タグ

2025年1月24日のブックマーク (3件)

  • 中居くんは運が悪かったとしか言いようがない。

    大きく世の中が変わっている。 そして、その変化のスピードはとてつもなく速い。 そんな時代という名の猛スピードで走る超大型トラックと激しい衝突事故を起こす人がいた。 それがたまたま中居くんだったというだけの話だ。 もちろん褒められたものではない。 性交渉があった女性と、その後示談をしなければいけない行為。 それが立派な行いだとは言えないだろう。 しかし、ほんの少し前、ひょっとしたらそれこそ数年前であれば、 示談したことが暴露されるようなこともなかっただろうし、 暴露されたとしても示談したならばそれで仕方がないだろう、 で済んでいた可能性も大いにある。 あるいはそもそも示談する必要もなかったかもしれない。 世の中、そんなもんだよね、と被害者の女性自身が納得していたかもしれない。 しかし、時代は大きく変わった。 それはもう許されなくなってしまった。 フジテレビの人たちも運がなかったとしか言いよう

    中居くんは運が悪かったとしか言いようがない。
    yetch
    yetch 2025/01/24
    家の前の横断歩道の無い道路を、何十年間もそのまま横切っていたばあちゃんが、4車線道路になってもそのまま横切ろうとするんだよ
  • 「そんなにカネかかるとは……」AIを政策立案に活用の立民、先行する国民民主に焦り募らせ

    立憲民主党が政策立案への人工知能AI)活用に乗り出した。立民の小川淳也幹事長は1月23日、AIエンジニアの安野貴博氏とオンラインで会談し、安野氏が提唱するAIを使った民意解析などの実証実験に立民が参加すると伝えた。国民民主党も参加を予定しており、政界でもAIを巡る競争が激しくなってきた。 「有権者と政党とのコミュニケーションの密度、ボリュームを上げる可能性があり、期待と希望を持っている」 小川氏は安野氏との会談後、政策立案にAIを活用する狙いをこう表現した。その上で、実験で得られた解析結果を夏の参院選の公約策定に生かす考えも示した。小川氏は「われわれが考えていることが、世間のニーズとどの程度マッチしているのか。技術の力を借りながら、議論したり意思決定したりする必要性がある」と強調した。 実験参加には約100万円の月額費用が必要となり、さらに党が自前でエンジニアを招かなければならない。立民

    「そんなにカネかかるとは……」AIを政策立案に活用の立民、先行する国民民主に焦り募らせ
    yetch
    yetch 2025/01/24
    ビールと紙おむつ
  • ○ー○○を○○ー○にするとエレガントになる

    ソーシャル→ソシャール サーフィン→サフィーン ラーメン→ラメーン

    ○ー○○を○○ー○にするとエレガントになる
    yetch
    yetch 2025/01/24
    ホムーラン