タグ

2006年8月6日のブックマーク (4件)

  • ギガバイトからケロロ軍曹携帯 - Engadget Japanese

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    ギガバイトからケロロ軍曹携帯 - Engadget Japanese
  • 仙石浩明の日記 「ソフトウェア開発」は「モノ作り」ではない

    いつのころからか、 ソフトウェア開発がモノ作りに喩えられるようになった。 典型的なのは、製造業(例えば自動車製造)と IT 業界とを比較して、 前者が高度にシステム化されているのに対し、 後者がまるで家内制手工業のようだ、という批判である。 日経ビジネス online の記事に次のようなくだりがあった: 「というより、何といいますか、経営トップからすると、 ITはとにかく非常識な世界だ、としか思えないのではないかなあ。 例えば大きなシステム開発プロジェクトに取り組むと、 すぐ100億円を投資する、という話になってしまう。 100億円の経常利益を出そうと思ったら当に大変。 ところが、100億円を投じたのに、期限までに完成しない、 出来上がってきたものが当初計画と違う、 直そうとするとさらに金がかかる。 こんなことが起きるわけですから、『一体なぜなんだ』と経営トップは思うわけです」 IT業界

  • まねきTVに対する仮処分申請、東京地裁で却下 | スラド

    maia曰く、"「知財高裁、録画ネットの抗告を棄却」など、「録画ネット」関連のストーリーは数あるが、機能的には類似したロケフリ・ハウジングサービスのひとつ「まねきTV」(永野商店/東京)に対して、NHK及び在京キー局5社がサービス中止を求めて行っていた仮処分申請が、東京地裁(高部眞規子裁判長)によって却下された(朝日新聞の記事)。放送局側は即時抗告の方針。なお「J-NetTV」(ハワイ)や「どこでもビジョン(World Vision)」(Global Systems Solution/香港)も、同様のロケフリ・ハウジングサービスを提供しているようだ。" また、kfsh曰く、"今回サービス停止に至らなかった理由は装置の所有権はサービスの利用者にあるという判断によるものらしい。たしかに、規約やサービス内容を見ると機器の縛りはあるようだが、基的に機材の購入は販売店も含め利用者自身の責任とし、ま

    yfp
    yfp 2006/08/06
  • H-Yamaguchi.net: 2年間で変わった、のか?

    記事によると、概要はこう。 このサービスは永野商店(東京都)の「まねきTV」。ソニー製の市販装置を使い、テレビ番組を、専用ソフトを組み込んだパソコンなどにネット経由で流す。利用者が購入した装置を入会金3万1500円、月額利用料5040円で預かり、約50人にサービスを提供していた。 この記事からすぐに思い出すのは、「録画ネット」のことだ。 「録画ネット」については、以前こんなことを書いたことがある。このサービスは、要するに、ユーザーが買った録画機器を会社が預かって管理し、それで録画した内容をネットでユーザーに送る、というものだった。テクニカルな点とか細かいあたりはわからないが、サービスの質的な特徴は、上記の「まねきTV」とほぼ同等のように思われる。 「録画ネット」は、機器の管理・支配の実態がサービス提供企業側にあるとして、私的複製ではないから著作権法違反、とされた。これが、2004年10月

    H-Yamaguchi.net: 2年間で変わった、のか?
    yfp
    yfp 2006/08/06
    録画装置を遠隔地に置いて見ることへの判決が合法になった。いいことというか、当然でしょ。