タグ

ossに関するyheldのブックマーク (17)

  • 404 Blog Not Found:ニコニ考 - オープンソースプログラマーとニコ厨の違い

    2007年11月15日15:45 カテゴリOpen SourceMedia ニコニ考 - オープンソースプログラマーとニコ厨の違い ひさびさのニコニ考、今度は私が一番気になっている点を考えてみる。 プログラムからプログラムを生み出し続けるオープンソースプログラマーたちと、同じく作品からまた作品を生み出し続けるニコ厨たち。その違いは何なのか。 オープンソースプログラマーとニコ厨の一番の違い。それは、オープンソースプログラマーが、誰が何を作った、あるいは作り直したかがはっきりしているのに対し、ニコ厨の場合は、誰が何を作ったのかが簡単にはわからず、そしてそのことをニコ厨たちはあまり気にしていないようだということ。 オープンソースプログラマーにとって、これはかなり驚くべきことなのだ。 違いを語る前に、まずは似ている点をおさらいしておこう。オープンソースプログラマーとニコ厨、この二者は、かなりの部分

    404 Blog Not Found:ニコニ考 - オープンソースプログラマーとニコ厨の違い
    yheld
    yheld 2007/11/16
    コミュニティの違い。環境の違い。目的の違い。
  • CodeRepos って、オープンソースって、素晴らしい - IT戦記

    JavaScript-XPath を CodeRepos に移してから、既にこれだけの変更が加えられている。 http://coderepos.org/share/changeset?old_path=lang%2Fjavascript%2Fjavascript-xpath%2Ftrunk&old=1269&new_path=lang%2Fjavascript%2Fjavascript-xpath%2Ftrunk&new=HEAD オープンソースの開発者って すごく遠い存在のように思えていたけど、プチオープンソースの開発者なら誰でもすぐになれるのかもしれない。 そう、そこのあなたも! ソースを介したコミュニケーション 最近なんだか孤独を感じていた*1けど、 CodeRepos の timeline を見ていると独りじゃないと思った。 そして、ソースを修正されたり、削除されたり、追加されたり

    CodeRepos って、オープンソースって、素晴らしい - IT戦記
  • 2010年までに商用ソフトの80%にオープンソースコードが混入 | スラド

    米ガートナーのリサーチ担当VPが自社イベントの基調講演において、 2010年までに業務用ソフトウェア製品の80%以上にオープンソースコードが含まれるようになると予測したそうである。 MSがオープンソース・ライセンスでコードを出してくる時代でもあるし、最近でもIBMのLotus Symphonyあたりの動きもあったしということで、その数字自体には特に驚きはないが、記事中にあるようにオープンソースポリシーの確立ができていない企業がほとんどであるということや、企業がソフトウェアを独自開発するよりもオープンソースを採用した方が全ソフトウェア市場に与える影響は大きくなる、といったあたりがポイントな気がする。オープンソースをマーケティングではなく、うまく利用する企業が増えてほしいものです。

  • ユメのチカラ: ビル・ゲイツの手紙

    古きよき時代のハッカー倫理はプログラムは自由に共有すべきものであった。当時プログラムに商業的価値はなかったし、コピーして利用することは理にかなっていた。 IBMがソフトウェアをアンバンドルしたことによって、ソフトウェアに商業的な価値が発生したのは60年代から70年代のころであろう。そしてこのソフトウェアのアンバンドルがまさにソフトウェア産業を発生させた。 これはメインフレームの世界であってホビースト達は自分たちでパソコンを組み立てプログラムを共有していた。 さて、当時のハッカー倫理ではプログラムをコピーすることは犯罪でもなんでもなかったが、パソコン向けのソフトウェアを書いたビル・ゲイツがそれに噛み付いた。彼はMITSという会社が作ったパソコン向けにBASICのインタプリタを書いたのだが、それをホビースト達が勝手にコピーしていると文句を言った。 それが、ビル・ゲイツの「ホビーストへの公開書簡

  • ユメのチカラ: フリーソフトウェアの価値観

    80年代に消滅しかけたハッカー倫理を実現するコミュニティは、リチャード・ストールマンの孤軍奮闘ともいうべき活動によって細々とだが生き延びていた。 リチャード・ストールマンはソフトウェアは私有すべきではないという信念のもとFSF (Free Software Foundation)を立ち上げ、GNU (GNU's Not Unix) というUnix互換のOSを作ろうとしていた。エディタ(emacs)、コンパイラ(gcc)、shell script (bash)、デバッガ(gdb) などなど様々なフリーソフトウェアを精力的に開発し、公開していった。 MITAI研究所はLispマシンの商用化によって壊滅的な打撃をうけていた。優秀なハッカーたちは高給で商用Lispマシンベンダに雇用され、ソフトウェアの共有は、知的財産権の名の下に不可能になった。DECがPDP-10のサポート中止した結果、彼らのよ

