タグ

reviewに関するyheldのブックマーク (43)

  • 玉置さんの勉強 : 404 Blog Not Found

    2005年07月14日15:17 カテゴリ書評/画評/品評 玉置さんの勉強 ここで「成人コミック」を取り上げるのは初めてかも知れない。 となりのお姉さん 玉置勉強 玉置勉強に関しては、夜伽ばなしのオビの安野モヨコの評が一番的確だろう。 たまおきさんのまんがはとてもエロい。エロくて愛しく切ないの。 野暮を承知でどうエロく、愛しく切ないのかをちょっとだけ解説したい。そのためにはアンソロジーである書を取り上げるのが適切だ。 玉置勉強は、エロマンガ家だ。どの作品もきっちり「ヤッテ」いる。性器の描写も緻密で正確だし(だから正文館裁判みたいな悲劇に見舞われないことを切に祈る)、擬音から台詞まで、きっちりエロい。 ときどき「エロマンガは、エロさえ入っていれば何でもやれる」という人がいて、私もそれゆえエロマンガをかなりの数蒐集しているのだが(多分普通の人が持っている全部より多いと思う)、玉置先生は「エ

    玉置さんの勉強 : 404 Blog Not Found
  • 404 Blog Not Found:書評 - ペンギンもクジラも秒速2メートルで泳ぐ

    2007年09月22日22:00 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 書評 - ペンギンもクジラも秒速2メートルで泳ぐ 「求む男女、ケータイ圏外。わずかな報酬。極貧。失敗の日々。耐えざるプレッシャー。就職の保証なし。ただし、成功の暁には、知的興奮を得る」 ペンギンもクジラも秒速2メートルで泳ぐ 佐藤克文 著者はこの一行で、学究の美しさを表してしまった。 書「ペンギンもクジラも秒速2メートルで泳ぐ」は、データロガーを駆使した最新の水中動物生態学の成果を、その道の第一人者が、生き生きどころか息づかいが聞こえてくるほどの臨場感で語った。 目次 - 光文社発行の書籍より 一章 カメが定温動物でトリが変温動物? 二章 浮かび上がるペンギンと落ちていくアザラシ 三章 研究を支えるハイテクとローテク 四章 アザラシは何のために潜るのか? 五章 ペンギンの潜水行動を左右するもの 六章 ペンギンはな

    404 Blog Not Found:書評 - ペンギンもクジラも秒速2メートルで泳ぐ
  • 書評 - Make: technology on your time vol. 3 : 404 Blog Not Found

    2007年09月27日00:00 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 書評 - Make: technology on your time vol. 3 初掲載2007.09.25;発売開始までトップページ掲載 Vol. 1 & 2に引き続きオライリージャパンより献。 Volume 3 Make: technology on your time ちょちょまwww Makeというシリーズ評に関しては、 404 Blog Not Found:書評 - Make: technology on your time vol. 2 書「Make: technology on your time」は、一言で言うと「子供の科学」ならぬ「永遠の子供の技術」。 をご覧いただくとして、すごいのは今回の特集。わたしゃ表紙を見て「ムー」がオライリーに移籍したのかと思いましたよ。だって、いきなし「ブレインマシ

    書評 - Make: technology on your time vol. 3 : 404 Blog Not Found
  • 404 Blog Not Found:書評 - 大人が知らない携帯サイトの世界

    2007年09月27日16:00 カテゴリ書評/画評/品評Media 書評 - 大人が知らない携帯サイトの世界 献御礼、それも第2回モバイル勉強会の打ち上げの席で。 大人が知らない携帯サイトの世界 佐野正弘 同時に、紹介が遅くなったことをお詫びする。なぜなら、書は同じくマイコミ新書 から出ている「書評 - モバゲータウンがすごい理由」以上に、ケータイ世代の心証に肉薄したであるからだ。不覚にも私は「モバゲータウンがすごい理由」故に書評に[あとで書く]タグを付けてしまったので。 書「大人が知らない携帯サイトの世界」もまた、「モバゲータウンがすごい理由」と同じくケータイサイトに関して考察したなのだが、実は視点が正反対になっている。 404 Blog Not Found:書評 - モバゲータウンがすごい理由 書、「モバゲータウンがすごい理由」は、DeNAの稼ぎ頭、モバゲータウンだけで

