タグ

ログに関するygotouuのブックマーク (8)

  • 複数のサーバから一斉にファイルを収集するのにpslurpが便利 - Glide Note

    以前、ブログに書いて以来、活用しているpsshとpscpなんですが、 付属コマンドのpslurpについてはすっかり忘れて全く利用していなかったんですが、 同僚の刺身さんが結構活用しているというのを聞いて、改めて使ってみると大変便利! Parallel sshで複数のホストへ同時にコマンドを実行する | Glide Note - グライドノート 環境はSL6.1です。 pslurpの使いどころ 複数のサーバからaccess.logなどのログ、my.cnfといった設定ファイルなどの同名ファイルを持ってくる場合 DNSラウンドロビンや、ロードバランサを利用していてアクセスログが分散している場合 通常何も考えずscpとかで持ってくるとファイルが上書きされてしまうので、 ホスト毎にファイルを分けて管理したい場合にpslurpが活躍します。 pipを利用してpsshの導入 2012年なんでeasy_i

  • fluent-agent-lite と td-agent で、小さくはじめる fluentd - Studio3104::BLOG.new

    fluentdを使ってみたいけど、「JSONでシリアライズしなくていいのに・・・生でいいのに・・・」と思ってなかなか使い出せないというケースはままあるのではないでしょうか。 こんなときに困ってしまうからですよね。 rsyncscpで毎日深夜にやってくる生ログを解析するスパゲッティスクリプトたちを使えなくなってしまう アプリケーションサーバにログをパースさせるための負荷をかけたくない それでも使ってみたい、現存の古臭い解析機構をアクティブにしたまま、徐々にfluentdによる先鋭的なログ解析を始められたらいいなと思っている方、 fluent-agent-lite と td-agent で、fluentd を小さくはじめてみたらいいと思います。 結論を先に言うと、fluent-agent-lite + fluent-plugin-file-alternative + fluent-plugi

    fluent-agent-lite と td-agent で、小さくはじめる fluentd - Studio3104::BLOG.new
  • WEBから実店舗への集客は本当にできるのか、具体的な実証例です(秘)|More Access! More Fun

    わたし、月315円の有料メルマガというのを5月くらいからやってまして、質問をいただいてそれに答える形を取ってます。でもって最も多い質問の一つが「実店舗へ顧客を誘導するのにWEBはどう使えばいいか」っていう系統です。 はっきり言って飲店等ではぐるなびやべログは今や必須。かといって他店もみんなやってるのでこれやれば客がいっぱい来るかというとそんなことはないです。お金さえ払えば誰でもできるこれらのサービスは、敷居が低くて他と差が出ません。誰でもできるもので差が出るわけないのですよ。オリンピックに出るにはフツーの人と同じことしているだけでは全然ダメというのと同じです。 ましてや飲店以外の小売店やサービス業の一般店舗では、べログみたいな強力な比較サイトも無いわけで、これでナニもしないで「景気が悪い」ってぼやいていても意味ないわけです。 金があるなら金使え 金が無いなら頭を使え 頭も無いなら手

    WEBから実店舗への集客は本当にできるのか、具体的な実証例です(秘)|More Access! More Fun
  • cron で > /dev/null して椅子を投げられないための3つの方法 - 酒日記 はてな支店

    (タイトルは釣りです) いい加減、>/dev/null 2>&1と書くのをやめたらどうか - DQNEO起業日記 この記事のタイトルが twitter で流れてきたのを見て、「そうだ!出力を /dev/null に捨てるなんてとんでもないよね!」と思ってよく読んだら /dev/null に間違いなく捨てる方法だったのでつい crontabに > /dev/null 書いたら椅子投げる 2012-06-13 00:01:17 via YoruFukurou とつぶやいてしまったのですが、では出力を捨てないためにはどうすればいいのか。現時点での個人的ベストプラクティスを書き留めておきます。 デフォルト : メールで送る (MAILTO) せっかく cron daemon がログを捨てないためにわざわざメールで送ってくれるのに、それを > /dev/null で踏みにじるとはひどい。 とはいえ、

