タグ

2021年1月19日のブックマーク (14件)

  • 漫画『互いに正体を隠す、4人の女の子のすれ違う思惑』が面白すぎて即購入する人続出「ツッコミ不在」「情報量多すぎて好き」

    谷塚 啓一郎 / YATSUKA @KeichiroYatsuka @mdkkshr こちらこそ面白い作品をありがとうございます。 単行も面白かったのですが、おまけのWEB限定の短編も面白かったです。 短編がどこまで連載の方に関わるのかものすごく楽しみです。 半蔵くんがどうなるか‥ 2020-12-25 11:15:05 橿原まどか@『4人はそれぞれウソをつく』アニメBD4/28 @mdkkshr @yatsuka_hagika WEB短編、ご感想を読む機会が編に比べて少ないので、触れてくださってめちゃくちゃうれしいです! ありがとうございます😊 半蔵も名前を出していただけてうれしいです、男の子キャラはあんまり…みなさん…求めてないと思っていたので……笑 いつかこっそり背景にでも出せたらいいですね😉 2020-12-26 00:13:30

    漫画『互いに正体を隠す、4人の女の子のすれ違う思惑』が面白すぎて即購入する人続出「ツッコミ不在」「情報量多すぎて好き」
    yetch
    yetch 2021/01/19
    アニメ化するなら正体の側を全力で動画作るか、5分アニメで声優の勢いだけで突っ走るかのふたつにひとつって感じ。
  • 「元カノに“時効”はない」「クズほど惹かれる」 歪な性と愛を描く異才の漫画家×アイドル界の異端児・香椎かてぃ対談

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています (C)文野紋/小学館 漫画『呪いと性春 文野紋短編集』の作者・文野紋さんと、2月8日をもってアイドルグループ「ZOC」を卒業する香椎かてぃさんの対談が、1月18日発売の週刊ビッグコミックスピリッツ7号に掲載されています。ねとらぼでは同対談より“恋愛部分”にフューチャーした独自の構成でお届けします。 収録現場は都内の某ラブホテル。お菓子や缶チューハイを広げたベッドの上で、「恋愛遍歴」や「表現者としての在り方」について音で語り合っていました。“次世代女子のリアル”をそれぞれの形で表現する2人の、美しくも歪な恋愛観、強くも繊細な生き様をご覧ください。 (左)文野紋 (右)香椎かてぃ 文野紋(@bnbnfumiya) 漫画家。2020年「月刊!スピリッツ」にて商業誌デビュー。1月12日に初の単行『呪いと性春 文野紋短編集』を刊行した。女

    「元カノに“時効”はない」「クズほど惹かれる」 歪な性と愛を描く異才の漫画家×アイドル界の異端児・香椎かてぃ対談
    yetch
    yetch 2021/01/19
    時効が無いのだけは分かる。処女信仰
  • 14歳でないと起動しない設定を作ったのは何故か?という話←そうか?

    まず問題文であるtweetはこれ↓ね。 鬼滅の刃エヴァンゲリオンで私が持つ疑問は、組織的に「戦士」を育てて闘わせるのなら、 戦士が子どもである必要がないのでは?というところ。子どもが闘う必要性がないように思う。 と友人に話したら、「エヴァは知らんけど、鬼滅は少年ジャンプで連載してたからでは?」と言われて話が終わった。 それでこれのブコメのトップがこれ↓ cinefuk 『エヴァは14歳でないと動かせないんだぞ?知らんのか?』というreplyが多数ついていて、理解力の低さに呆れる。 「14歳でないと起動しない設定を作ったのは何故か?」という話なんだが アニメ オタク 2021/01/17 リンク yellow211yellow 1.要点としてはツイ主がどういう質問をしているのかというところで、 cinefukさん「ツイ主はメタ的な問いかけをしているんだぞ、作中の設定で答えるのは理解力のない

    14歳でないと起動しない設定を作ったのは何故か?という話←そうか?
    yetch
    yetch 2021/01/19
    増田くんはなんで友達いないの?(メタ質問)
  • プログラミングを難しくする要素って何だろう - Magnolia Tech

