2021年5月2日のブックマーク (10件)

  • 大阪コロナ検証:マスク会食呼び掛けがゴーサイン 大阪の吉村知事は「裸の王様」 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの3回目の緊急事態宣言が始まり、夜の人通りはまばらだ。飲店が軒を連ねる大阪市の繁華街。明かりのともる飲店は少なく、薄暗い店内では真新しいアクリル板がひっそりと置かれている。 「飲店は振り回されっぱなし。店をつぶしたいのか」。休業中のレストラン「町イタリアン倶楽部(くらぶ)」(中央区)のオーナー、小山一樹さん(47)は大阪府をはじめとした行政へ怒りをぶつける。吉村洋文(ひろふみ)知事はコロナ下でも経済への意識が強い首長で知られる。そんな知事に飲店から恨み節が漏れるのはなぜか。話は2月19日にさかのぼる。 「会していい」と誤解される この日、府庁では新型コロナ対策部会議が開かれていた。その席上、吉村知事が突然、着けていたマスクの表面をつかみ、顎(あご)まで下ろす仕草を見せて言った。「ひもを持って外し、また着けるのは、や…

    大阪コロナ検証:マスク会食呼び掛けがゴーサイン 大阪の吉村知事は「裸の王様」 | 毎日新聞
    yhaniwa
    yhaniwa 2021/05/02
    いよいよスポーツ新聞でなく全国紙で批判されるようになってきたか。
  • 緊急事態宣言下の東京都 879人感染確認 1人死亡 新型コロナ | NHKニュース

    東京都内では2日、新たに879人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。2日までの7日間平均は3か月前のことし2月以来800人を超え、増加が続いています。都の担当者は「陽性者の中には複数人で会をしたケースがある。拡大を広げないためには外や外出は必要最低限にしてほしい」と話しています。 東京都は2日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて879人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 日曜日に800人を超えるのはことし1月24日以来です。 先週の日曜日からは244人増えています。 また、2日までの7日間平均は833.1人で前の週の114.6%となりました。 7日間平均が800人を超えるのは3か月前の2月1日以来です。 都の担当者は「きのうに比べれば減ったが、日曜日で800人は非常に多い数だ。増加傾向には変わりはない。きょうの陽性者の中

    緊急事態宣言下の東京都 879人感染確認 1人死亡 新型コロナ | NHKニュース
    yhaniwa
    yhaniwa 2021/05/02
    えらい増加率……
  • 医療従事者 “五輪より治療とワクチン接種 優先を”立民が提言 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、立憲民主党は、東京オリンピック・パラリンピックの開催に必要な医療従事者の確保よりも感染者の治療とワクチンの接種に充てることを優先すべきだとする提言をまとめました。 感染力の強い変異ウイルスの急拡大で、緊急事態宣言が出されている東京や大阪などでは新規感染者数の高止まりの状態が続いていることから、立憲民主党は新たな提言をまとめました。 この中では、東京オリンピック・パラリンピックの開催に必要な医療従事者の確保よりも感染者の治療とワクチンの接種に充てることを優先すべきだとしています。 また、ワクチン接種をより効率的に進めるため、接種できる時間を通勤時間帯などに合わせて柔軟に設定したり会場を増やしたりするよう求めています。 さらに、副反応が起きた場合には「ワクチン休暇」をとれるようにするなど、安心して接種できる環境を整備すべきだとしています。 立憲民主党は、

    医療従事者 “五輪より治療とワクチン接種 優先を”立民が提言 | NHKニュース
    yhaniwa
    yhaniwa 2021/05/02
    対案として認知されて欲しいもんだが。
  • もしかして我々は日本史上一番愚かな政治と付き合わされてるのではないか?|荒川和久/独身研究家・コラムニスト

    このところの日の政府も都知事も、ふざけているのか、突っ込み待ちの漫才のボケみたいなことばっかりやっている。 そもそもの間違いはここから。

    もしかして我々は日本史上一番愚かな政治と付き合わされてるのではないか?|荒川和久/独身研究家・コラムニスト
    yhaniwa
    yhaniwa 2021/05/02
    政治と国民の信頼関係が破綻は目に見えるようになった。表向きは従順、裏では唾を吐くのがミクロレベルの最適解。国民は自助のため法律の抜け穴を探し、自ら不正をするようになっていくだろう。
  • 「人流」分析で明らか「自粛疲れ」「規制効果なし」

    「人流」を政府はキーワードにしており、これまでの「飲限定」よりも一段と厳しい措置に進んだというアナウンスメント効果を狙っている。実際に、今回は感染が報告されていない大型商業施設などにも休業要請が行われた。厳しい措置を採らなければならないのは、人々が「自粛疲れ」で感染抑制を軽視するようになったため、というのが政府の考えのようだ。 一方、人々の自粛疲れにはさまざまな要因が考えられる。変異株は感染しやすいとの報道からこれまでの感染対策は効果がないと思われたこと、自粛の長期化によって生活が成り立たなくなっている人や事業が少なくないこと、拙速な「Go Toキャンペーン」や政府・当局者の会報道などで政府に対する不信感が高まったこと、などである。政府への信頼性が低下したことで、さらに厳しい対策に追い込まれるという「協調の失敗」を引き起こしてしまった点は非常に残念である。 政策の前提として人流データの

