ブックマーク / mag.switch-science.com (9)

  • Raspberry Pi 4 Model Bが発表されました!

    特徴 Broadcom, 1.5GHz quad-core ARM Cortex-A72 CPU VideoCore VI graphics 4kp60 HEVC decode True Gigabit Ethernet 2 × USB 3.0 and 2 × USB 2.0 ports 2 × micro-HDMI ports (1 × 4kp60 or 2 × 4kp30) 電源入力: USB Type C (5V 3A) 1GB, 2GB and 4GB LPDDR4 memory(3種類ラインナップされます) 電源がUSB type Cになりました!USB micro Bに5V/2.5A流すのは大変だったので、これはすごく嬉しい。メモリもLPDDR4になって大幅強化。HDMIはフルサイズからmicro-HDMIに、Zeroシリーズはmini HDMIで、それよりも更に小さい。 ライ

    Raspberry Pi 4 Model Bが発表されました!
    yfnt
    yfnt 2019/06/24
  • スイッチサイエンスにRaspberry Pi Zero Wがやってきた!

    こんにちは、志村です。 日、Raspberry Pi財団より無線LANとBluetooth機能を搭載した、Raspberry Pi Zero Wの発表がありました。Raspberry Pi Zero Wの工事設計認証(いわゆる技適)については、現在Raspberry Pi財団に確認中です。スイッチサイエンスでは3月下旬の発売を目指していますが、工事設計認証の状況によっては発売時期がずれる可能性もあります。発売が決まったら改めてお知らせいたします。 販売に先立ち、Raspberry Pi Zero Wを試用できましたので、今日はそのレポートをお送りします。 外観 Raspberry Pi Zero Wの表面(製品とは異なる可能性があります) Raspberry Pi Zero Wの裏面(製品とは異なる可能性があります) 比較画像を撮り忘れてしまったのですが、Raspberry Pi Zer

    スイッチサイエンスにRaspberry Pi Zero Wがやってきた!
    yfnt
    yfnt 2017/03/01
  • 日本語フォントROM GT20L16J1Yを使ってみました。

    こんにちは、岸田です。 10月に新商品として(再)登場した日フォントROM GT20L16J1Yピッチ変換基板を、せっかくなのでArduinoと接続して実際に使ってみました。 内部にピクセル形式でフォントデータが記録されているので、やはりここはグラフィック液晶に表示するのがいいでしょう。SWITCHSCIENCEのwikiにもあるフォントROMのサンプルプログラムは、パソコンから送った文字のデータをROMから読みだしてシリアルモニタに返すものでした。これをベースに、データの返送先をTFT上のピクセルに置き換えてみました。 表示に使ったのはAdafruitから出ている2.8インチTFTタッチモシールドv2(静電容量式)です。 ライブラリが充実していて、非常に使いやすいのでおすすめです。せっかくなので弊社のロゴをBMP形式でmicroSDカードに保存して表示してみました。動作には、Adaf

    日本語フォントROM GT20L16J1Yを使ってみました。
    yfnt
    yfnt 2015/12/01
  • AWS IoTがリリースされました(Yúnを繋ぎました)

    2015年10月6~9日に米国ラスベガスで開かれたAWS re:Inventでは様々なAmazon Web Services(AWS)のサービスが発表されています。 その中でも驚きは、AWSのデバイス向けクラウドサービス、AWS IoTがリリースされたこと。(現在Beta版) Amazon Web Services ブログ【AWS発表】AWS IoT コネクテッドデバイス向けクラウドサービス このAWS IoTは、様々なデバイスをMQTTやHTTP RESTでAWSに接続し、デバイス同士の接続やAWS DynamoDBLambda、S3といったサービスとの連携ができるサービスです。 AWSはこのIoTのリリースに合わせて、SeeedStudio、Intel、Marvelなどいくつものパートナーとスターターキットを準備し、SDKも用意しています。 それらのSDKの中にはArduino Yú

    AWS IoTがリリースされました(Yúnを繋ぎました)
    yfnt
    yfnt 2015/10/28
  • Kinoma ハンズオンが開催されました。

