2021年12月12日のブックマーク (7件)

  • 五輪の政治化「断固反対」 IOC首脳会議で共同宣言(共同通信) - Yahoo!ニュース

    【ウエルバ(スペイン)共同】国際オリンピック委員会(IOC)は11日、バッハ会長や主要な国際競技連盟(IF)の会長らスポーツ界の首脳を集めた五輪サミットをオンラインで開き、政府首脳を派遣しない「外交ボイコット」が相次ぐ来年2月の北京冬季五輪を巡って「五輪とスポーツの政治化に断固として反対する」との共同宣言をまとめた。 【写真】開会式までのカウントダウン時計 外交ボイコット同調拡大、米豪英、カナダ… 宣言では「IOC、五輪、そして五輪運動全体の政治的な中立性の必要性を強く訴えた」と強調。会議には中国ロシア、米国の各国オリンピック委員会(NOC)会長も出席した。

    五輪の政治化「断固反対」 IOC首脳会議で共同宣言(共同通信) - Yahoo!ニュース
    yhaniwa
    yhaniwa 2021/12/12
    なんかバッハ会長って日本人より日本人らしいんじゃないかと思う。
  • 音喜多 駿(日本維新の会 政調会長・参議院議員) on Twitter: "日曜討論。議論の文脈を無視して決め打ちの批判をしたり、資料を掲示してはいけないというルールを完全に破っている人が一人だけいますが、何なんでしょうね。ご自身の株を下げるだけかと存じますが。"

    日曜討論。議論の文脈を無視して決め打ちの批判をしたり、資料を掲示してはいけないというルールを完全に破っている人が一人だけいますが、何なんでしょうね。ご自身の株を下げるだけかと存じますが。

    音喜多 駿(日本維新の会 政調会長・参議院議員) on Twitter: "日曜討論。議論の文脈を無視して決め打ちの批判をしたり、資料を掲示してはいけないというルールを完全に破っている人が一人だけいますが、何なんでしょうね。ご自身の株を下げるだけかと存じますが。"
    yhaniwa
    yhaniwa 2021/12/12
    「通告してない質問を国会でするなんてひどい!」みたいな話。
  • つるの剛士 東京五輪中止派が北京五輪人権問題に無言なのは「違和感」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    タレントのつるの剛士が12日、フジテレビ系「ワイドナショー」に出演し、東京五輪での人権問題に声を上げた人々が、北京五輪の人権問題について無言であることに「違和感がある」と疑問を投げかけた。 北京五輪の外交的ボイコット問題で、日があいまいな態度を示しているという話題。国際政治学者の三浦瑠麗氏は、外交的ボイコットは「アメリカ国内政治の話」と分析。日の対応として「『今の中国は積極的に仲良くしたい国じゃない』ので、超軽量級のスポーツ・国際親善に限定した大臣を送ればいい」と提案した。 ダウンタウンの松人志は「いずれにせよ早く動けよ」と姿勢がはっきりしないことにいらだちを見せた。つるのも「何も自分(日)の意見も言わず『ボイコットを検討って』一番中途半端。風見鶏がフニャフニャ」と松に同意した。 続けて「あんだけ『オリンピック反対』って言ってた人たちが、今回のこれ(中国の人権問題)に関してまった

    つるの剛士 東京五輪中止派が北京五輪人権問題に無言なのは「違和感」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    yhaniwa
    yhaniwa 2021/12/12
    リベラルやフェミニストは中韓のスパイだと思ってるんだろうなあ。非○民扱いされればみんな口をつぐんで日本は表面上平和になるだろうね。
  • 「野党は批判ばかり」の非難に答えます/間違った政治にも「黙って従え」というのでしょうか

    与党やその補完勢力、一部のメディアが行う「野党は批判ばかり」という非難は、事実と全く異なるものであり、自民党がどんなに間違った政治をやっても「黙って従え」といわんばかりの暴論です。いまこそ事実に基づく批判と一体に建設的な提案を示してきた野党の役割が発揮されるときです。 事実はまったく違う―さまざまな提案実現 国民の願いに立つコロナ対策推進 新型コロナウイルス対応を見れば、野党が国民の切実な願いに立って、さまざまな提案を行い、実現させてきたことは明らかです。 野党が先頭になって進めてきたのがPCR検査の拡充です。政府が「検査抑制」論を振りまくなか、無症状感染の存在という科学的知見に基づき、医療機関や高齢者施設などへの「社会的検査」、繁華街などの「大規模・地域集中的検査」など具体的な感染抑止のための検査戦略を提案し、検査拡充を実現してきました。 野党が“自粛と補償は一体に”を合言葉に、粘り強い

    yhaniwa
    yhaniwa 2021/12/12
    それでここで「批判するなとは言ってない」という方は、今後は(も)「野党は批判ばかり」の意見にはスターやいいねを付けないんでしょうか。「批判するなとは言ってない」が世間の主流になれば"建設的"だと思います
  • 日本は20年後に経済規模で韓国に追い抜かれる-その残念な理由とは(野口 悠紀雄) @gendai_biz