    404 Blog Not Found:書評 - 大人が知らない携帯サイトの世界
  • NaokiTakahashiの日記 - 「School Days」12話の感想

  • 幕府を作りたいのですががおもしろすぎる件について - おなやみふういん

    幕府を作りたいのですが [ 人力検索はてなの皆さん ] ジャンル: ・雑誌・コミック > エンターテインメント > サブカルチャーショップ: 楽天ブックス価格: 1,080円探し回ってようやくゲットしてすぐに読んだよ!カバー裏とキャラ紹介だけではてなっぽさ全開。 はてなちゃんをブクマしたやつは全員買え!!id:km37さんところをブクマしたやつは全員買え!! と言いたくなるほど。で、の内容自体は基的には一つの質問に対して回答が一つが基スタイル。たまにアンケートみたいなのはこのような回答がありましたとかいう感じ。で、ページ下には※男くんが簡単な質問に答えてたりするけどそれが投げやり感たっぷりなんですけどwww。質問はネタから難しいのまで幅広く選んである。それと参考URLとQRコードがついててこれはパソコンの前で読むといっそうおもしろくなるよと。そんな感じで一気に読んでしまいました。

  • 画評 - 今日の早川さん : 404 Blog Not Found

    2007年09月11日04:45 カテゴリ書評/画評/品評 画評 - 今日の早川さん あの5人が、ついにに。 今週の早川さん COCO 書「今日の早川さん」は、人気blog漫画、[今日の早川さん]を漫画にしたもの。blogは今やちまたに溢れているが、漫画は未だに珍しい。 今日の早川さん:ハヤカワ・オンライン SF者の早川さん、ホラーマニアの帆掛さん、純文学読みの岩波さん、ラノベファンの富士見さん、レア好きの国生さん。個性豊かな女の子たちの読書をめぐる楽しくも悲惨な日常のアレコレ。 私自身好きなので、自然と彼女たちのファンとなったし、COCOさんへのお礼の意味もこめて一冊買ったのだけど、entryは画評。だからiPhoneからPhoneを引くようにファンとしての感情を抜きにして評することにする。 まず価格。blogとして見れば決して高くないのだが、漫画として見ると100

    画評 - 今日の早川さん : 404 Blog Not Found
  • ウェブサイエンス入門-インターネットの構造を解き明かす

    ウェブサイエンス入門-インターネットの構造を解き明かす 2007-09-02-2 [Book][Algorithm] こんなを買いました。 ■斉藤和巳 / ウェブサイエンス入門-インターネットの構造を解き明かす 可視化、構造分析、SEOスパム分析、トピック抽出などの Webまわりの楽しげな話題がたくさん。ウェブマイニングとか テキストマイニングとかが大好きな私としては素通りできません。 一度一気にざっと目を通して、その後部分部分つまみ読みしたりしてたん だけど、具体的なアルゴリズムや数式(そんなに難しくないやつ)も のっていて、実用的かも。

