポイントは実際速くなくてもユーザが快適に感じればOKである、ということです。処理速度が高速である必要はありません。 戦略 UITableViewでのパフォーマンス問題は次の2点であることが多いです

    なめらかに動作するUITableViewのつくりかた
  • 意識高いiOSアプリのつくり方 - 方向

    編 1. Objective-Cで書く Obj-C使いたくないが諦める 結局Obj-C使うのが一番楽であることに気づくのだ 2. Xcodeを使う VimとかEmacsとかAppCodeで書きたいが諦める 結局Xcode使うのが一番楽であることに気づくのだ 設計編 3. 仕様とUIをしっかり設計してから実装する きちんと設計しないとあとから大量の手戻りが発生して泣きたくなる。 技術的に可能なことをやろうとしているのか 基的な画面設計 メインのビュー部分 ナビゲーション方法(TabBarなのかNavigationBarなのかNavigationDrawerなのか) くらいは最低限調査・設計しておく 4. フレームワーク的ライブラリを使わない UIKitは既に十分にフレームワークになっており、新たな思想を持ち込む必要はない Reactive Cocoaを使うのはUIKitのMVCをよくよ

    意識高いiOSアプリのつくり方 - 方向
    yayugu
    yayugu 2013/08/15
    ブログ書いた
  • なんとなくRSpec使ってるやつダサい - 方向

    先日、第5回若手Webエンジニア交流会でLTしてきました。 ビール飲んでピザつまみながらLTきいたりLTしたりするのカジュアルでいいですね。 というわけで、スライド公開します。 Testing Frameworkについてで、 「なんとなく、とりあえず、RSpec」みたいなのはダサいよねというお話 スライド http://yayugu.github.io/rktn_presen/wakate_web_engineers_koryukai_5th.html スライドの原稿 テストとかの話 矢口裕也 (@yayugu) 「みんなー テスト書いてる?」 みたいなの飽きたよね 今日は TDDとBDDとAgileとかの開発スタイル と テスト哲学の話を しません Testing Framework の話をします Testing Framework 大きく分けて2つ xUnit xSpec xUnit

    なんとなくRSpec使ってるやつダサい - 方向
    yayugu
    yayugu 2013/06/17
    ブログ書いた
  • 技術系イベントの定員について - 方向

    あっという間に埋まってしまうことが多いですが、補欠でもとりあえず申し込んでおきましょう 意外と参加できなくなる人は多いので順番が回ってくる 補欠が多いと開催者が定員を増やせるようがんばってくれる 余談1 イベントによっては盛り上がりを演出するため、最初は定員を少なめにしておいて補欠が出たあたりから枠を拡大していく手法をとることがあります。 余談2 イベント運営者は参加申請した人の50%くらいしかこないケースを覚悟しておきましょう。リマインドメールを3回くらい送ってもそれしか来ないと泣きなくなりますが世の中そんなもん

    技術系イベントの定員について - 方向
    yayugu
    yayugu 2013/06/02
    書いた
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    yayugu
    yayugu 2013/03/05
    セルクマ
  • PHPすげえ - 方向

    もともとRubyistだったんですが1年程仕事PHPを書いて意外とイケてることに気づいたので。 運用が楽 速い 開発環境がわりと快適 ドキュメントが高品質 運用が楽 Apacheにmod_phpを入れてindex.phpを叩けばそれだけでスタートできます。 1リクエスト1プロセスで処理され、1リクエストを返し終わったプロセスは破棄されます。 Rubyだと基的にプロセスを複数リクエストに使いまわすため、プロセスが肥大化したり、リクエストの処理中に大きなGCが走って遅くなったり、それを防ぐために一定回数で再起動したり、プロセスを監視するためのプロセスが必要になったりと複雑になりがちですが、そういった手間はありません。 デプロイしたあとは非常に安定して動き続けてくれます。 速い 1リクエストごとにプロセスを立ち上げると、とても遅そうですが(Railsで同じ事をするとどうなるか想像してみよう)

    PHPすげえ - 方向
  • 有料メルマガ「Magalry」を開始したグリー、ソーシャルメディア戦略を語る

    グリーが2月19日、有料メールマガジン(メルマガ)サービス「Magalry」を開始した。芸能人や著名人が発信する写真、動画付きの有料メルマガを315円から1050円で提供している。 多くの人にとっては、グリーと言えばソーシャルゲームの会社という認識だろう。そんな同社だが、ソーシャルメディア事業にも力を入れている。 そのきっかけとなったのは、2011年末のマインドパレットへの出資だ。写真アプリ「Snapeee」を提供するマインドパレットに出資すると同時に、共同でアプリの開発に着手。2012年2月には「GREE DecoPhoto」を公開(その後「Pictline」としてリニューアル)した。その後もVOYAGE GROUPとともにソーシャルビューイングアプリ「emocon」を公開。そして第3弾として公開されたのが、このMagalryとなる。 これらのサービスを手掛けるのが、グリー メディア事業

    有料メルマガ「Magalry」を開始したグリー、ソーシャルメディア戦略を語る
  • rubyで文字列内の式展開で#{@hoge}の{}は省略できる - 方向

    ruby style guideというのが話題になっていて, 参考になるところもあり,否定したくなるところもあり で楽しく読んでいたら知らない文法に出くわしてビビったので. https://github.com/bbatsov/ruby-style-guide class Person attr_reader :first_name, :last_name def initialize(first_name, last_name) @first_name = first_name @last_name = last_name end # bad def to_s "#{@first_name} #{@last_name}" end # good def to_s "#@first_name #@last_name" end end ( ゚д゚) こんなんあったんかい ためしてみた # でき

    rubyで文字列内の式展開で#{@hoge}の{}は省略できる - 方向
    yayugu
    yayugu 2011/10/25
    ブログ書いた
  • やゆぐ (@yayugu) | Twitter

    (o・∇・o)

    やゆぐ (@yayugu) | Twitter
  • Matzのコメント: DebianのRubyパッケージ管理者をやめちゃった方への - 方向

    DebianのRubyパッケージの管理者をやめちゃった方のBlogが何かと話題になっています。主にRubyコミュニティへの不満、特に日語偏重への不満が溜まっていたようです。 http://www.lucas-nussbaum.net/blog/?p=617 http://d.hatena.ne.jp/karasuyamatengu/20110103/1294014752(和訳・要約) その記事にMatzがコメントしていたので訳してみました。 Although I respect your decision, I think some of your problems could have been improved (or resolved) by communication. Maintaining software is a series of compromise between

    yayugu
    yayugu 2011/01/03
    結構誤訳しててすみません。
  • 1