    以前noteに書いた記事からの転載 エクスポートできないので、定期的に少しずつ転載していきます。 いつかちゃんとしたスライドに書き起こしたいとおもいつつ、まだ手がついていないけど、この記事に書いている「プログラミングは、コードと、データと、改修の歴史の3つの要素が絡み合う」を分解していきたい。 コードと、データは質的には不可分だし、その結びつきを分解できないように密に結合させているのが、改修の歴史なんだ よく「データの寿命はコードよりも長い」と言われるけど、受け継がれたデータは、当たり前だけどそれが作られた当時のコードに強い影響を受けていて、不可分だし、暗黙のうちにコードの特性を引き継いでいる。 つまり、例え直接的にはコードが無くなったとしても、コードの影響が無くなるわけではない。 そして、それらの蓄積が歴史となって、全体を形作っていくんだ。 だから、データとコードの寿命は同じくらい長い

    プログラミングを難しくする要素って何だろう - Magnolia Tech
    yetch
    yetch 2021/01/19
    個人のワーキングメモリを大量に使うからだと思ってる。オレオレ定義が多くて結論の見えない文章をきっちり覚えながら読み続けなきゃならないのが辛い。美しいコードとデータ構造を見ると心が洗われる
  • 音楽ジャーナリスト、YOASOBIについて「このビートの単調さと音色・音圧のショボさが世間で許容されてるのはちょっと信じたがたい」

    宇野維正 @uno_kore 映画音楽ジャーナリスト 著書「1998年の宇多田ヒカル」「小沢健二の帰還」「2010s」ほか 新刊「ハリウッド映画の終焉」 YouTube「MOVIE DRIVER」tinyurl.com/5n75ztm5 International Voter for Golden Globe Awards instagram.com/uno_kore/ 宇野維正 @uno_kore アルバム通してちゃんと聴いた。この気恥ずかしさは嫌いじゃないんだけど、このビートの単調さと音色・音圧のショボさが世間で許容されてるのはちょっと信じたがたい。少なくとも家のスピーカーで聴く音楽じゃないですね THE BOOK by YOASOBI open.spotify.com/album/1xhO0GSo… 2021-01-18 19:29:19

    音楽ジャーナリスト、YOASOBIについて「このビートの単調さと音色・音圧のショボさが世間で許容されてるのはちょっと信じたがたい」
    yetch
    yetch 2021/01/19
    街を歩きながらスマホのフルワイヤレスイヤホンで聴く音楽だもんよ
  • 一律10万円の再給付「するつもりはない」 麻生財務相(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    閣議に臨む(左から)茂木敏充外務相、菅義偉首相、麻生太郎副総理兼財務相=19日午前、首相官邸(佐藤徳昭撮影) 麻生太郎財務相は19日、閣議後の記者会見で、緊急事態宣言の再発令に伴い昨年実施した国民一律に現金を配る「定額給付金」の再支給を求める声が出ていることについて、「国民に一律10万円の支給をするつもりはない」と否定した。生活が困窮した世帯に限定して給付する選択肢についても、「考えにくい」と否定的な考えを示した。 【表】「4人家族で1カ月に必要な金額」京都総評の試算と内訳 新型コロナウイルス禍の支援策では、これまで得られた知見を生かした施策が必要と指摘。営業時間の短縮要請に応じた飲店への協力金や、収入が減った人に無利子で融資する緊急小口資金の特例措置など、今回は的を絞った支援策で対応していく意向を明らかにした。 麻生氏は昨年春の宣言下で10万円の定額給付金の支給が決まった理由を「国民み

    一律10万円の再給付「するつもりはない」 麻生財務相(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    yetch
    yetch 2021/01/19
    「12000円も配ってやったのに民主党に負けた」ことを根に持ってるからな。
  • 俺たちはたぶん、キングコング西野氏的なものに勝てない話(追記)