  • OSSの仮想化ソフト「VirtualBox 1.5.0」がリリース | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Innotekは3日、仮想化ソフトの最新版「VirtualBox 1.5.0」をリリースした。対応プラットフォームはWindowsLinux。個人および評価目的の場合は無償利用できる商用ライセンス版と、GPLが適用されるオープンソース版の2種類が提供される。商用ライセンス版はバイナリパッケージ、オープンソース版はソースコードの形で提供される。Intel Macに対応した商用ライセンス版は、現時点ではバージョン1.4.1β2にとどまる。 今回のリリースでは、ホストOS側と区別なくゲストOSのウインドウを管理できる機能「Seamless Windows」が追加。サポートされるゲストOSはWindowsに限定されるが、競合する仮想化ソフトVMwareやParallelsと同等のWindows OSとの親和性を実現した。 ハードウェア層への対応も強化、シリアルポートの仮想化とIntel PX

  • Tim Groeneveld

    Using Rlang, we import the Shapefile from the ABS, import the cleaned CSV file with decimal lat/long points, and use st_intersects from the sf package to determine what state a given city is in, based on it’s lat/long location. library(sf) library(dplyr) library(sp) library(progress) map = read_sf("1270055004_sos_2016_aust_shape/SOS_2016_AUST.shp") nc_geom <- st_geometry(map) latLong <- read.csv(f

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Bing, Microsoft’s search engine, isn’t working properly right now. At first, we noticed it wasn’t possible to perform a web search at all. Now it seems search results are loading…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • OSSのアンチウイルスソフト「ClamAV」をSourcefireが買収 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Sourcefireは17日(米国時間)、オープンソースのアンチウイルスソフト「ClamAV」を買収したことを発表した。同社による企業買収は、2007年3月にNASDAQへ上場して以降初。ClamAVの商標やClamAV.orgのドメインはSourcefireが取得し、プロジェクトメンバーは同社に雇用されたうえで開発を継続する。 ClamAVは、1日あたり100万を超えるユニークIPアドレスからマルウェアデータベースがダウンロードされるなど、オープンソースのアンチウイルスソフトでは多くのユーザを抱えることで知られる。同社最高技術責任者を務めるMartin Roesch氏は、「今回の買収は、セキュリティ業界で著名なSnortとClamAVという2つのオープンソース製品を統合する能力をSourcefireにもたらした。これは我々の守備範囲を広げるだけでなく、興味深い新興市場に我々の製品群を届け

    yheld
    yheld 2007/08/18
  • Matzにっき(2007-08-09)

    << 2007/08/ 1 1. [言語] 連載:C# 2.0入門 第3回 新しい繰り返しのスタイル − yield return文とForEachメソッド − @IT 2. [Ruby] Shoes, a Tiny Toolkit for Making Browser-like Things 2 1. [OSS] Download Hadoop at OSCON (Yahoo! Developer Network blog) 2. ウェブキャリアでWebエンジニアとしてのキャリアを磨こう 株式会社ウェブキャリア 3. 先達の業界に学ぶプロジェクトマネジメント 第1回 20年は遅れているITプロマネ:ITpro 4. 横浜 3 1. [OSS] 特別講演:「オープンソース・ソフトウェア開発思想とリアルな地域ネットワークの連 2. [Ruby] トークセッション-5:「世界に広がるオブジェク

  • 2007年度日本OSS貢献者賞、推薦が開始される | スラド

    今年も日OSS貢献者賞の推薦受付が8月10日より開始されています(IPAの案内ページ)。 日OSS貢献者賞は今年が3回目で、2005年度は鵜飼文敏氏(Debian Project)・高橋浩和氏(Linux Kernel開発)・高林哲氏(Namazuほか)・まつもとゆきひろ氏(Ruby)、2006年度はひがやすを氏(The Seasar Project)・平林俊一氏(WideStudio/MWT)・山博之氏(Sylpheed)・吉藤英明氏(USAGI Project)が表彰されています。 今年度は、コードを書いているOSS開発者だけでなく、「コミュニティの形成、OSSの認知、ドキュメンテーション、人材育成、標準化など」に貢献したOSS普及促進分野でも表彰が行われるということです。また、審査委員会には、受賞者である鵜飼氏、まつもと氏、平林氏、吉藤氏などのメンバーを加わっています。 OSS