    ウェブサイエンス入門-インターネットの構造を解き明かす
  •  『神様ドォルズ』の「目」に注目! - Something Orange

    神様ドォルズ 1 (サンデーGXコミックス) 作者: やまむらはじめ出版社/メーカー: 小学館発売日: 2007/07/19メディア: コミック購入: 1人 クリック: 122回この商品を含むブログ (140件) を見る 「臆病だろうと…… 情けなかろうと…… いっぱい人が死ぬよかいいよなぁ?」 目だ。 やむむらはじめの作品を特徴付けているものは、何よりその作中人物の目である。 もちろん、どんな漫画でも、目の描写は重要な効果を果たしているものだろう。萩尾望都には萩尾望都の目があり、小畑健には小畑健の目がある。しかし、やまむらはじめの描く目は、とりわけ印象的で、心に深く刻まれる。 そのやまむらの最新作『神様ドォルズ』、帯にはなぜか「ロリと巨乳のキャッチー攻撃」などと書かれているが、全然そういう漫画ではありません。いったい何を考えてこんな惹句にしたんだか。 やけにポップな表紙をめくってみれば、

     『神様ドォルズ』の「目」に注目! - Something Orange
  • エヴァ観てきました - 雨宮まみの「弟よ!」

    ★季節の変化についていけず、頭がくらくらして長い文章が書けないのでまた近況箇条書きを。 ・「Numero」の最新号の米原康正の連載に「街からゴスロリ少女が姿を消していったのはなぜか?」という考察が書かれていてむちゃくちゃ面白い。ファッション誌だから注目している人は少ないかもしれないけど、この連載最高に面白いです。特に「ゴスロリ少女が『小悪魔ageha』に移動していった」という話、男がヴィジュアル系→ホストに移行していったのに対応して、女もゴスロリ→キャバ嬢ファッションに移行していったという考察は目が覚める思いでした。 ・その『小悪魔ageha』の表紙キャッチが「生まれつきエビちゃんじゃなくたって 私たちは努力とともに生きていくんだ」みたいなやつ(うろ覚え)で引いた。私はわりとファッションで自分を変えるとか、モトのありものの素材をうまいことファッション料理してかわいく見せるみたいなの好きな

    エヴァ観てきました - 雨宮まみの「弟よ!」
  • 今夜「ヱヴァ」ラジオ: たけくまメモ

    昨日収録した、宮台真司さんと俺の「ヱヴァ対談」が、今日の深夜1時40分からTBSラジオで放送されます。 http://www.tbsradio.jp/life/2007/08/post_24.html http://www.tbs.co.jp/radio/present/0902_sun.html 実は収録前に別件で東浩紀氏と会っていたんですが、東くんは「僕は今度のヱヴァ、見たくありません」と言ってたんですよ。10年前にあれほど入れ込んだ作品だけに、いい思い出を壊されたくないという不安心理が働いたのでしょう。 その気持ちはわかります。「庵野監督が新会社を作って、ヱヴァの新作を作っている」と聞いたとき、一瞬「大人の事情か?」という疑念が頭をよぎりましたもの。会社を立ち上げて第一回の作品ですから外すことはできないですよ。確実に当たる作品といえば、庵野監督には今のところエヴァしかないわけで。でも

  • ヱヴァ観てきた - Slaked Grace /hatena diary

    公開初日=映画の日にちゃっかり観に行きました。普通、新作の上映は興行収入を考慮して映画の日である毎月1日からずらすという話を聞いた気がするのですが、その情報が誤りだったのか、あるいは自信があるからこそあえてぶつけたのか…。後者だとすると、ネットでの盛り上がりから察する限り、口コミ効果めいたものは期待できそうですし、狙いとしては当たったことになるのかな? 最終的な興行収入がどの位まで行くのかも楽しみです。 で、エヴァを(ほぼ)リアルタイムで目撃してきた自分としての今作の評価は文句無し。いいもん観させていただきました。 今回の"序"はリメーク的な要素(制作サイドが謳うところの"REBUILD"ってやつですね)が大部分を占めていることもあり、オリジナル版を知る人間がこの作品を評価しようとするとどうしても差分抽出な作業に徹してしまいたくなるところは仕方ないのでしょうね。観ている間はずっと「ちょ、こ

