ブックマーク / diary.ssig33.com (9)

  • ボケンミホドボが販売するコデマクロシのカヒシオ - Diary

    ボケンミホドボが販売するコデマクロシのカヒシオ 僕は Amazon で安いロボット掃除機を適当に購入するという趣味を持っています。 Amazon には怪しい中華商品が大量に散乱しており、そのなかから良い商品を見抜くために以下のようなことに注意せよとよく言われています 商品名の先頭がブランド名になっていないものを避ける 商品一枚目の写真に余計なエフェクトがのっているものを避ける 上記 2 項目は規約違反なので レビューが不自然な商品を避ける 不自然に 5 が多いとか同じ時期に大量投稿されてるとか、その商品しかレビューしてない人がたくさんいるとか しかし少なくとも格安ロボット掃除機というカテゴリーにおいては、これらのノウハウはほぼ役に立たないものだと思います。理由としはいくつかあります。まず格安ロボット掃除機ではほぼすべてレビューは捏造されており、商品名や商品写真は規約を守っていません(という

    yayugu
    yayugu 2020/05/27
  • cookpad TechConf 2019 にいってきた - Diary

    cookpad TechConf 2019 にいってきた 面白かった、参考になったトーク スライドとかは Qiita に cookpad がまとめを作っています。 藤井 謙士朗 - 新規サービス開発を加速させる技術とデザイン このサービスについて、エンジニア視点で書かれた紹介記事はあって Firebaseでバックエンドエンジニア不在のアプリ開発 クックパッドが体感した、メリットと課題 これは結構面白い記事で、レスとしてこんなものを書いたりした。 KomercoではReactでWebの管理画面やティザー画面を作っていて、デザイナーがコードを書いているので、フロントエンジニアもいないんです と何事もないかのように書かれているところに実際何があるかをデザイナーが何をしているかというのをデザイナー視点で話していた。紹介されているツールや技法は非常に興味深い一方で、 これ簡単にまとめると、プログラミ

    yayugu
    yayugu 2019/02/28
  • Firebase でバックエンドエンジニアがいらなくなるは正しくない - Diary

    Firebase でバックエンドエンジニアがいらなくなるは正しくない と思っている。 用語定義が曖昧だが、「バックエンドエンジニア」という言葉でなんとなく想像されるものとしては、 Rails とか Laravel とかでデータベースに CRUD する Web アプリケーションを書ける人を指すと思う。違いますかね。そんなに違ってないと思うが。 Firebase でこれらの知識をもつ人が不要か?というとある程度の規模、機能を持つアプリを作ろうと思うとこれは必須になる。 Firebase のデータベースは機能が少なく(とはいえ Firestore はわりと「これで十分じゃん」ではあるが)、なにか複雑なことをしようとすると、すぐに Cloud Functions という機能に頼ることになる。 Cloud Functions はようするに Firebase の Lambda + API Gatewa

    yayugu
    yayugu 2018/08/31
  • アル中は死ぬ病気です - Diary

    治療受けて 1 年で 3 割ぐらい死にます。 5 年だと半分近く死にます。糖尿病、肝臓病、精神状態の悪化による自殺、酔いによる事故死などさまざまな死因があります。 アル中は否認する病気です 「自分が決してアル中であることを認めない」というのもアル中の症状です。「山口容疑者は自分がアル中であることを認めろ」などと責めてもなににもなりません。 アル中の治療とは断酒です アル中による急性の諸症状が落ち着かせたらあとはひたすら酒を飲まないように指導するのが治療です。一度アル中になった人が治療の結果酒との適切な付き合い方を回復できるということはありません。 むしろ一度断酒した人が再度飲酒を開始した場合治療開始以前よりも激しい依存症になりそのまま死亡することが多いです。 たとえばほんのちょっと、一滴飲まされた というのから 3 ヶ月で車に飛び込んだだかぼーっとしてて轢かれただかで死んだ人を見たことがあ

    yayugu
    yayugu 2018/04/27
  • Firebase 使ってみた 2018 - Diary

    Firebase 使ってみた 2018 最近は技術についてはレイトマジョリティでいいなと思ってる。 Firebase はもう完全にやっていけるかんじっぽいのというのを各方面から聞いたので試してみた。 だいぶ前に Firebase を使ってみたとき、 Realtime Database のクセが強すぎてこれはあかんなという感じだった。今では Cloud Firestore があるので話が違うだろうと思いあらためて実用アプリを一個作ってみた。 前にクライアントサイドだけで実行して保存先は Google Drive という野蛮なメモツールを作ったことがあった。これのバックエンドを Google Drive から Firebase にしてみた。 元々のツールが Google Drive との接続部分を一つのファイルに切り出していたので、これをいじって Firebase に対応するだけでスッと作れた

    yayugu
    yayugu 2018/03/06
  • OSS 版 Fastladder で LDR と全く同じインターフェイスでフィード読む - Diary