  • [本] 伽藍とバザールを読む - goinger的日記

    伽藍とバザールを読んでみた。 重要そうな点をついでに要約してみました(ノ∀`) Linuxは、ぼくがわかっているつもりでいたものを、大幅にひっくりかえしてくれた。それまでだって、小さなツールや高速プロトタイプ作成、進化的プログラミングといったUnixの福音は説き続けてはいた。でももっと上のレベルでは何かどうしようもない複雑な部分がでてきて、もっと中央集権的で、アプリオリなアプローチが必要になってくるものだとも思っていた。一番だいじなソフト(OSや、Emacsみたいな当に大規模なツール)は伽藍のように組み立てられなきゃダメで、一人のウィザードか魔術師の小集団が、まったく孤立して慎重に組み立てあげるべきもので、完成するまでベータ版も出さないようでなくちゃダメだと思っていた。 だからLinus Torvaldsの開発スタイル――はやめにしょっちゅうリリース、任せられるものはなんでも任して、乱交

    [本] 伽藍とバザールを読む - goinger的日記
  • Ohloh, the open source network

    Counting 20,897,554,404 lines of code Indexing 252,753 open source projects Connecting 6,326,592 open source contributors Tracking 1,413,224 source control repositories

  • SourceForgeユーザが選ぶ、優秀なオープンソースプロジェクト | スラド

    ZDnetの記事によるとSourceForgeが「優秀なオープンソースプロジェクト」の投票結果を発表したそうだ。結果は以下の通り。 最優秀プロジェクト:7-Zipプロジェクト部門最優秀賞:eMule、Launchy 開発者向けツールまたはユーティリティ部門最優秀賞:TortoiseSVN 企業向けプロジェクト部門最優秀賞:Firebird ゲーマー向けプロジェクト部門最優秀賞:ScummVM マルチメディア向けプロジェクト部門最優秀賞:Audacity コミュニケーション向けプロジェクト部門最優秀賞:phpBB ユーザーサポート部門最優秀賞:Firebird 技術設計部門最優秀賞:7-Zip 最もコラボラティブな(協調的な)プロジェクト:Azureus システム管理向けツールまたはユーティリティ部門最優秀賞:phpMyAdmin SourceForgeユーザが選んだというだけあって、T

  • オープンソースコミュニティ運営方法:Geekなぺーじ

    Google Videoに「 How Open Source Projects Survive Poisonous People (And You Can Too)」という54分のビデオがありました。 Subversionの開発者達が、オープンソースプロジェクトを運営上の注意点を解説していました。 面白かったです。 ボランティア開発者の集合体によって実現しているオープンソースプロジェクトを運営する方法を解説するという題目ですが、 最後のオチでは、「これはオープンソースに限らない」と言っていました。 確かに、一般的な開発でも参考になる部分は多いと思いました。 また、掲示板やブログのコメント欄でも一部は適用できそうなノウハウであると思いました。 要約してみましたが、結構いい加減で間違いなどがあると思うので詳細はビデオをご覧下さい。 「Poisonous People」は「有害な人」と訳してみま

  • OSS Message Pedia

    さあ、始めよう オープンソースプロダクトのメッセージを検索できます。あなたが使用しているソフトウェアのエラーメッセージの対処方法が分かります。 調査して欲しいメッセージ 153(ja) [4] Debug: sleeping function called from invalid context at : [1 month ago] 84(ja) [3] request_module: runaway loop modprobe [18 days ago] 5356(ja) [3] : VFS is out of sync with lock manager! [1 month ago] 22473(ja) [3] : dma_timer_expiry: dma status == 0x [3 months ago] 13057(ja) [3] tty_check_change: tty

    yheld
    yheld 2007/04/26
    一箇所に集中すると便利, 今までこういった情報は分散していたと思うけど、長くサービスが運用されなければ意味が無いかもしれない
  • SI Forum OSS調査 ~既に使われているもの・これから使われるもの~

    世界ナンバー1のシェアを誇るウェブサーバで、軽く高機能である。 認知度も高く、様々な場所で利用されている。また、機能を拡張させるためのモジュールも豊富に存在している。

    yheld
    yheld 2007/03/20
  • 1