タグ

githubに関するyfukuda827のブックマーク (14)

  • やんないほうがいいかも、GitHub Actions の setup-xxx での依存キャッシュ保存 - 誰かの役に立てばいいブログ

    GitHub Actions で CI している皆様、こんにちは。 GitHub Actions 便利ですよね。使わない日がないというくらい毎日お世話になっています。 さて、CI といえば良く問題になるのが実行時間。 長い待ち時間は開発効率を下げますし、プライベートリポジトリだと Runner の費用も嵩んでしまいます。 時間を短縮する方法は色々ありますが、一手目によく行われるのが依存パッケージのキャッシュじゃないかなと思います。 例えば Go で開発していると、依存パッケージは ~/go/pkg/mod にダウンロードして保存されます。 これを CI 実行のたびにダウンロードしてコンパイルするのは時間とお金の無駄というものです。 幸い、GitHub Actions には CI の実行間でこういった依存パッケージを保存して再利用できるキャッシュ機能があります。 詳しくは以下のドキュメントを

    やんないほうがいいかも、GitHub Actions の setup-xxx での依存キャッシュ保存 - 誰かの役に立てばいいブログ
  • 結局 Git のブランチ戦略ってどうすればいいの? - Qiita

    1つのIssueが大きくなると1 Pull Requestで大量の差分が発生します。 そうなるとレビュワーに負担がかかり、コンフリクトの可能性も高まり、コードレビューを効率よく進めることができません。 このINVEST原則を守ることでチームはより効果的に作業を進め、柔軟に対応して開発を進めることができます。 Git Flow Git Flowは5種類(main, hotfix, release, develop, feature)のブランチを運用するブランチ戦略です。 2010年に提唱された有名なブランチ戦略です。 オンラインサービスのように継続的デリバリーするコードを想定して作られた戦略ではないです。 main ブランチ 常にリリースできる状態を保つ hotfix, develop へ切り出す このブランチへの直pushはNG hotfix ブランチ バグ修正など緊急時に対応するためのブ

    結局 Git のブランチ戦略ってどうすればいいの? - Qiita
    yfukuda827
    yfukuda827 2024/09/24
    featureブランチを一度develop等のブランチにマージしてしまうと、機能リリースの順番変更が難しいんですよね。STG環境のブランチを受け入れチームに対して動的に提供できればGitHub flowがシンプルでわかりやすいと思います
  • GitHub Actionsを使って、定期issueを作成する | ツチノコテックアカデミア

    公式情報 Issue の作成をスケジュールする こちらを見てもなぜかできませんでした どこがエラーなのかと思ったら、「 ワークフローで GitHub CLI を使用する」を読まなかったせいでした なので、2024.8.21 現在で、動く workflow をサンプルで掲載したいと思います name: "自動issue作成" on: schedule: # on the first day of every month - cron: '40 1 1 * *' jobs: track_pr: runs-on: ubuntu-latest steps: - name: today's date run: echo "TODAY=$(date '+%Y年%m月')" >> $GITHUB_ENV - name: create issue run: | gh issue create --titl

    GitHub Actionsを使って、定期issueを作成する | ツチノコテックアカデミア
    yfukuda827
    yfukuda827 2024/08/21
    書きました
  • act: GitHub Actions のワークフローをローカル環境で実行する - kakakakakku blog

    GitHub Actions でワークフローを実行するときに git commit と git push を実行して GitHub Actions の実行を待つことがよくある.より迅速に実行して,結果を受け取るために「act」を使って GitHub Actions をローカル環境(コンテナ)で実行する仕組みを試してみた.便利だったので紹介しようと思う❗️ 当然ながら GitHub Actions を完全再現できてるわけではなく,最終的には GitHub Actions を使うことにはなるけど,特に開発中に頻繁にテストを実行できるのはメリットだと思う.うまく併用しながら開発体験を高めよう👌 github.com セットアップ macOS の場合は Homebrew を使って簡単にセットアップできる.他には Chocolatey (Windows) や Bash script も選べる.今回

    act: GitHub Actions のワークフローをローカル環境で実行する - kakakakakku blog
    yfukuda827
    yfukuda827 2023/02/02
    GitHub Actions はpushして確認してたので、今度使ってみる!!
  • Github プルリクの添付画像はprivateでも認証なしで誰でも参照可能です

    以前の現場でタイトルの事象があった。 プルリク(プルリクエスト)に修正前後の添付画像を貼ってたんだが、プライベートリポジトリでもURLを知ってれば誰でも参照可能。 ちょっと、ビックリしますよね!! 違う現場で、プルリクに画像貼ってて、この事象を共有したのでブログにも書く。 (忘れないために) Githubのドキュメントにも書いてある ちゃんとGithubのドキュメントにも書いてあった。 しかもWarningで。 Attaching files – GitHub Docs Warning: If you add an image or video to a pull request or issue comment, anyone can view the anonymized URL without authentication, even if the pull request is i