    OSS 版 Fastladder で LDR と全く同じインターフェイスでフィード読む というようなことをやっていきたい人がいると思います。 1. さくら VPS 契約する 1,706円/月 のメモリ 2GB プランがいいと思います。ストレージは SSD じゃなくて HDD にしときましょう。 2. 環境のセットアップ 面倒がすくないと思うので、標準 OS の CentOS 7 でサーバーを起動してください。このへんよくわからん人はさくらのマニュアルみて。 3. Docker のインストール root ユーザーか sudo 実行できるユーザーで以下を実行してください。 SSH とか分かんない人はあきらめるか調べろ!!! # curl -fsSL get.docker.com -o get-docker.sh # sh get-docker.sh # service docker start

    yayugu
    yayugu 2017/09/01
  • Web アプリケーションのインフラ等の即応対応要員の問題だが - Diary

    Web アプリケーションのインフラ等の即応対応要員の問題だが 、単純にいって 1 年間は 9000 時間弱ある。一方人間の稼働時間はというと、土日祝日盆正月で 120 日、これに年次有給休暇が 10-20 日はある。 Web 業界では平均勤続年数がさほど長くないからここでは有給 15 日で計算するとして 230日 * 8時間 で 1840 時間ある。 面倒なので 1800 時間としよう。 単位時間あたり二人の要員をアサインする場合 8 時間交代でぎちぎちに監視スケジュールを組んだとして単純にいって 10 人いれば事は足りるということになる。突発的な事態については他の開発者にも応援を要請するとしても、とにかく 10 人は必要である。 実際のところ、昼間の業務から完全に外してとかじゃなくて、昼間のインフラ開発の業務も行いつつ定期的に深夜番や早朝番などを続ける形で入れていくことになるだろうが、総

    yayugu
    yayugu 2017/06/01
    背景がよくわからないんですけど、Webサービスで24時間即応のインフラってそんなにあるっけ? BtoBだとそういうことやりたいという話になるのかな。あと人間即応はSLA提供の必要条件ではない気がする
  • WordPress で構築してたサイトを Heroku に移行させた - Diary

    WordPress で構築してたサイトを Heroku に移行させた 会社のサポートページが WordPress で構築されているのだが、これがよくわからないさくらの VPS にデプロイされていた。 OS が Ubuntu 12.04 でサポート切れ目前なのだが do-release-upgrade するよりは Heroku かなんかに引っ越してしまえばいいと思ったのでそうした。 KUSANAGI for さくらのVPS WordPress.com その他ごまんとある WordPress ホスティングサービス を使うという手もあったんだろうけど、それはそれでめんどうそうだし自分達の運用ノウハウがある Heroku がよかろうという感じで決めた。 移行で実際にやること。 画像を S3 に上げる HerokuWordPress デプロイ DNS 切り替え まあこれだけなんだが、 1. は

    yayugu
    yayugu 2017/02/10
    PHPのserializeはバイナリに近い性質のものでたまたま人間も読めるだけだから JSONとかとは性質が違うので文句言われても
  • セルフまとめ - Diary

    セルフまとめ 力武さんが FreeBSD の開発者コミュニティは衰退して ports がやばいみたいな話書いたら、日の利用者コミュニティの悪口みたいなエントリ上がってくるのまさに BSD 界隈のしょうもなさが象徴されていると思った — アラブ (@ssig33) January 11, 2017 力武さんが「FreeBSD は衰退しました」と言ったところ、佐藤先生がやってきて「俺はやっておるぞ、それはそうとして日人はダメ」って叫び始めたという光景であり、当に壮絶。 — アラブ (@ssig33) January 11, 2017 佐藤先生のエントリこの部分が一番やばくて、「老人ばっかだって力武さんはいうけど、若者もいるし、老人は沢山もどってきたし老人は沢山います」ってかいてある。力武さんの懸念が完全にただしいことがわかる。 pic.twitter.com/Bsqh3gUDp3 — ア

    yayugu
    yayugu 2017/01/12
    FreeBSDのやつ
  • 1