    「人流」分析で明らか「自粛疲れ」「規制効果なし」
    yhaniwa
    yhaniwa 2021/05/02
    「最後は国民一人ひとりが対策するしかありません」的な擁護がヤフコメではよく見られるが、その最後の武器を最初に使わせたのが政府よ。
  • 克行被告、現金配った理由「地元で疎外され寂しかった」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    克行被告、現金配った理由「地元で疎外され寂しかった」:朝日新聞デジタル
    yhaniwa
    yhaniwa 2021/05/02
    信用される必要のない、事実を隠せればいいだけの愚弄的発言。
  • 「魔物」は膨張し続ける 招致時から1兆円も増えた東京五輪の開催経費:東京新聞 TOKYO Web

    4月初旬、東京アクアティクスセンター(東京都江東区)で開催された競泳の日選手権。池江璃花子選手の復活を報じるテレビに無人の観客席が映ると、東京都の幹部がつぶやいた。

    「魔物」は膨張し続ける 招致時から1兆円も増えた東京五輪の開催経費:東京新聞 TOKYO Web
    yhaniwa
    yhaniwa 2021/05/02
    「その話は、大会が終わってからだ」終わったら後出しじゃんけんだのもうその話はいいでしょうだの言うんでしょ。
  • ”入院の優先順位” 大阪府の吉村知事は「行政が作るのは違う 医師が判断すべき」(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

    大阪府の健康医療部の幹部が「高齢者の入院の優先順位を下げざるを得ない」と、府内の全ての保健所にメールで伝えていたことがわかりました。 大阪府によるとメールを送ったのは、入院先の調整などを行う健康医療部の医療系技術職のトップである森脇俊医療監です。 メールには「当面の方針として少ない病床を有効に利用するためにも、年齢が高い方は入院の優先順位を下げざるを得ない」という記載があり、4月19日、府内の全ての保健所長に送られました。 大阪府は「こうした方針を決めたことは一切ない」として撤回し、森脇医療監を29日に口頭で注意しました。 【大阪府健康医療部 森脇俊医療監】 「今回そういう形に捉えられる文章を作ってしまったことには非常に反省している。決して、私自身はそう思っているわけではない」 森脇医療監は、高齢者施設で延命治療を望まない高齢の患者に対応して欲しいという思いから書いてしまったもので、「誤解

    ”入院の優先順位” 大阪府の吉村知事は「行政が作るのは違う 医師が判断すべき」(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
    yhaniwa
    yhaniwa 2021/05/02
    完全に逃げに入った。
  • 「マスクすれば大丈夫」と外出 東京都が若者480人調査 | 共同通信

    東京都は1日、渋谷、原宿、新宿駅周辺で若者計480人に、不要不急の外出を避けるよう求められている中で外出した理由などを尋ねた調査結果を公表した。選択肢で一番合っているものとして「マスクをしているから大丈夫」を選んだのが160人で最多、次いで「皆も外出している」が73人だった。 調査は緊急事態宣言下でも人出が減らない要因を分析するため、4月30日に実施。主に30代までを対象に、2人以上のグループにアンケートで回答を得た。外出理由は他に「若い人は感染しづらく軽症で済む」が12人。「その他」が235人で「もともと予定を入れていた」とする回答もあった。

    「マスクすれば大丈夫」と外出 東京都が若者480人調査 | 共同通信
    yhaniwa
    yhaniwa 2021/05/02
    若者は最適化するのが上手い。そしてそこに正否は関係ない。
  • 聖火リレー、6人がコロナ感染 鹿児島県で交通整理に従事―東京五輪:時事ドットコム

    聖火リレー、6人がコロナ感染 鹿児島県で交通整理に従事―東京五輪 2021年05月01日20時32分 東京五輪・パラリンピック組織委員会は1日、4月27日に鹿児島県で行われた五輪聖火リレーで交通整理業務に従事していた関係者6人に新型コロナウイルス感染が判明したと発表した。奄美市で3人、霧島市で3人の陽性が確認されたが、両市の感染に関連はないとみられている。 熊市公道の聖火リレー中止へ 式典会場で無観客走行 組織委などによると、6人はすべて市職員だが、個人や鹿児島県などから同意が得られておらず詳細は非公表。6人はいずれもマスクを着用して業務に携わった。聖火リレー関係者の感染判明は全国で計8人となった。 スポーツ総合 五輪 コメントをする

    聖火リレー、6人がコロナ感染 鹿児島県で交通整理に従事―東京五輪:時事ドットコム
    yhaniwa
    yhaniwa 2021/05/02
    労災でしょ