こんにちは。入社以前はエディトリアルデザイナー(新聞・雑誌・書籍などの出版物のデザイナー)として書籍の装丁などもしていました。フロントエンドエンジニアのほりでーです。 今回は紙のデザインとWebデザインにある大きな違いのひとつ、「文字組みアキ量」というものについてお話しします。日本語組版のルールにも詳しく触れていくため、Webの経験しかない方も是非読んでみてくださいね! 2017年2月27日追記:有識者の方からのご指摘を反映し、記事の内容を一部訂正いたしました。詳細な訂正内容については記事末尾をご覧ください。 今回の要点 日本語組版は約物(記号類)のアキが大事 Webブラウザの文字組がイマイチなのは、約物のアキ量が常に一定であることが原因 font-feature-settings: “halt” 1; で約物のアキをなくせるようになった jQury.yakumonoプラグインで行末約物半