    Github プルリクの添付画像はprivateでも認証なしで誰でも参照可能です
    yfukuda827
    yfukuda827 2023/01/14
    知らなかったぜ
  • [GitHub Actions]Workflowに指定しているubuntu-latestが18.04から20.04に!あなたのWorkflowは大丈夫?[年末年始休暇前に要チェック] | DevelopersIO

    はじめに 影響の大きいissueについて、実行後のログに警告としてのみあっさりと出してくれるのは気が付かない人多いのではないかなと思うこの頃です。 Workflowで利用する仮想環境イメージをubuntuにしている場合に、ubuntu_latestとされている方はそれなりにいるかと思われます。Actionsのサンプルがubuntu_latestとなっているケースも多いですから。 そんなubuntu_latestが11月30日から数週間にかけて、18.04から20.04にメジャーアップデートされます。大体のケースで依存ライブラリ周りでのトラブルが予期されるやつです。AWS関連だと主にCLIが該当してきます。 Issue作成日から結構日程たっていて、且つ今日からメジャーアップデート開始期間という若干手遅れ感が否めませんが、まとめてみました。 今回のアップデートで影響が出る範囲 以下のIssue

    [GitHub Actions]Workflowに指定しているubuntu-latestが18.04から20.04に!あなたのWorkflowは大丈夫?[年末年始休暇前に要チェック] | DevelopersIO
    yfukuda827
    yfukuda827 2023/01/10
    やっと見つけたーこれだーきっと
  • GitHub Actions でプライベートリポジトリの Action を共有できるようになったので試してみる

    先日 GitHub Actions で同一ユーザーもしくは組織内でプライベートリポジトリの Action が共有できるようになりました。 実際の挙動や必要な設定が気になったので試してみたメモです。 要約 プライベートリポジトリの Action・Reusable Workflow・Composite Action を同一オーナーのプライベートリポジトリから使えるようになった 設定の有効化は必要 パブリックリポジトリからは使えない 準備 プライベートリポジトリを作成する 今回は private-github-actions-example という名前でプライベートなリポジトリを作成しました。 全く同じ内容のリポジトリを private-github-actions-example-mirror という名前で公開しています。 Action・Reusable Workflow・Composite

    GitHub Actions でプライベートリポジトリの Action を共有できるようになったので試してみる
    yfukuda827
    yfukuda827 2022/12/28
    弊社課題直撃大感謝
  • 「コード品質?レビュー効率?いや、PR数だ!!!」 - Paytner Tech Blog

    開発生産性 Advent Calendar 2022 16日目の記事です。 はじめに ペイトナー株式会社の脇田(@shimpeee_)です!『ペイトナー ファクタリング』開発チームでエンジニアリングマネージャー兼スクラムマスターとして、開発生産性と日々向き合っています。 「コード品質?レビュー効率?いや、PR数だ!!!」これは、他の誰でもなく、半年前の自分に声を大にして伝えたい叫びです。 「PR作成数をKPIにすると良い」とは知っていましたが、実は勘違いしていました。 コード品質やレビュー効率が改善された結果、PR作成数が増えると思っていました。ですが、実際は逆でした。 PR数を増やそうとする(つまり、 PRサイズを小さくする)ことで、レビュー効率が改善され、コード品質も高まっていくのです。 記事は「PRサイズが大きいことが、生産性を落としている全ての元凶だったのか・・・!」と気づくまで

    「コード品質?レビュー効率?いや、PR数だ!!!」 - Paytner Tech Blog
    yfukuda827
    yfukuda827 2022/12/17
    きちんと検証して言葉にしてくれたのでとてもよく理解できた。弊社はフルリモ企業。issue細分化し、毎日プルリク翌朝MTG後レビューを画面共有しながらするようになって、作業はかなり回るようになった気がする。
  • Dependabot 運用を自動化したい - Money Forward Developers Blog

    この記事は、Money Forward Engineering 1 Advent Calendar 2022 16日目の投稿です。 Money Forward ME サーバサイドエンジニアの島津です。 今回は、Dependabot 運用の自動化について、ご紹介したいと思います。 Dependabot について Dependabot は、プロジェクトで使用されているライブラリの脆弱性を監視し、依存関係を最新の状態に保つための、GitHub のサービスです。 その中でもいくつか機能がありますが、今回は Dependabot version updates の機能を使用した際の自動化についてです。 この機能を使うと、リポジトリ内の各種パッケージのバージョンをチェックし、常に最新に保つために自動的に bot が プルリクエストを作成してくれます。 詳しい設定方法は割愛しますが、リポジトリ内で .g

    yfukuda827
    yfukuda827 2022/12/16
    頭ではわかっていても自動更新怖いですよね。でも一歩踏み出せばすごく快適なんだなって思いました!
  • Composite Action実践ガイド:GitHub Actionsのメンテナンス性を高める技法