    Kinoma Createの使い方を教わるハンズオンが当社で開催されたので、参加してきました。 Kinoma CreateはJavaScriptで動作するIoTプロトタイプ用プラットフォームです。白と緑のかわいい筐体の中に、タッチパネル、Wi-Fi、GPIOなどたくさんの機能が搭載されています。JavaScriptで開発ができるので、Arduinoやmbedは触ったことはないけど、IoTに興味があるといった、ウェブエンジニア向けのプラットフォームですね。 ハンズオンの先生をしてくださったのは、Kinoma Createの開発者であるバスケさんです。 Kinoma Createの画面を説明している様子 Kinoma Createユーザー向けのハンズオンも企画しています。開催日が決まり次第、TwitterやFacebookで告知いたします。

    Kinoma ハンズオンが開催されました。
    yfnt
    yfnt 2015/08/09
  • 最新版Arduino IDE 1.7.0がリリースされました

    新製品Arduino Zero ProやArduino Yún、Aruduino Due、さらにArduino 9軸モーションシールドを含む全てのArduinoボードで利用可能な、最新版Arduino IDE 1.7.0がリリースされました。これまでのIDEからの主な変更点は以下のとおりです。 SAM D(Arduino Zero Proに使われているチップ)用にDAC、ADC、PWM、Digitalを更新しました。 OpenOCDとCMSISツールを追加しました。 Arduino Zero Proを使うためのWindowsドライバーを更新しました。 Atmelのドライバーを追加しました。 その他の詳しいリリース情報、またWindows用のIDEダウンロード、Mac OS XおよびLinux プラットフォームにつきましては、こちらのページをご確認ください。ソースコードなどソフトウェアに関す

    最新版Arduino IDE 1.7.0がリリースされました
    yfnt
    yfnt 2015/04/04
  • mbed OSとmbed Device Serverが発表されました

    既に報道も出ていますし、mbed.orgのページが更新されていますが、mbed OSとDevice Serverが発表されました。ここでは、mbed OSやDevice Serverがなにかを少しだけ説明したいと思います。 従来からmbedではArduinoのように、ハードウェアのレジスタといった細部を意識すること無く開発のできるSDKが提供されていました。同様に、RTOSという、組み込み向けにThreadやSemaphore、Message Queueといった機能を提供する小さなOSも提供されていました。mbed OSでは、ここからさらに、IoT(Internet of Things, モノのインターネット)向けに、TLSなどの暗号、電力管理といったネットワーク接続するモノを作ることをより意識した機能をが追加されていくようです。既に、イーサネットやWi-FiBluetooth Smar

    mbed OSとmbed Device Serverが発表されました
    yfnt
    yfnt 2014/10/06
  • Raspberry Pi起動時にI2C接続の小型液晶にIPアドレスを表示させてみる

    こんにちは、小室です。産休をいただいているのですが、産み出すまでは元気だし暇!なのでRaspberry Piで遊んでいます。Raspberry Piは小さくて手頃なのが素敵です。だからこそ初期設定済みのものを起動する時に毎回マウスやキーボード、ディスプレイを接続するのはとても面倒。手軽に手元でIPアドレスを確認してsshとかでパパッと接続したい!というわけで今回は、手軽に手元でIPアドレスを確認できるようなシステムを作ってみたので紹介します。 このシステムでできる事 Raspberry PiにI2C接続の小型LCD搭載ボードを繋いでから起動すると、ネットワーク接続後にIPアドレスを取得して液晶に表示します。 使うもの Raspberry Pi Type B 512MB Raspbianインストール済みSDカード Raspberry Piがネットワークに繋がる環境(今回はイーサネットケーブル

    Raspberry Pi起動時にI2C接続の小型液晶にIPアドレスを表示させてみる
    yfnt
    yfnt 2013/12/31
  • オラクルがRaspberry Pi内蔵の手作りタブレットキットを発表

    オラクルが、Raspberry Piを内蔵したタブレット、 「DukePad」を発表しました。 JavaSE Embedded 8とRaspberry Piを組み合わせて自作するタブレットキットです。JavaOneのカンファレンスで披露されたそうです。ハードウェアやソフトウェアがオープンソースとして公開されています。 (ars technicaのブログより引用)

    yfnt
    yfnt 2013/10/02
    コレはwww 楽しそう(^o^)/ オラクル、やるでないか‼
  • 1