タグ

ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (8)

  • 「完全なクローンPC」の作成

    長年ノートPCを使ってきたのですが、最近ハード的に動作が不安定な状態が見られるようになり、当該ノートPCと全く同じ(型番まで一致)のPCを中古で入手することができました。 そこで、古いPCのHDDの情報(OSも含む)を、完全な形で新しいPCに写す方法についてご教授下さい。 目的は「完全なクローンPC」の作成にあります(この「完全クローン」の該当条件がなかなか見あたらなくて)。 但し、(1)ハードウェアに手を入れるという方法は採用しない(昔、これを試みて一台オシャカにした)、(2)十分な空き領域のある別の外付けUBS対応のハードディスクの利用が可能、(3)外部インターフェースとしては、USBとRS-232Cがある、となっております。 ツールに関しては、フリー、商用を問いません。よろしくお願い致します。

    「完全なクローンPC」の作成
  • 古いパソコンを高速化

    リカバリー が一番手っ取り早いと思うのですが、 自己保存データが消えるので、面倒であるならば 様々な不都合の際、下記の方法も当方はよくやり、 解消されるケースが多いです。 「スタート」→「マイコンピュータ」→ 「C」ドライブを右クリック→「プロパティ」→ 上のタブの中の「ツール」→「エラーチェック」ボタンを 押し「自動修復」&「不良セクタを回復」にチェックを 入れ再起動すると、ほとんどのエラーが自動的に 約2時間程度で修復されます。 あと、 高速化とは直接的に関係ないかも しれませんが、私なんか フリー(無料)ソフト 窓の手 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se049651 … の「不要ファイル掃除機」機能なんか重宝して 毎日使ってます。この「不要ファイル掃除機」だけでも 不要ファイル が掃除されてけっこう軽くなりますよ。 あと メモリの掃除

    古いパソコンを高速化
  • pingが通じない(インターネット、プリンタ等の通信はできます。)

    pingが通じない(プリンタ等の通信はできます。) 職場のある方のパソコンの設定で困っています(ルータ内のPC同士が。。。)。 (1)ping通信ができない 次のことは確認しました。 ・WindowsXPのファイアウォールなら、コントロールパネル>ファイアウォールの設定>「詳細設定」タブ>「ICMP」のところの「設定」ボタン。一番上の「エコー要求…」にチェックがあります。 ・IPアドレスでもpingがとおりません。 (2)ネットワーク内のプリンタはつながります(出力可)。 (3)インターネット、メール、ルータ内のファイルサーバにも正常に接続できます。 (4)ネットワーク内のスキャナの通信もできません。 (5)XPです 私はそもそもpingがとおらないのが、理解できません。

    pingが通じない(インターネット、プリンタ等の通信はできます。)
  • フリーのER図作成ツール

    個人的にデータベースを使用したシステムを作ろうと しているのですが、どうせならきちんと設計たいなぁ・・ と思い、とりあえずExcelでER図を書き始めたのですが さすがに使い勝手がわるいので、何かいいツールがないか 探しています。 ER図専用でなくて代用できるツールでもいいので これは、使える!っていうのがあったら、 紹介してもらえませんか? よろしくお願いします

    フリーのER図作成ツール
  • 日本語の文字化け

    豆腐が表示されるのは表示するフォントが見つけられなかった時に出やすいです。 program files\java\j2re...\lib の下の font.properties.jaが無くなっているとかフォントの設定がおかしいとか、アプリケーション側で論理フォントでは無く物理フォントを指定しているとかエンコードの設定がおかしいとかそのあたりが考えられます。 この回答への補足 >program files\java\j2re...\lib font.properties.jaはあります。 フォントの設定はどこで行うのでしょう。 補足日時:2004/02/10 19:11

    日本語の文字化け
  • テレビに出力できる携帯電話って・・

    こんばんは。 ちょっと昔に、携帯カメラで撮影なり録画なり、 家庭用テレビに映像を出力できる、って携帯が発売されてましたけど、 あれって最近のモデルにもありますか? どの会社のどの機種か、ご存知ないでしょうか? といいますのも、 目的としては、車のTVモニタに映像出力をしたいのです。 車はテレビとDVDは観れるのですが、 ナビは積んでいないためありません。 お金がないのでナビを買う事は諦めてますが、 auの「助手席ナビ」を車のTVモニタに出力できたらちょっとイイなと思ってます。 現在auで、そろそろ機種変更を考えているので、 助手席ナビ対応モデルで、ナビ画面やゲーム画面を車載モニタに出力出来れば100点です。 どなたかこの条件に合う機種をご存知の方がおられました宜しくお願い致します!!

    テレビに出力できる携帯電話って・・
  • SSLの自動起動について

    SSLを導入しました。インストールの流れとしては以下のとおりです。 1.openssl0.9.7gをインストール 2.mod_ssl2.8.22-1.3.33を組み込む 3.apache1.3.33をインストール 4.Mysql4.1.11をインストール 5.PHP4.3.11をapacheモジュールかつMysql対応としてインストール うまくすべてインストールでき動作しているのですが SSLのパスフレーズも解除し、apachectlと /etc/init.d/httpdもコピーしたのですが、一度マシンを再起動するとSSLは起動せず、apacheのみ自動起動します。 SSLも自動起動させるにはどうすればいいのでしょうか?

    SSLの自動起動について
  • ハードディスク増設方法を教えて下さい

    (1) FedoraCoreなら、USBタイプの外付けHDはすぐに認識できるはずです。 # tail -f /var/log/messages でログファイルを監視しながら、USBのHDをつないでみてください。 [/var/log/messages] Dec 28 10:24:33 sv kernel: hub.c: new USB device 00:1d.7-3, assigned address 2 Dec 28 10:24:33 sv kernel: usb.c: USB device 2 (vend/prod 0x5e3/0x702) is not claimed by any active driver. Dec 28 10:24:36 sv kernel: Initializing USB Mass Storage driver... Dec 28 10:24:36 sv k

    ハードディスク増設方法を教えて下さい
  • 1