タグ

2015年11月25日のブックマーク (3件)

  • 【書籍制作ワークフロー】ReVIEW 入門 #01 – ReVIEW をインストール | DevelopersIO

    そんな訳で、ReVIEW を使って簡単な電子書籍を作成するまでのフローを学んでみることにします。 はじめに - ReVIEW って何? ざっくばらんに言えば、テキストマークアップ型の原稿フォーマットです。Markdown や Wiki のような ReVIEW 記法でテキストファイルを作成し、それらを ePUB だけでなく PDF(LaTeX)、XHTML、XML といったマルチフォーマットに出力可能なフレームワークです。 Microsoft Word や Adobe InDesign では単一フォーマットでの出力が基であるうえ、著者が一人であればまだしも、複数人で一つの書籍を書くとなるとレイアウトや書式の統一を図るのがなかなか難しかったりする訳です。これはコンテンツ(文章や画像)とレイアウトという異なる要素が混在していることが主な原因です。 これに対し ReVIEW は、コンテンツを R

    【書籍制作ワークフロー】ReVIEW 入門 #01 – ReVIEW をインストール | DevelopersIO
    yellowho
    yellowho 2015/11/25
  • 日本語組版処理の要件(日本語版)

    0.1 このドキュメントの目的 書記システムは,言語,文字と並び,文化を構成する重要な要素である.それぞれの文化集団には独自の言語,文字,書記システムがある.個々の書記システムをサイバースペースに移転することは,文化的資産の継承という意味で,情報通信技術にとって非常に重要な責務といえよう. この責務を実現するための基礎的な作業として,このドキュメントでは,日語という書記システムにおける組版上の問題点をまとめた.具体的な解決策を提示することではなく要望事項の説明をすることにした.それは,実装レベルの問題を考える前提条件をまず明確にすることが重要であると考えたからある. 0.2 このドキュメントの作成方法 このドキュメントの作成は,W3C Japanese Layout Task Forceが行った.このタスクフォースは,次のようなメンバーで構成され,ユーザーコミュニティーからの要望と専門家

    日本語組版処理の要件(日本語版)
    yellowho
    yellowho 2015/11/25
  • ドキュメントシステムはこれを使え2015年版

    12. 思いつくキーワードを挙げてみた POD Javadoc など WEB Sphinx Re:VIEW EWB CAS-UB Atlas Gitbook PressBooks Booktype IGP digital publisher BCCKS でんでんコン バータ Markdown Wiki 記法 reStructuredText RD、RDoc AsciiDoc HTMLBook DocBook DITA、JATS LATEX とか Docutils Calibre Pandoc Word(MS Office) Writer(LibreOffice) Adobe InDesign Adobe FrameMaker AH Formatter Prince Apache FOP Vivliostyle TEX エンジン ブラウザエンジン CSS Books cl-typesetting +

    ドキュメントシステムはこれを使え2015年版
    yellowho
    yellowho 2015/11/25