    ヱヴァ観てきた - Slaked Grace /hatena diary
  • 2007-09-02 - 空中キャンプ

    歌舞伎町にて。いぜんのTVシリーズを基の枠組みとして、映像やストーリーに手をくわえた新作。クオリティが飛躍的に上がっていておどろきました。アニメにどうしてもなじめなかったわたしですが、エヴァンゲリオンだけは夢中になって見ていました。今回の作品もかっこよかった。いくつかのシークエンスには圧倒されました。 今作について、ストーリー上のあらたな謎だとか、TVシリーズとの違いなどについてはよくわからないし、なにしろずいぶん前の作品で、ディテールはほとんど覚えていない。ただし、「2007年にこの作品をリメイクする必然性はどこにあるのか」についてだけはとても気になっていた。庵野秀明という人は、時代の空気を察知するのがうまいとおもう。そこが、彼いちばんの魅力ではないだろうか。わたしにとっては、エヴァは九〇年代をどこまでもリアルに取り込んだ作品だったし、そこがスリリングだった。だから今、エヴァをもう一度

  • もしかしたら「逆行」エヴァかもしれないヱヴァ――ヱヴァンゲリオン新劇場版が二次創作かもしれない五つの理由 - N.S.S.BranchOffice

    EVA, 映画, 二次創作そんなわけで、『ヱヴァンゲリオン新劇場版:序』を見てきました。基的には旧1〜6話の焼き直しでありながら、これは凄い。熱いシナリオ、まともな主人公、丁寧に描かれている作戦、斬新になっているメカニックワーク、そして使徒。ネタバレしませんけど、これは凄い。で。そう思って十分に楽しみつつ、ふと、頭に過ぎることがあった。これはもしかしたらいわゆる「逆行」かも知れない、ということだ。と、ここで見慣れぬ、エヴァとは全然関係なく見える単語に戸惑う人も多いかと思う。説明しておくと「逆行」とは新世紀エヴァンゲリオンにおける二次創作で流通している一種のパターンのことだ。だいたいにおいて「碇シンジが劇場版(旧世紀版である、念のため)の終了後に時間を遡って開始時に戻り、物語をやり直す」という手続きを踏む。古くは98年ごろから存在し、エヴァンゲリオンの二次創作における中核をなさんばかりに発

  • EMPTINESS - ヱヴァ劇場版を回想する。

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    EMPTINESS - ヱヴァ劇場版を回想する。
  • さよなら飲むヨーグルト - ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序

    この日記を読めば分かるように、おれは基的に感傷的な人間で、過去の思い出に耽溺してノスタルセンチな気分になるのが大好きな「思い出中毒者」なんだけれども、実際のところ、今までの人生に、中毒するほど美しい思い出があるか、といえば、そんなものがあるわけもない。じゃあ、全然無いのかよ、と言われれば、それはそれでまた違うのだ。さすがのおれでも、在りもしない思い出に浸ることは難しい。大体は実際の思い出を再編集して愉しむことが多い。思い出を切ったり貼ったりする。ささやかな美化を行う。意味を置き換える。 そんなことを続けていくと、編集前の記憶は段々と曖昧になってゆく。「現実と虚構の区別がつかない」なんて、いかにも三文小説に出てきそうな文章だけど、しかしそれは実際に起こってしまうことなのだ。もちろん、記憶として残っているからには、実際にそのようなエピソードがあったことは事実なのだろう。事実関係を改竄するよう

    さよなら飲むヨーグルト - ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
  • Something Orange -  まだ見ていないお前らのために『ヱヴァ』を解説するよ。