  • 「たった一度の人生を記録しなさい」(五藤隆介著、ダイヤモンド社)

    ライフログというと、また新たになにか努力して実践しなければいけないスキルのように聞こえます。しかし海岸を歩いたときにうしろに足跡が残るように、ふだんの行動がそのまま何かの痕跡を残していて、それをあとから俯瞰できるとしたらどうでしょう? まだiPhoneのようなデバイスとEvernoteのようなクラウドサービスの利便性はそこまで達してはいませんが、「半自動」の領域であれば相当の情報を集めることが可能になってきました。 五藤隆介さんの「たった一度の人生を記録しなさい 」は現時点でそうした「自分のカケラ集め」についてかかれた最も実践的なといってよいでしょう。 著者から献をいただきましたので、内容に触れつつ半自動ライフログの話題について書いておこうと思います。 たった一度の人生Evernoteでライフログ Nicholas Feltron さんのライフログのように、膨大な情報を蓄積して可視化

    「たった一度の人生を記録しなさい」(五藤隆介著、ダイヤモンド社)
  • 大規模インフラの監視システム その2 | GREE Engineering

    こんにちは。グリーのmdoi(@m_doi)です。 今回は、グリーの監視システムについて説明したいと思います。以前、こちらの記事にて、リソース監視システムの説明をさせて頂きましたが、死活監視やログ監視については語られなかったので、気になっていた方も多いと思います。ということで、今回は、グリーのインフラにおける死活監視やログ監視、アラート通知システムを紹介したいと思います。 何を使っているの? グリーでは、死活監視にNagiosを使用していました。監視システムの中では、かなり有名なソフトウェアですから、監視システムの構築に使用したことがある方も多いのではないでしょうか。プラグインも豊富に存在するので、様々な監視を行うことができます。死活監視は、このNagiosの機能をそのまま利用し、ログ監視は、Nagiosと独自に作成したエージェント及びログフィルタを連携させて行っていました。 全体のシステ

    大規模インフラの監視システム その2 | GREE Engineering
  • Webalizerを利用したサーバでの「Warning: Truncating oversized request field」の対処法 - 積み重ねた日々

    管理外のサーバなんだけど、Webalizerを使ってWebサーバのログ解析を行っています。 Home of The Webalizer cronにてDailyで実行されるスクリプト(/etc/cron.daily/00webalizer)の実行結果として、以下のようなWarningを出しているのが気になったので、調べてみました。 /etc/cron.daily/00webalizer: Warning: Truncating oversized request field [4573]調べるというほどでもなくて、以下のページをざっと読んだところ、長いURLにアクセスした場合に発生する現象みたいです。 @モナーの構築記録: アクセス解析中のエラー回避 そのサーバ自体は、外部に公開していない内部向けのサーバなのですが、Tracがインストールされていて、WikiのURLエンコードされた長いURL

    Webalizerを利用したサーバでの「Warning: Truncating oversized request field」の対処法 - 積み重ねた日々
  • システム・ログ表示ツール、phpLogCon | OSDN Magazine

    phpLogCon は、使いやすいWebインタフェースを備えたシステム・ログ表示ツールだ。LinuxシステムとWindowsシステムの両方のログを扱うことができるため、phpLogConサイトを1個所に用意すれば、そこからネットワーク上にあるすべてのマシンを監視することができる。 phpLogConはUbuntu、openSUSE 11、Fedora 9のリポジトリーにはない。Fedora 10では提供される予定で、Fedora developmentリポジトリーにパッケージがある。今回は、i386 Fedora 9マシン上でphpLogCon version 2.3.9のソースをダウンロードしビルドした。 構成の設定には、phpLogConに含まれているinstall.phpスクリプトを利用するのが便利だ。複数のステップから成り、ステップごとに構成設定に関する質問に回答していくとconf

    システム・ログ表示ツール、phpLogCon | OSDN Magazine
  • 1