    『Composite Action実践ガイド』はGitHub Actionsに関心のあるソフトウェアエンジニア向けのZenn Bookです。 Bookでは「Composite Action」の実運用で役立つプラクティスを紹介します。テスト・静的解析・セキュリティ・ドキュメンテーション・依存関係管理・リリースマネジメント・Reusable Workflowsによる開発体験の向上など盛りだくさんです。 Composite Actionはシンプルなので、ただ実装するだけなら難しくありません。しかしメンテナンス性を高め、一貫性を維持するのは難しい仕事です。さらに利用者に優しく使いやすいものを提供するには、高いホスピタリティも求められます。 そこでBookではComposite Actionの利便性を高め、持続的に進化させるためのアイデアをたくさん散りばめました。Composite Action

    Composite Action実践ガイド:GitHub Actionsのメンテナンス性を高める技法
  • Projects を使用した計画と追跡 - GitHub Docs

    プロジェクトとは、テーブル、かんばんボード、ロードマップとして表示でき、GitHub データで最新の状態を維持できる、調整可能な項目のコレクションです。 プロジェクトでは、issue、pull request、メモしたアイデアを追跡できます。 issue と pull request をフィルター処理、並べ替え、グループ化することで複数のビューを作成してカスタマイズしたり、構成可能なグラフを使って作業を視覚化したり、team 固有のメタデータを追跡するためのカスタム フィールドを追加したりすることができます。 プロジェクトには、特定の手法を適用するのではなく、チームのニーズやプロセスに合わせてカスタマイズできる柔軟な機能があります。

    Projects を使用した計画と追跡 - GitHub Docs
  • Projects について - GitHub Docs

    Projects は、GitHub での作業を計画および追跡するための、適応性のある柔軟なツールです。 Projects について プロジェクトは、作業の計画と追跡を効果的に行えるように GitHub 上の issue および pull request と統合できる、適応性のあるスプレッドシート、タスク ボード、ロード マップです。 issue と pull request をフィルター処理、並べ替え、グループ化することで複数のビューを作成してカスタマイズしたり、構成可能なグラフを使って作業を視覚化したり、team 固有のメタデータを追跡するためのカスタム フィールドを追加したりすることができます。 プロジェクトには、特定の手法を適用するのではなく、チームのニーズやプロセスに合わせてカスタマイズできる柔軟な機能があります。 プロジェクトを開始して作成するには、「project の作成」を参

    Projects について - GitHub Docs
  • ソースコードを書くのは単純作業? GitHub日本法人の記事が物議 発言元のヤマト運輸「誤解を与えてしまった」

    「ソースコードを書くのは単純作業」──そんな内容の記事がITエンジニアなどを中心にTwitter上などで話題になっている。記事を掲載したのは、GitHubの日法人ギットハブ・ジャパン。ヤマト運輸GitHub活用事例を紹介する記事の中で、ヤマト運輸DX推進を担当する中林紀彦執行役員がこのように発言したとしていた。 話題となった記事では、ヤマト運輸のデータ・ドリブン経営について、中林執行役員などが解説。開発環境の内製化のためGitHubを採用したことや、2年で約100人のITエンジニアを採用したことなどを記載している。その中で、今後の展望としてGitHubを活用した内製化の新たな形を探りたいという旨で、中林執行役員の発言として以下の記載があった。 「これまでの内製化はアウトソーシングからの見直しが主体でした。これからは、アーキテクチャのデザインや、GitHubを活用したソースコードのガバ

    ソースコードを書くのは単純作業? GitHub日本法人の記事が物議 発言元のヤマト運輸「誤解を与えてしまった」
    yfukuda827
    yfukuda827 2022/12/01
    「誤解を与える」って日本語は使ってはいけないってすっかり学んだよね。誤解してないんだよね。ちゃんと文字通り受け取ったのだから。 不適切な言い回しだったと言えばここまで燃えなかったのではないかと思う
  • ヤマト運輸株式会社 | GitHub

    1919年の創業以来、日初となる路線事業を開始し、1976年には個人間で簡単に荷物を送ることができる「宅急便」を発売するなど、日全国を網羅する物流ネットワークを構築し、社会的インフラとして社会課題の解決に取り組んできた。現在は、宅配便サービス国内シェア第1位(シェア:46.6%、2021年度、国土交通省調べ※)、国内宅急便ネットワークカバー率100%を誇り、宅配便の年間取扱個数は約22.5億個(2021年3月期)に達した。2020年1月に経営構造改革プラン「YAMATO NEXT100」を策定し、データ・ドリブン経営を推進している。 ※令和3年度 宅配便等取扱個数の調査及び集計方法(国土交通省) 開発環境の内製化の実現に向けAzureとGitHubを採用 開発基盤を統一し、アジャイル開発とDevOpsを促進 ・AzureとGitHubを採用し開発基盤の内製化へシフト、DevOps導入を

    yfukuda827
    yfukuda827 2022/11/30
    プログラミングのことを単純作業って言っちゃう人が多いから、まだまだ発注前の想定金額が低いんだろうなあ。ノーコードがもっと広まって、IKEA効果に期待したいところ。
  • 1