    こうやってわざわざ文章に取り上げている時点で自分の負けをさらに引き寄せるようなものだと思うんだけど、こりゃあ敵わねえな、と思ったから書いておく。 いま話題のプペルじゃなくって、西野氏がある大学の卒業式講演に来たときの話。俺も現場ではもちろん、動画を視聴したわけでもないんだけど、twitterのキャプチャで見たのね。 それで、たぶん最初に登壇したときの学生たちの反応が、そこまで芳しくなかったんでしょう。西野氏がこんなことを言う(経緯は俺の推測です。念のため)。 「みなさんには二つの選択肢がある」 「今みたいなバラバラの拍手で西野を迎え入れるのか、それとも全員立ち上がって、西野をあらためて迎え入れるのか」 「僕自身はどっちでもいいんです」 ってやつです。 … 俺はこの画像を見たとき、これは敵わねえな、と思ったよ。というか、なんだろうな、この世界で「西野氏的なもの」にしてやられないように、こいつ

    俺たちはたぶん、キングコング西野氏的なものに勝てない話(追記)
    yetch
    yetch 2021/01/19
    カフカのステマ
  • https://search.yahoo.co.jp/mvredirect?page=review_detail&cinemaId=371105&reviewId=1974

    yetch
    yetch 2021/01/19
    大人になってから素晴らしい絵本を読んだ経験がある人はそんなに多くないけど、素晴らしい映画を観た経験がある人は多いだろうからな。比較対象が多いと洗脳を解きやすいのかも。
  • NTRってのはね、もっとこう救われないものじゃなくちゃあいけないんだ…悔しくて…でも興奮しちゃって……

    最近読んだエロ漫画が俺の中では許せない。 俺は俺が絶対正しいとは思ってないしエロマンガについて酷評することは初めてなくらいだけど…ぼくはこのマンガだけはアカンと思った。 タイトルにNTRってついてるんだけどさ。NTRについて解釈違いしてる。 解釈違いとかジャンル自体に欠陥がある作品ってやっぱ頭にくるね。 俺が絶対正しいとは思ってないけど、 「ちゃんとヒットした作品を勉強してたり、登場人物に愛情があったらもっと違う表現ができたよね?」 ぐらいのことは思います。 それが伝わらんものは神絵師だろうがなんだろうが私にはダメだ NTRってさ「悔しい…でも感じちゃう(抜いちゃう)」なのに、幻滅だけで終わっとるやん 別の作品を挙げて「これが正しいNTRじゃ」って説明するのもありだけど、それ以前の問題として「感情移入できないNTRで抜けるかボケ」ってなった。 僕がマンガ家やイラストレーターさんを尊敬してる

    NTRってのはね、もっとこう救われないものじゃなくちゃあいけないんだ…悔しくて…でも興奮しちゃって……
    yetch
    yetch 2021/01/19
    誰かの地雷は誰かの性癖
  • 「キムチは韓国のもの」 韓国人ユーチューバー発言に中国の所属事務所「中国を侮辱、契約解除」(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    い配信で有名な韓国の女性ユーチューバーが「キムチとサム(葉野菜などで具材を包む料理)は韓国文化」と動画の中で述べたところ、中国のネットユーザーから非難が殺到し、中国の所属事務所から契約を解除される事態に発展した。 ■外国人に最も好まれている韓国料理2位はキムチ、1位は? 529万人以上のチャンネル登録者を抱えるユーチューバー、Hamzy(名:ハム・ジヒョン)さんは今月15日、自身のユーチューブチャンネルに、チュクミビビンバ(辛いタコのビビンバ)や白キムチなどをべる動画を投稿した。すると、コメント欄では動画の内容とは無関係に、Hamzyさんを非難する中国のネットユーザーのコメントと、それに反論する韓国のネットユーザーのコメントによる「コメント戦争」が繰り広げられた。 Hamzyさんが中国のネットユーザーから非難されるようになったのは昨年11月からだ。Hamzyさんが投稿したウロンサム

