タグ

ブックマーク / www.geekpage.jp (9)

  • 『アカマイ 知られざるインターネットの巨人』を書きました:Geekなぺーじ

    『アカマイ 知られざるインターネットの巨人』というを書きました。「角川EpuB選書」というシリーズからの出版です。これまで、私は技術者向けのばかりを書いてきましたが、今回は初の一般向け書籍です。「TCP/IP」といった単語を聞いたことも無い人に対して説明する気持ちで書くというリクエストだったので、それを目指しました(IT技術者の方々にとっては物足りないかも知れません)。 目指はしたのですが、、、アカマイの説明をするのであればインターネットそのものの構造や商習慣、IP、TCP、BGP、DNSなどの紹介を避けられないため、一般向けといいつつも技術書っぽくなってしまっています。 ただ、いままでの書籍と非常に大きく違うのが、編集者がIT系の技術とは全く無縁に近い方だったという点です。これまで、専門書を扱う方々としか書籍執筆作業を行ったことがなかった私にとっては、非常に多くの発見がありました。

    yhara
    yhara 2014/08/15
    肘出版 → 自費出版?
  • .inドメイン名停止とwhois公開代行:Geekなぺーじ

    今日(4月30日頃)、一部の人々の間で「うちのWebサイトで使ってる.inの名前解決が出来なくなった!」という悲鳴が聞こえています。 数年前、インドのccTLD(country code Top Level Domain)である「.in」を日国内のWebサービスで使うのが流行しました。 「.in」は「イン」と読めるため語呂が良く、個人が気軽にWebサイトを作ったときに、ドメイン名も同時に登録するというのが流行ったわけですが、そのときにwhoisで世界に向けて連絡先(個人であれば氏名住所電話番号の場合もあり)を公開されるのは嫌だということで、whois情報公開代行サービス(もしくはプライバシー保護サービス)を使うというのが割と一般的に行われていました。 しかし、その.inのレジストリであるINRegistryが、whois情報公開代行サービスを利用しているドメイン名を次々と停止しているよう

    yhara
    yhara 2013/04/30
  • RSS全文配信を開始しました:Geekなぺーじ

    以前、RSS全文配信をやめて部分配信に変更しましたが、外部の委託サービスを利用してRSS全文配信を開始しました。 国内で利用可能なRSS委託サービスとしては、feedburner、RSS広告社、pheedoの3社がありますが、今回feedburnerとRSS広告社の2サービスを同時に利用することにしました。 (pheedoの審査は通りそうにない気がしたので、今回使っていません。他の委託先でお勧めの場所があれば教えて頂ければ幸いです。利用したいと思います。) http://www.geekpage.jp/rss-rssad.php http://www.geekpage.jp/rss-feedburner.php このサイトのURLになっていますが、いずれも委託先ドメインへのリダイレクトになっています。 全文で読まれたい方は、大変お手数ですが今の部分配信URLから委託先を選んで全文配信版を御

    yhara
    yhara 2009/02/13
    rア そう かんけいないね
  • 共通の話題が減って行く:Geekなぺーじ

    最近世間一般での共通の話題というものが減っている気がします。 昔は知らない人でも野球の話題でも出していれば、なんとなく話が通じた気がします。 今年はどこかの球団が優勝決定した日であっても「そんなの知らない」という人が増えた気がします。 そもそも、どこが1位かテレビのニュースで取り扱う時間が減りましたし、注意して見ている人以外の目には順位情報が入っていないことが数年前よりも増えた気がします。 これは単に野球の話でしかありませんが、似たような状況が色々増えたのかも知れません。 でも、一歩引いて考えてみれば多くの人が単一の話題を共有しているという状況は結構奇妙です。 全然趣味や嗜好が異なる多くの人が単一の話題を共有しているのは、ある意味奇跡のような状況です。 しかし、数年前までそれに近い感覚があった気がします。 そして、その状況を作っていたのが「テレビ」なんだろうと思います。 何故このように「共

    yhara
    yhara 2008/12/09
    さらに進めて、「共通の話題が減ると何が困るか(あるいは困らないか)」「ネット社会で共通の話題を作るにはどうすればいいか」とかについて考えてみたい。(みたいだけかよ)
  • Geekなぺーじ : セールス vs ギーク

