タグ

ブックマーク / gigazine.net (71)

  • 北朝鮮が実施してきたミサイル発射実験の遍歴を立体的に把握できる「North Korea Missile Test Visualization」

    北朝鮮が世界中からの抗議の声を無視する形でミサイル発射実験を繰り返しており、日アメリカ韓国中国ロシアなどを中心に国際的な緊張感が高まっています。GitHubで「nagix」ことAkihiko Kusanagiさんが公開している「North Korea Missile Test Visualization」では、これまで北朝鮮が発射してきたミサイル、または「ロケット」の発射試験の飛行軌跡を立体的に把握することが可能です。 North Korea Missile Test Visualization https://nagix.github.io/nk-missile-tests/ このサイトは、非営利組織の「Nuclear Threat Initiative」(NTI)が公表している北朝鮮によるミサイル発射試験のデータベースをもとにしたもので、1984年から実施されてきた116回の

    北朝鮮が実施してきたミサイル発射実験の遍歴を立体的に把握できる「North Korea Missile Test Visualization」
  • スタバは1700億円近くも客からお金を借りている「金融王者」だという指摘

    by pxhere スターバックスをよく利用する人の中には、スターバックスが発行しているプリペイドカードや公式アプリを使用している人も多いはず。金融ライターのJ・P・コーニング氏は、こうした決済システムがスターバックスに膨大な利益をもたらし、スターバックスを「金融王者たらしめている」と指摘しています。 Moneyness: Starbucks, monetary superpower https://jpkoning.blogspot.com/2019/08/starbucks-monetary-superpower.html コーニング氏は自身のTwitterアカウントで、「スターバックスは約16億ドル(約1686億円)をスターバックスカードの負債額として計上しています。つまり、スターバックスの負債総額の約6%は、無利子でスターバックスにお金を貸してくれるコーヒー中毒者から集めたものだと

    スタバは1700億円近くも客からお金を借りている「金融王者」だという指摘
    yhira0202
    yhira0202 2019/08/27
    スタバの場合はプリペイドだから、ヨドバシポイントとは違う気が…。ガソリンスタンドのプリペイドカードの方が話としては近い。スタバの凄いのは、プリペイドによるインセンティブが無いところ。別に安くならない。
  • インストール不要・誰でも無料で打ち込み音楽をブラウザ上で簡単に作曲できるGoogle「Song Maker」

    Googleでは、誰もがアクセスできて楽しみながら音楽制作を行えるサイトChrome Music Labを通じ、さまざまなツールを使って簡単に音楽制作に触れられる環境を提供しています。ここに新たに追加された「Song Maker」は、PCやスマートフォン、タブレットなどの画面を直接操作するだけで手軽に音楽を打ち込んで制作することができます。 Simple music-making for everyone https://blog.google/topics/education/simple-music-making-everyone/ Song Makerは、ブラウザでURLにアクセスするだけで音楽を作る環境が再現されるというサービスで、ソフトウェアのインストールは必要ありません。また、ブラウザはGoogle Chromeに限定されていないので、誰でも今すぐ制作環境を手に入れることが可能

    インストール不要・誰でも無料で打ち込み音楽をブラウザ上で簡単に作曲できるGoogle「Song Maker」
  • あのアン・ハサウェイが怪獣を操り韓国で大暴れする異色怪獣映画「COLOSSAL」予告編

    映画「ダークナイト ライジング」や「インターステラー」に出演し、2012年公開の映画「レ・ミゼラブル」で第85回アカデミー賞助演女優賞を受賞したアン・ハサウェイの最新作「COLOSSAL」の予告編が公開されました。同作品はアン・ハサウェイ演じるグロリアが、なぜか韓国・ソウルで大暴れする怪獣と体がつながってしまうという異色の怪獣映画になっています。 COLOSSAL Official Trailer (2017) Anne Hathaway Sci-Fi Monster Movie HD - YouTube 映し出されたのは警報が鳴り響くソウル市内。 騒然とした雰囲気の中、大勢の人が何かを指さしています。 人々が指さす方向には、ビルをなぎ倒しながら歩く巨大な怪獣の姿がありました。 アン・ハサウェイ演じるグロリアは、怪獣が韓国で暴れているというニュースを見て友人に電話中。「たった今、ソウルのニ

    あのアン・ハサウェイが怪獣を操り韓国で大暴れする異色怪獣映画「COLOSSAL」予告編
  • 日本ホラー映画の金字塔「リング」のハリウッド最新リメイク版「RINGS(リングス)」予告編第2弾

    呪いのビデオではなく動画を見ると7日後に死ぬ映画「ザ・リング」シリーズ最新作「RINGS(リングス)」は2016年8月に「こんなに内容を全部見せて大丈夫……?」と少し不安になる第1弾予告編が公開されました。そして2017年1月5日に新たな予告編が公開され、さらに怖さがパワーアップすると共に、呪いの動画が生まれた秘密についても触れられています。 Rings (2017) - New Trailer - Paramount Pictures - YouTube ノートPCを開く女性。 メールボックスに送り主不明のメールが届いていました。 メールを開いてみると動画が表示され…… 主人公のジュリアが動画をクリックすると…… 砂嵐 そしてさまざまなイメージがフラッシュバックします。この映像が物語とどのように関わってくるのでしょうか……。 そして井戸で動く人影。 場所は変わり、白い部屋に閉じ込められた

