2019年5月14日のブックマーク (4件)

  • 詳解 google-cloud-go/spanner  — セッション管理編

    はじめにCloud Spanner では各言語ごとにライブラリが提供されており、アプリケーションはそれを使うことで非常に簡単にデータベースにアクセスすることができます。しかし Cloud Spanner の性能を最大限引き出すためには、クライアント側の設定値をチューニングしたりなど、クライアントライブラリの挙動を知っておくことが不可欠です。そこで記事では Go 言語のクライアントライブラリ (google-cloud-go) を例に、クライアントライブラリがどのような処理をしているかをじっくりと紐解いてみたいと思います。 全てを一度にカバーすると結構なボリュームになってしまうので、まずは記事で Spanner の「セッション管理」の部分について説明します。記事を通して ClientConfig や SessionPoolConfig の各値の意味がわかるようになるのが目標です。 尚こ

    詳解 google-cloud-go/spanner  — セッション管理編
    yfnt
    yfnt 2019/05/14
  • これ知ってた? base要素にtarget=

    リンクを新しいタブで開くには、a要素に「target="_blank"」を加えます。 実はこの「target="_blank"」はbase要素にも使用でき、ページ内のすべてのリンクに「target="_blank"」を適用することができます。

    これ知ってた? base要素にtarget=
    yfnt
    yfnt 2019/05/14
  • kubernetesでgolangを動かす - Qiita

    $ kubectl get nodes NAME STATUS ROLES AGE VERSION gke-aura-blue-5bef3904-gf47 Ready <none> 2h v1.11.8-gke.6 いろんなサンプルをみてやったのですが、何かが足りなかったりで、うまく起動せず、苦労しました。 結果すごいシンプルになりました。 では、順番に実行していきます。 まず適当に作業フォルダを作ります。 その中で以下を作っていきます。 main.go package main import ( "time" "net/http" ) const layout = "2006-01-02 15:04:05" func main() { http.HandleFunc("/time", func(writer http.ResponseWriter, request *http.Reque

    kubernetesでgolangを動かす - Qiita
    yfnt
    yfnt 2019/05/14
  • 1つのDockerfileだけでGoの開発環境(ホットリロード)と本番環境(マルチステージビルド)を記述する - Qiita

    こんにちは。po3rinです。今回はDocker Meetup Tokyo #29 (Docker Bday #6)で少し話題になった小ネタです。タイトル通りDockerfile1つでGoの開発環境(ホットリロード)と番環境(マルチステージビルド)を記述する方法を紹介します。今回は「この方法をおすすめします!」というよりかは「こういう方法もあるよー」という紹介なので、開発の状況に合わせて方法を選んでいくと良いでしょう。 イントロ 開発環境用と番環境でイメージビルド過程を分けるモチベーションとしては、開発環境用はホットリロードしたいけど、番はビルドしたバイナリだけを使いたいという思いなどがあります。 これらを2つのDockerfileに分ける場合、同じディレクトリ階層に「Dockerfile」という名前のファイルを2つ置けません。これに関して、下記の記事のようにdocker build

    1つのDockerfileだけでGoの開発環境(ホットリロード)と本番環境(マルチステージビルド)を記述する - Qiita
    yfnt
    yfnt 2019/05/14