    「キムチは韓国のもの」 韓国人ユーチューバー発言に中国の所属事務所「中国を侮辱、契約解除」(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    yetch
    yetch 2021/01/19
    友近と春菜のコント
  • chocolat. on Twitter: "ウソみたいだろ…これが日本のワクチン担当大臣なんだぜ。 https://t.co/3f81lcH3zg"

    ウソみたいだろ…これが日のワクチン担当大臣なんだぜ。 https://t.co/3f81lcH3zg

    chocolat. on Twitter: "ウソみたいだろ…これが日本のワクチン担当大臣なんだぜ。 https://t.co/3f81lcH3zg"
    yetch
    yetch 2021/01/19
    ワクチン担当っていいとこ取り感が強いよね。
  • 二階氏「堂々たるものだった」 首相演説を評価(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    自民党役員会に臨む二階俊博幹事長(左から3人目)と菅義偉首相(同4人目)=18日午後、国会内(佐藤徳昭撮影) 自民党の二階俊博幹事長は18日の党役員会で、菅義偉(すが・よしひで)首相が同日行った施政方針演説について「新型コロナウイルス収束への力強い決意と、その先の社会の変化を見据える堂々たるものだったと高く評価している」と述べた。 【表】コロナ感染、47都道府県“危険度リスト” また、20日に予定される衆院会議で首相に対する代表質問に自身が立つと説明した上で「安心と希望を訴える首相の発言の趣旨が、より多くの皆さんに理解いただけるように質問ができればいいと思っている」と語った。

    二階氏「堂々たるものだった」 首相演説を評価(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    yetch
    yetch 2021/01/19
    二階が評価するとマイナス
  • コロナ、自粛した方が損じゃん

    去年の3月。世間が「もしかして、コロナってヤバい?」という雰囲気になってきた頃。私に好きな芸能人が出来た。以下、その人のことを「推し」と呼ばせてもらう。 ほどなくして訪れた緊急事態宣言。以前から好きだったスポーツ観戦やコンサート、舞台等が続々と中止になり、激しく落ち込んだ。 そんな時、唯一の心の支えだったのが、毎日更新される推しのYoutubeだった。 緊急事態宣言が明け、続々と無観客ライブの配信が始まる。推し仕事を徐々に取り戻し、私は推しのライブの有料配信チケットを沢山買った。 推しはあちこちで「早くお客さんの姿が見たい」と話していた。 やがて少しずつ観客が入れるようになっていくも、ただでさえ人気の推し。更に座席数が激減となると、ライブチケットは入手困難。 そんな状況でも、チケットを1人で複数枚買い、良席を抜いて残りは金額を少し上乗せして売るという、ダフ屋まがいの行動をしている女性をツ

    コロナ、自粛した方が損じゃん
    yetch
    yetch 2021/01/19
    これで推しが新型コロナ罹ったら誰を非難するんだろう。
  • 『無職転生』はなろう系の元祖ではない

    『無職転生』のアニメが好評である。 このアニメのために新しい制作会社まで立ち上げたという気合の入りようで その美麗な作画と丁寧な翻案には原作ファンからも称賛が集まっている。 その評価とともに、 「無職転生こそなろう系の元祖である」 「無職転生が異世界転生のテンプレを作った」 といった言説が広まりつつある。 これは当なのだろうか? 結論から言えば誤りである。 『無職転生』が「なろう」に投稿されたのは2012年11月だが、 これは『魔法科高校の劣等生』や『ログ・ホライズン』が書籍化されて人気を博し、 ヒーロー文庫が創刊されて「なろう」からの刊行ブームが始まったあとのこと。 「なろう」というウェブサイトが飛躍的な拡大を迎えていた頃であり、 いわば「黎明期の終わり」あるいは「成熟期の始まり」というタイミングだった。 そして、その頃には既に多くの「なろうテンプレ」が出揃っていたのである。投稿日タイ

    『無職転生』はなろう系の元祖ではない
    yetch
    yetch 2021/01/19
    一つの完成形って意味でバッハみたいな感じ