    めっちゃ笑えました。 シュールです。 後半に行けば行くほど話が凄くなっていきますね。 ずっとゲーム(HALO)をし続けながらいい加減に対応しているのがいいですね。 ダイアルアップ接続をしようとして繋がらなくなったと言いながらリモートデスクトップが動いていたり、Skypeで話せていたりするのがちょっと嘘臭いですが、面白かったので気にしないことにします。 要約 ギーク:何?今、忙しいんだけど。 セールス:Webサイトが落ちたよ! ギーク:上がっているよ?こっちでは見えるよ。アパッチはあがってるよ。 セールス:ナンシーが前回、君らがリブートしたって言ってたよ。 ギーク:apacheを再起動しても意味があるとは思えないけど?再起動したいの?やりたければ今できるよ。 セールス:君らが何を言ってるんだかは、よくわかんないんだけど、ナンシーは前回君らが再起動させたって言ってる。いい? ギーク:はい。再起

  • オーム社開発部の方とのやり取り:Geekなぺーじ

    先日、ブログにて「退職報告及び自己紹介」という記事を書いたところ、マスタリングTCP/IP RTP編を監訳したときのご担当の方からメールを頂きました。 実はこのブログの読者だったそうでが、自己紹介文章を読んでびっくりしたとの事でした。 今回のやり取りに関して書く了承を頂けたので、書いてみました。 何度かメールをやり取りしていましたが、今度おじゃまして色々お話を聞かせて頂くお願いをしました。 今回は、お時間を頂戴してフリーな打ち合わせという形でお邪魔させて頂く予定です。 後日、先方の了解を得られた範囲内で公開したいと思っていますが、まだどうなるかは未定です。 RTPの監訳をしているときに、昔の技術出版業界と最近の技術出版業界というような話や、出版の流れなどを色々教えていただけて面白かった記憶がありました。 それも、もう5年以上前になるのですが、当時とは多少編集方法が変わってきているようで

    yhara
    yhara 2008/01/11
    オーム社はじまったなwww
  • Geekなぺーじ

    「Geekなぺーじ」へようこそ。 このサイトは、同類を増やすべく技術メモを公開しています。 内容としては、情報技術/通信技術(インターネット技術)の分野で初心者~中級者向けです。 お探しの情報が無い場合には、お問い合わせ頂ければできる範囲で内容を増やして行きたいと思います。 暖かい心で見守って頂ければ幸です。

    yhara
    yhara 2007/04/13
  • ペアプログラミングに必要な知恵は全て幼稚園の砂場で学んだ:Geekなぺーじ

    「"All I really need to know about pair programming I learned in kindergarten", Communications of the ACM, Volume 43, Issue 5 (May 2000) Pages: 108 - 114」という論文を読みました。 幼稚園(もしくは保育園)で習うような社会生活の基礎から、ペアプログラミングを遂行するときに注意すべき点を論じています。 ペアプログラミングは、二人で一緒にプログラムを書くという手法です。 XP(eXtreme Programming)などで利用されています。 面白かったので一部を抜き出して要約してみました。 さらに興味のある方は論文をご覧下さい。 何でも分け合うこと ペアプログラミングでは一つのものを二人が作り上げます。 片方がプログラムを書き、相方がレビューを続

    yhara
    yhara 2007/04/12
    "人間はある特定の事を考え続けると、脳がそれを真実として信じてしまうそうです。" ガクブル
  • kill -9 ラップ:Geekなぺーじ

    演奏開始 サビがカッコイイ kill -9 !!! kill -9 , no more CPU time, cause it's kill -9, and your process is mine, kill -9, it's my time to shine, don't step out the line, or I'll just kill -9 途中の内容 聞き取れなかったり、意味が理解できなかった部分は省略しています。 (終わってみると、4分の曲を聴くのに2時間近くかけている自分が阿呆に思えてきました。。。) 気合がある方は全部把握してみると楽しいかも知れません。 お前のクソプロセスにSIGQUITを試したけどダメだった。 今度は kill -9 をやってやる。 自分のスレッドが止まるべき時を把握しておけ。 お前のプロセスなんか同意を得ずにrun queueから外してやる。 お前

    yhara
    yhara 2007/03/14
    ちゃんと韻を踏んでいる
  • 1