    韓国の賃金は日より高くなった。様々な指標で、韓国はすでに日を抜いている。 30年前、日は世界のトップにいた。90年代末に両国は経済危機に見舞われたが、対応が違った。韓国人は、大学を充実させ英語力をつけて、競争力を向上させた。日人は何もしなかった。その結果がいま現れている。 韓国は日より豊かな国になりつつある。 OECDのデータによると、2020年における年間平均賃金は、日が38515ドル。韓国が41960ドルだ。韓国は日より豊かな国になりつつある。 実際、韓国はすでに日より強い経済力を持つ国になっている。様々な世界ランキングで、韓国は日より上位にある。 スイスの国際経営開発研究所が作成するランキングでは、2021年の順位は、韓国が23位で、日は31位だ。「デジタル技術」では、韓国8位、日が27位だ。 国連が発表した電子政府ランキングでは、2020年で、韓国は世界第2位

    日本は20年後に経済規模で韓国に追い抜かれる-その残念な理由とは(野口 悠紀雄) @gendai_biz
    yhaniwa
    yhaniwa 2021/12/12
    ちゃっちゃと抜いてもらった方が日本のためになると思うよ。
  • NHK世論調査 東京五輪 ことし7月の開催「よかった」は約5割 | NHKニュース

    NHKの世論調査で新型コロナウイルスの感染拡大で東京オリンピック・パラリンピックが1年延期となり、ことし7月から開催されたことについて聞いたところ、「開催してよかった」が52%、「さらに延期したほうがよかった」が25%、「中止したほうがよかった」が22%でした。 NHKは、ことし9月8日から10月15日にかけて全国の20歳以上を対象に郵送法で世論調査を行いました。 対象となったのは3600人で、61.6%にあたる2217人から回答を得ました。 日で2度目となる夏のオリンピック・パラリンピックが開催されたことについてどう思うか尋ねたところ、 ▼「とてもよかった」(27%)と 「まあよかった」(52%)は合わせて78%、 ▼「まったくよくなかった」(6%)と 「あまりよくなかった」(16%)は合わせて21%でした。

    NHK世論調査 東京五輪 ことし7月の開催「よかった」は約5割 | NHKニュース
    yhaniwa
    yhaniwa 2021/12/12
    旧東京五輪のように後年良き思い出として語られる類の「よかった」と同じではないように思う。良いか悪いかと問われればまあ良かったんじゃないのと答え、かといって積極的に振り返ったりはしない感じというか。
  • 立民・枝野前代表 野党共闘「誤解で世の中を染められた」

    立憲民主党の枝野幸男前代表が11日、神戸市内を訪れ、立民県連が来年2月に立ち上げる政治スクール「立憲アカデミー兵庫」のプレイベントで、党員ら約100人に講演した。 衆院選で敗北した責任を取って代表を辞任した枝野氏は「最大野党の党首を4年もやり、政権選択の構えまでつくることができた」と振り返る一方、泉健太代表率いる新執行部については「頑張ってほしいが、コメントしないのがマナー」と述べるにとどめた。 衆院選で躍進した日維新の会については「もともと自民から分裂して生まれており、自民のような強い組織力に、第三極の看板を背負っていれば当然強い。そうした構造をまず理解する必要がある」と指摘。 また、選挙直前に共産党と結んだ「限定的な閣外からの協力」という合意に関し、「政権は一緒にしないという合意だったが、(政権を共にするという)誤解で世の中を染められてしまった。どこまでが一致点なのか、もっと明確にす

    立民・枝野前代表 野党共闘「誤解で世の中を染められた」
    yhaniwa
    yhaniwa 2021/12/12
    泣き言かもしれないが、実際積んでる。今後加速する衰退で国民が立民や共産党のような分配政策を求めるようになったとしても、大半の人はそれが過去に既に主張されたものであることを認めないだろう。