記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    bowbow99
    bowbow99 OSS は作者がはっきりしてるけど、ニコニコではわからなくても気にしてない。という話

    2012/07/02 リンク

    その他
    bahut
    bahut http://nicoplayer.blog60.fc2.com/?id=sm16829995&w=545&h=428 この娘かわいいよ!

    2012/01/30 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp nicovideo

    2008/07/14 リンク

    その他
    riywo
    riywo [system:unfiled]

    2007/11/24 リンク

    その他
    yuimoke
    yuimoke ニコ動の作者たちが、匿名でも喜んで作品を作る情熱はどこから?……続くらしい。

    2007/11/18 リンク

    その他
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 続き: http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50952121.html

    2007/11/17 リンク

    その他
    ayumu-nishizawa
    ayumu-nishizawa たまには彼ら(http://www.nicovideo.jp/watch/sm1525748)のことも思い出してあげてください。

    2007/11/17 リンク

    その他
    raitu
    raitu 「ニコニコ動画のうp主たちは、自分の名前が売れなくても喜んで作品を投稿している」OpenSourceでは貢献することで名前を売るメリットが当然となっているのに、と。

    2007/11/16 リンク

    その他
    stealthinu
    stealthinu 『オープンソースにおいては、「名前を売る」というのが最も重要な「隠れた収益」になっている』確かに。

    2007/11/16 リンク

    その他
    amatanoyo
    amatanoyo その人が作り出したものが面白いのであって、その人が面白いわけではないから。

    2007/11/16 リンク

    その他
    sjr5453
    sjr5453

    2007/11/16 リンク

    その他
    as365n2
    as365n2 要再読。名前を奉られる動画の制作者の話とか

    2007/11/16 リンク

    その他
    hiro_y
    hiro_y ニコニコ動画の作者の匿名性とOSSの比較。名前を売ることができない。

    2007/11/16 リンク

    その他
    yheld
    yheld コミュニティの違い。環境の違い。目的の違い。

    2007/11/16 リンク

    その他
    fuktommy
    fuktommy うp主は動画をクリックするとSmileVideoに行くからわかるけど、作者とも限らないしね。

    2007/11/15 リンク

    その他
    hidematu
    hidematu はてなの人気エントリーとニコニコ動画が似ていると思う。どちらも面白いコンテンツが揃っているし、”誰が”作ったかは気にならない。プログラム/ブログ/動画は”欲”ではなく単に楽しいから作るのでは?

    2007/11/15 リンク

    その他
    I11
    I11 求める報酬が違うという視点は鋭い。が、完全な二項対立というわけでもないのでは? オープンソースプログラマー的なニコ動参加者もいるし、逆に名前を売らないニコ厨的な匿名オープンソースプログラマーもいる。

    2007/11/15 リンク

    その他
    tinsep19
    tinsep19 それはあくまでも「他者がその人について語るため」のものではあっても、「その人にコンタクトを取る」ためのものではない。その名前をつけてもらえるのが一番の賞賛

    2007/11/15 リンク

    その他
    satmat
    satmat ニコニコで名前が表に出ない理由は,匿名掲示板最大手の2ch色が強いから(目立つと叩かれる雰囲気があるから),法的にグレーな動画で目立つのは心理的抵抗があるから,ぐらいだと思ってた

    2007/11/15 リンク

    その他
    wacky
    wacky オープンソース・プログラマーとニコニコ動画のうp主たちの違い。動画の作者名があまり重要視されないこと。/最近はマイリストで自作品をまとめてくれる人が多いから助かる。

    2007/11/15 リンク

    その他
    masima
    masima 最近は作者が自ブログのURL掲載してる場合も多いですけどね。アイマス系とか、初音ミク系とか。/でもやっぱり匿名のほうが多いんだろうなぁ。

    2007/11/15 リンク

    その他
    shidho
    shidho 2chでもコテハンは叩かれるよね。

    2007/11/15 リンク

    その他
    ckom
    ckom そこでmylist活用派という動きが、ないでもない( ・ω・)

    2007/11/15 リンク

    その他
    adramine
    adramine 作品一つで評価される世界の潔癖さというものもあると思うけどな。現代美術に於ける教養主義への逆行みたいな。

    2007/11/15 リンク

    その他
    kazoo_oo
    kazoo_oo 「ハッカー」と「名誉」はしばしばペアで語られるが、ニコニコでは異なる力学が働いているように見える。興味深い。そして今日も株価は上げましたね。

    2007/11/15 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass 断固害/コードを読むだけで全てが理解できるとすれば誰が作ったかも関係なくなりそうだが

    2007/11/15 リンク

    その他
    iouri
    iouri 名前がないと困る場合には、あだ名が進呈されるけれども、他者がその人について語るためであってコンタクトを取るためではない。/通報画面に入るとうp主のIDは分かるけどそういう話ではないよね。

    2007/11/15 リンク

    その他
    DocSeri
    DocSeri 私は創作への対価を作者に対する(公にされた)名誉の形で論じがちだけれど、作者本人のみが知る名誉としての形をもっと考慮すべきだと思った。目から鱗気味。

    2007/11/15 リンク

    その他
    fk_2000
    fk_2000 「自分が何者かを名乗りすぎる男」は排除される可能性を示唆

    2007/11/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    404 Blog Not Found:ニコニ考 - オープンソースプログラマーとニコ厨の違い

    2007年11月15日15:45 カテゴリOpen SourceMedia ニコニ考 - オープンソースプログラマーとニコ厨の違い ...

    ブックマークしたユーザー

    • bowbow992012/07/02 bowbow99
    • bahut2012/01/30 bahut
    • Lycoris_i2008/08/13 Lycoris_i
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • daisuke-m2008/02/14 daisuke-m
    • TAKA1282007/12/24 TAKA128
    • mkataigi2007/12/19 mkataigi
    • riywo2007/11/24 riywo
    • bobbyjam992007/11/21 bobbyjam99
    • setamise2007/11/21 setamise
    • hisasann2007/11/20 hisasann
    • dbfireball2007/11/19 dbfireball
    • Dryad2007/11/19 Dryad
    • cvyan2007/11/19 cvyan
    • issm2007/11/19 issm
    • yuimoke2007/11/18 yuimoke
    • jdg2007/11/17 jdg
    • akaiho2007/11/17 akaiho
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事