    メディア: クリック: 21回この商品を含むブログを見る 物語が終わり、スタッフロールが流れ、次回予告が過ぎ去り――すべてが終わったそのとき、静まり返った映画館で、ひとつの、小さな音が起こった。 だれかがどこかで手を叩きあわせる音だった。その拍手は、やがてさざ波のように広がり、暗い劇場を覆い尽くしていった。 どんな評論家の絶賛よりも、そのささやかな賞賛が、この作品の出来を証明していただろう。 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』。 いまを去ること十数年、膨大な設定と衝撃的な結末、そしてテレビアニメの常識を破壊する沈うつな展開で賛否両論を巻き起こし、いまなお議論を呼ぶ伝説のアニメーション。 その『エヴァ』が『ヱヴァ』となって帰ってきた。当然、今回も激しい賛否を呼ぶことが予想される。はてなから初日に見に行ったひとたちの感想を適当に抜き出してみよう。 映画が終わった瞬間、劇場は万雷の拍手に包まれた。

    Something Orange -  まだ見ていないお前らのために『ヱヴァ』を解説するよ。
  • 404 Blog Not Found:私がFXをやっていないわけ

    2007年08月27日20:00 カテゴリMoneyTaxpayer 私がFXをやっていないわけ FXは、現在ある金融商品の中で、もっとも多くの人の希望にそう商品だと思う。 山根亜希子のFXで儲ける超投資術 山根亜希子 ただ一点を除いて。 FX(外国為替証拠金取引)が何たるかは、ここでは説明しない。よく知りたい方は、Amazonで"FX"で検索すれば参考書がたくさん出てくる。ここでは出版社の方に頂いた「山根亜希子のFXで儲ける超投資術」を取り上げるにとどめるが、これらの参考書を読めば、いかにFXが優れた金融商品であるか、というより、いかにストレートな外貨預金がばかばかしいかがよくわかる。 まず第一に、普通の人がなんらかの形で外貨投資をしたい場合、もっともスプレッド=売買価格差が小さいのがFXだということ。現金なら4円、トラベラーズチェックなら2円、通常の外貨預金なら1円程度が、FXなら数十

    404 Blog Not Found:私がFXをやっていないわけ
  • 裁判員制度の正体(ここまで言っちゃっていいの?) - 弁護士のため息

    PINE’s page さんが裁判員制度の正体というを紹介されていた。 今日、早速購入してちら読みした。のリンク集にも紹介。 このの売りは 元判事の大学教授が「赤紙」から逃れる法を伝授 というところ。 その部分 第9章 この「現代の赤紙」から逃れるにはー国民の立場から を読んで笑ってしまった。 たとえば、「裁判員選任の手続の日に裁判所に行って、自分は裁判員にはならないという辞退理由を説明し、裁判長から免除を勝ち取る、つまり辞退を正式に公認してもらう」方法の一つとして、 その三は、きわめて「難儀な」人を装い、そもそもこの人は合理的な思考や発言はできないようだ、とてもこういう人と一緒に法廷をつとめるのは無理だ、と裁判長に思わせることです。そのためには、この面接にあたって、相手の論理の土俵に乗らない、というのが議論の鉄則になります。具体的な方策としては、そういう事由に当たりそうな事情を何で

    裁判員制度の正体(ここまで言っちゃっていいの?) - 弁護士のため息
  • 404 Blog Not Found:書評 - 心はプログラムできるか

    2007年08月22日09:00 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 書評 - 心はプログラムできるか これまた、夏休みをちょっと休んで紹介するだけの価値がある一冊。 心はプログラムできるか 有田隆也 書「心はプログラムできるか」は、タイトルを見ると人工知能に関するのように見えるが、目次を見ればわかるとおり実は人工生命に関して広く紹介した。 目次 - Si新書『心はプログラムできるか 人工生命で探る人類最後の謎』概要 (サイエンス・アイ新書Web)より 第1章 蟻たちの真似をして儲ける話 第2章 進化の力を借りてアートを創る試み 第3章 デジタル生命で進化を研究する時代の到来 第4章 人工生命というムーブメントの質 第5章 利己的であるからこそ利他性が生まれる 第6章 進化と学習が生む生命と心 第7章 暗闇で不安そうに動くロボット 第8章 計算機の中で心を進化させる 付章 計算

    404 Blog Not Found:書評 - 心はプログラムできるか