ブックマーク / hachiojipm.github.io (6)

  • CUDA::DeviceAPIでPerlからお手軽GPGPUライフ! | Hachioji.pm 日めくりテックトーク

    おはようございます. 三連休で生活リズムが崩れに崩れ, 朝6時に寝て昼15時に起きるという生活をしているpapixです. 今日は, 艦これのイベントのE-5で詰んでしまったので, 修論の一環で作成した拙作モジュール, CUDA::DeviceAPIについていろいろ書いて行きたいと思います. GPGPUとは? GPGPUは, GPU(グラフィックボード)の演算資源を画像処理以外に応用する技術のことです. 複数の計算を, GPUが持つ多数のコア(64個とか128個とか...)で並列に計算することで, シミュレーションや暗号解読などを高速に処理することができます. ここ最近, いわゆるLL言語でのGPGPUという分野が多少活発になりつつあります. 有名どころだと, PythonのPyCUDAとかはその一例です. 学術研究レベルでも, 東大が開発したIkraや, 同志社大学が開発したParaRub

    yfnt
    yfnt 2013/11/05
    へぇー、PerlでもGPGPUできるのかぁ !!
  • Perlの一文字変数の攻略 | Hachioji.pm 日めくりテックトーク

    xtetsujiです。 昨今は書籍よりも検索エンジンに頼って勉強する人が多くなってきているのかもしれませんが、そういう人を戒めるかのようにPerlでは「ググれない」一文字変数や一文字シンボルやそれに類するものの数々があります。 実際のところ、ちゃんと書籍を通読したり、perldoc perlvar perldoc.jp/perlvar を読めば理解できるのですが、それでもハマる落とし穴といったところを解説していきたいとおもいます。 use English; は使わない perlvar の解説を読んでいると、一文字変数が嫌な場合は use English; とすれば $_ が $ARG として参照できて嬉しいよ、といった解説が行われていますが、通常 use English; は使いません。というか、use English; を使ったプロジェクトを内外で見聞きしたことが10年の間に私の経験上あ

    yfnt
    yfnt 2013/09/17
    暗黙は、暗黒と読むとわかり易いw ある言語をその言語として特徴つけてるモノって、ほんとダークサイドにいるよねwww ← 初心者にはむずかし…
  • Perl5.10以降に追加された機能で良く使うお役立ち機能まとめ | Hachioji.pm 日めくりテックトーク

    Songmuです。 Perlは5.10以降多くの機能が追加されていますが、巷のCPANモジュールの多くは5.8と互換性を保って書かれていることもあり、普段その機能を目にしない人も多いでしょう。僕自身のCPANモジュールも多くは5.8.1以降対応ですが、最近手元で動かすようなものに関しては5.10.1対応にすることも増えてきましたがそれでも、5.10.1止まりです。 実際のプロジェクトにおいては5.10以降の機能も使えるものは積極的に使っているのでその辺りの話。 say: 改行付きprint (5.10) printしてその後に改行を入れてくれる関数です。地味に便利です。 use 5.010; say 'Hello'; # Hello ワンライナーでも -E スイッチで使えるようになるので近年は-eを使わずに専ら-Eです。 % perl -E 'say "Hello"' Hello //:

    yfnt
    yfnt 2013/09/15
  • 八王子 CPANモジュールコレクション 2013 秋 | Hachioji.pm 日めくりテックトーク

    タイトルはテキトーです。みなさんどうも、一見さんにはtwitterアカウントの読み方がわからないytnobodyです。ちなみに読み方は、この人ならたぶんしってるんじゃないでしょうか。お好きなように読んでください。 まこぴーファンの皆様へお詫び 全国およそ200万人のまこぴーファンのみなすぁーん!大変もうしわけございませんが、まこぴー氏お取り込み中につき、今回はワタクシめが執筆担当を代行いたします。 ファンの皆様におかれましては、これに懲りず、気長にまこぴー氏の登場をお待ちいただけますと幸いです。 冒頭にも書きましたが、タイトルはテキトーです。ちょっとだけパリコレに肖ってみようとしただけです。 さて、要するに今回の記事は2013年秋現在において、とってもよく使われている(と僕が思っている)CPANモジュールをごく簡単に紹介していく、というものです。まとめ記事みたいなもんですね。たぶんそのうち

    yfnt
    yfnt 2013/09/13
    Perl 初心者の僕??、にはお得‼
  • 購読しておくと捗る (かもしれない) Vim 関連の情報ソース一覧 | Hachioji.pm 日めくりテックトーク

    boolfoolです. 昨日は, @moznion氏による購読しておくと捗る (かもしれない) Perl 関連の情報ソース一覧で, 今日はこれの Vim 版でお送りしたいと思います. ブログ編 C++ゲームプログラミング @manga_osyo さんのブログ. 自作プラグインの紹介や tips など毎日更新されておられます. 反省はしても後悔はしない Nagoya.vim の主催者である @c0hama さんのブログで, この記事にあるスライドはVimを使いはじめた人, そうでない人, どちらにもとても分かりやすいですね. あるVimmerのブログ NeoBundle, neocomplete といったプラグインの作者の暗黒美夢王 @ShougoMatsu さんのブログです. 最新の歌やエディタアニメについても仕入れることができます. sorry, unimplemented: clev

    yfnt
    yfnt 2013/09/12
    メモ、めも、ったょ !!
  • 購読しておくと捗る (かもしれない) Perl 関連の情報ソース一覧 | Hachioji.pm 日めくりテックトーク

    先日まで“はてなインターン2013”に参加しておりました,@moznionです.はてなインターンの感想エントリすら書いてないのにこのブログで記事を書くのかよ!! という非難が各方面から聞こえる思いがしますが,書けって脅された……失敬,言われたので書きます. はてなインターンの感想記事は近いうちに書くので,その際は皆様ここぞとばかりにバカスカはてブしてくださいませね!! 承認欲求!!!!!!! キェェェェェェェェェェェェェェェェェ!!!!!!!! さて,先日催されました Perl入学式in東京 #3 補講 にて,「Perl の情報をどこから得ているのか?」というような話題になった (らしい) ので,僕が普段活用している情報ソースに就いて記します. ブログ編 Tatsuhiko Miyagawa's blog 言わずと知れた世界の Perl Hacker,@miyagawa さんのブログです.

    yfnt
    yfnt 2013/09/10
    情報通の二乗になるかもしれんけどw
  • 1