タグ

2009年2月12日のブックマーク (9件)

  • http://niha.tumblr.com/post/77092977

  • Ruby Shoesのマニュアルが日本語で読めたら誰か嬉しいんかね? - tnobuhitoの日記

    Ruby Shoesのマニュアル日語化計画ですが、まだまだ15%くらいです。とりあえずgitでforkしてpushしときました。http://github.com/tnobuhito/shoes/tree/mastergitの必要最低限(もしかしたら必要なことも出来ていない)の使い方の説明とか、Shoesのこととか、中学生Ruby教室とか、書きたいことはいっぱいあるんですが、、、ごめんなさい。〜補足です〜近頃はtwitterの方にいるかもです。http://twitter.com/tnobuhitoでわでわー。

    yhara
    yhara 2009/02/12
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    yhara
    yhara 2009/02/12
  • Bill Gates released another bug in TED2009 | wrong, rogue and log

    Bill Gatesがまた新たな「バグ」をリリースしたのだ。いやソフトウェアについてのことではなく、これは文字通りに。TED2009の講演での出来事である。 Bill Gatesが、The Bill & Melinda Gates Foundationを通じて、ものすごい勢いと資金でこの地球上からマラリアを撲滅しようとしていることは周知のことである。そのGatesがTED2009に登壇し、未だに発展途上国の子供達の三大死因の一つになっているマラリアを撲滅することの重要性と、その活動に多くの人が関わるべきであることを訴えたのだ。その上で、感染はしていないマラリア蚊数匹を会場に放ったのだ。そして "Not only poor people should experience this." と言って、会場の人々の興味を強く引きつけたのだ。単にワクチンや蚊帳を提供することだけでなく、マラリアも蚊も

    Bill Gates released another bug in TED2009 | wrong, rogue and log
    yhara
    yhara 2009/02/12
    "Bill Gatesは、まずWindowsとOffice(とたくさんのバグと使いにくさ)で、どの国家も国際機関も敵わない規模にて世界のビジネス、教育のやり方を一新し、その後にマラリア撲滅、教育向上というどの政府組織も手に余る超巨大な話題に取り組んでいるのだ。"
  • プログラマの誇りを減衰しないビジネスモデルを - GoTheDistance

    アツいエントリなんで思わずTBうってみる。 この業界の問題、それはプログラムが、新人〜3年目の作業と位置づけられていることだ。 プログラマーの誇りを見せ付けろ - 山大@クロノスの日記 正確に言うと上級プログラマも初級プログラマも同じ値段で評価されるってことが弊害である、ってことだと思います。予めXXX万円で作ってねという予算が決まっていて、その予算をオーバーしないことだけが成果の基準にあることが問題だと考えます。このルールにおいては、極論ですがコード品質が高くても低くても大差が無くねっていう力学が働きます。 基的にニッポンの受託開発のプロジェクトの場合は、大きく2つのプレイヤーがいます。 案件を立ち上げてお客さんへのコミット権限がある人・会社 立ち上げた案件をシステム化してデリバリする人・会社 ですが、今の流れでは工程が分断されちゃっているので、案件を立ち上げる人とシステム化してデリ

    プログラマの誇りを減衰しないビジネスモデルを - GoTheDistance
    yhara
    yhara 2009/02/12
    "その差を真っ当な経済的価値に転換するにはどうしたらいいと思いますか?"
  • SOY CMSは、SOHOやWebデザイナーの救世主になるかもしれない: 世界中の1%の人々へ

    2009年2月| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 HTMLソースにコメントやタグを埋め込むだけだから、デザインは自由自在。XHTMLCSSさえ、理解していれば簡単にサイト構築ができる。 前回の「XAMMPインストール編」に続き、SOY CMSレポート後編。今回はSOY CMSの特徴を理解すべく、チュートリアルをやってみました。 Webにシステムを利用する場合、ある程度のデザインの制約がおこる場合が多いが、SOY CMSは、特別なテンプレートをもたず、既存のHTMLに、システムで変更したい部分をコメントやタグで囲むだけなので、デザインは自由自在。 そして、更新の容易さはブログなみで、特別な管理者を必要としない。 となれば、システム担当者のいない、小さなWeb制作会社や、個人

    yhara
    yhara 2009/02/12
    古荘さん…?おお、日本情報化農業じゃないか http://www.n-i-agroinformatics.com/
  • エロ本主義を超えて

    非正規労働者の雇用問題の影響で最近下火になったものの、一時期「日の若者の意欲が減退している」という指摘が相次いでいた。 →消費社会における若者の労働意欲(http://benesse.jp/berd/center/open/berd/backnumber/2008_13/fea_uchida_01.html) 資主義社会ならぬエロ主義社会のもとでは、適切にエロが配分されることが社会が進歩する上で欠かせない。「努力し、成功を収めた者がモテて適切なエロを受け取ることができる」、そんな流れがあるからこそエロ主義社会は発展する。特に金銭的な価値感が否定されがちな日では、資主義ではなくエロ主義こそが戦後の経済成長を支えてきたと言っても過言ではない。だからこそヨーロッパのように「努力がエロにつながりがたいストイックな社会」を凌駕できたのだ。 しかし今、エロ主義社会が崩壊しつつある。動画

    エロ本主義を超えて
    yhara
    yhara 2009/02/12
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yhara
    yhara 2009/02/12
  • あの夏、俺は萌え絵でゲシュタルト崩壊した - 偏読日記@はてな

    引っ越した先での生活も落ち着き、精力的にこのBlogを更新していた2007年の夏。あの頃、俺はとある強迫観念に取り憑かれていました。 「全ての『萌え絵』は座標点列とそれを結ぶ曲線の集合体として解釈可能であり、よってあらゆる『萌え絵』はスクリプトで自動生成が可能である」 あの夏に俺の脳内を支配していた、今こうして振り返ると狂気としか思えないこの考え。それに至るまでには幾つかの段階がありました。 きっかけは2006年の夏頃に、なぜ俺は(なぜオタクは)あれほど似通ったものである「萌え絵」の間の差異を識別できるのか不思議に思ったこと。 「萌え絵」からパーツ単位で無意識のうちに何らかの法則を読み取り、解釈した結果として差異を感じるのではないか。 それなら、その差異を感じさせている要素を抜き出すことが出来れば、「萌え絵を数値的に解釈する」事が出来るのではないか、そう思ったのが全ての始まりでした。 ……

    あの夏、俺は萌え絵でゲシュタルト崩壊した - 偏読日記@はてな
    yhara
    yhara 2009/02/12