タグ

2023年4月24日のブックマーク (3件)

  • テクノロジーが豊かにしたのは結局、一部の「エリートだけ」だった | MITの経済学者ダロン・アセモグルらが新著で指摘

    生成系AIの登場で、社会は大きく発展してきた。しかし、これまでのテクノロジーは、人間を当に豊かにしてきたのだろうか? 『国家はなぜ衰退するのか:権力・繁栄・貧困の起源』などで知られる、米マサチューセッツ工科大学(MIT)の経済学教授ダロン・アセモグルらが、新著でこの問いに向き合った。 テクノロジー当に「良いもの」か? 「テクノロジーは常に無条件に良いものだ」「テクノロジーによってより良い雇用が生まれ、さらに豊かになる」。それが、これまでの経済の常識だった。しかし、もしそうでなかったとしたら? テクノロジーが用いられてきた当の理由が、歴史的に見ても、エリートをより儲けさせるためだったとしたら? 2023年5月に出版される、MIT経済学教授ダロン・アセモグルとサイモン・ジョンソンの共著『パワー・アンド・プログレス』(未邦訳)は、これらの疑問について考察している。同書では、過去1000

    テクノロジーが豊かにしたのは結局、一部の「エリートだけ」だった | MITの経済学者ダロン・アセモグルらが新著で指摘
    yetch
    yetch 2023/04/24
    こんな世の中の何が自由なのだ!みな労働に縛られているではないか! 金持ちは肥え 貧乏人は死ぬ‼︎仕事は楽しいか?否! そんなわけない‼︎我々は断固働きたくない!(ハンマーヘッド)
  • 「鬱漫画トップ10」1位を読んだ椎名高志氏が精神ダメージを中和する漫画を求め、オススメ続々「波よ聞いてくれ」「えの素」など

    椎名高志 @Takashi_Shiina 「漫画トップ10」という記事を見て「ははは大げさな俺ほどの漫画読みになるとそういう作品も楽しめるぜ」と思ったが、第一位作品を何話か読んだら吐くほどダメージを受けた。中和する幸せな漫画を誰か。 2023-04-23 15:23:07 椎名高志 @Takashi_Shiina 映画でも見て元気出そう。『ハイジ』の監督が作った、神戸の幼い妹とお兄ちゃんが二人で生活するハートフルなアニメとか。アメリカの大学生が夏休みにスウェーデン留学生の女の子の故郷に遊びに行ってお祭りでモテるやつとか。 2023-04-23 15:34:32

    「鬱漫画トップ10」1位を読んだ椎名高志氏が精神ダメージを中和する漫画を求め、オススメ続々「波よ聞いてくれ」「えの素」など
    yetch
    yetch 2023/04/24
    ウィッチウォッチとか魔入りました入間くんとかそういうのを一生読んで脳を溶かしていたい
  • 人の話が処理出来ない奴へのアドバイス 一時期、人の指示を全然処理できな..

    人の話が処理出来ない奴へのアドバイス一時期、人の指示を全然処理できない40代を複数名、相手にしてた事がある。 その時の経験から、ちょっと気づいた事をアドバイスしてみるよ。 まず、自分の解釈を傍に置いて、最後まで読んでくれ。 いいか、読み終わるまで、自分の解釈は傍に置くんだぞ。 結論結論から言うと ・相手の話を出来る限り一字一句聞き取る練習をしろ ・その際、相手の言っていない事は絶対に書き取らない ・聞き取れなかった部分は、相手に質問する、録音を再生する、などして欠けた情報を埋める事 これを仕事の中で出来る限り愚直にやれ。最適なのは議事録を書くこと。 ※半年経っても伸びないなら小学・中学の国語ドリルを小学三年生分から全部やって、スキルアップをブーストさせる事。 判断した根拠そう判断した根拠は、次の文章にある。 今日も仕事で自分の提案資料に対して上司に指摘をうけたが、よくわからなくて途中から思

    人の話が処理出来ない奴へのアドバイス 一時期、人の指示を全然処理できな..
    yetch
    yetch 2023/04/24
    前頭葉が衰えるとその抑制が効きにくくなって話が聞けなくなってくる。ソースは自分