    日本ホラー映画の金字塔「リング」のハリウッド最新リメイク版「RINGS(リングス)」予告編第2弾
    yhira0202
    yhira0202 2017/01/06
    前田日明が出て来るのか?
  • 東京40年間のファッション・音楽・カルチャーの流れが一発でわかる「TOKYO CULTURE STORY 今夜はブギー・バック(smooth rap)」

    1976年創業のセレクトショップ「BEAMS」はさまざまなファッションシーンの影響を与えてきたわけですが、BEAMSが40周年を記念して東京の40年間のファッション音楽の移り変わりを、27人のミュージシャンがノンストップで歌う「今夜はブギー・バック(smooth rap)」と合わせて再現したクロノロジカル・ミュージックビデオ「TOKYO CULTURE STORY 今夜はブギー・バック(smooth rap)」が公開されており、人によって見どころが異なるムービーとなっています。 TOKYO CULTURE STORY|今夜はブギー・バック(smooth rap) in 40 YEARS OF TOKYO FASHION & MUSIC|presented by BEAMS - YouTube 「今夜はブギー・バック(smooth rap)」と書かれたカセットテープが再生されると、今夜はブ

    東京40年間のファッション・音楽・カルチャーの流れが一発でわかる「TOKYO CULTURE STORY 今夜はブギー・バック(smooth rap)」
  • なぜ「録音した声」は普段の声とまるで違うものに聞こえるのか?

    By Bob Bekian 「録音した自分の声」や「電話などで反響して聞こえてきた自分の声」「ムービーの中で話す自分の声」などが、普段自分が耳で聞いているものとは少し違って聞こえることに驚いた、という経験をしたことがある人も多いはず。聞き慣れているはずの自分の声が録音されたものになると普段と違って聞こえる仕組みについて、「Why is my voice different when I hear a recording?」というムービーが解説してくれています。 Why is my voice different when I hear a recording? - Big Questions - (Ep. 207) - YouTube 「音」というのは空気中の振動です。振動は空気中を伝わるものですが、耳介(Outer Ear)により集められたものが外耳道(Ear Canal)を通ることで増

    なぜ「録音した声」は普段の声とまるで違うものに聞こえるのか?
  • Microsoftの新ブラウザ「Edge」はChrome・Firefoxの拡張機能をそっくりそのまま奪い取る驚愕の仕様であると判明

    Microsoftが新OS「Windows 10」で採用する新ブラウザ「Microsoft Edge」が正式に発表されました。あらゆる垣根を乗り越えるという意味合いが込められているEdgeからはMicrosoft気度が伝わってきます。 Microsoft Edge http://www.browserfordoing.com/en-us/ Microsoft makes it easy for developers to port Chrome and Firefox extensions to Edge http://www.neowin.net/news/microsoft-makes-it-easy-for-developers-to-port-chrome-and-firefox-extensions-to-edge Microsoft's Edge browser can s

    Microsoftの新ブラウザ「Edge」はChrome・Firefoxの拡張機能をそっくりそのまま奪い取る驚愕の仕様であると判明
    yhira0202
    yhira0202 2015/04/30
    エッジ→ライブドア→NHN→LINE
  • ローストビーフが載りまくった「ローストビーフ丼」をレッドロックで食べてきました

    東京の目黒にはレア肉がたっぷり載った「がぶ丼」といったメニューがありますが、神戸にお店を構えるレッドロックでは「ローストビーフ丼」というローストビーフをたっぷり載せたメニューを販売しています。ホームページのメニュー写真に圧倒されたので、実物はどんなものなのかお店でべてきました。 R&B 守破離 | レッドロック http://www.rb-syuhari.com/02_shop/15_redrock.html レッドロックはフランチャイズ店舗がJR三宮駅の東や元町、高田馬場などにありますが、いわゆる店は阪急三宮駅の西口側。住所は「兵庫県神戸市中央区北長狭通1-31-33三宮阪急西口商店街」で、阪急三宮駅から出てすぐ。 お店は高架下にある三宮阪急西口商店街にあります。 駅の西口から商店街を歩いていくと、すぐお店に到着。 目当てのローストビーフ丼は持ち帰りも可能です。 レッドロックは肉料理

    ローストビーフが載りまくった「ローストビーフ丼」をレッドロックで食べてきました
    yhira0202
    yhira0202 2014/11/19
    ヒルナンデス!かなんかでやってたな、今日。田中美奈子が出てたような。
  • iPhone 6を購入するために大勢の中国人がニューヨークのApple Store前に集結、やりたい放題の末に最後はiPhoneを闇市に流した模様

    予約受付開始から24時間で過去最高の400万台以上の予約を受け付けた「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」ですが、これら新型iPhoneを購入するべく、ニューヨークにあるApple Storeには大勢の中国人が群れをなして訪れたそうです。そんなApple愛好家な中国人たちがどのようにしてiPhoneを購入していったのかを、Casey Neistatさんがムービーに収めてYouTube上で公開しています。 Black Market Takes Over the iPhone 6 Lines - YouTube ムービーは2014年9月18日(木)、ニューヨークのプリンス通り沿いにあるApple Store SoHo前の様子からスタート。 iPhone 6発売まで19時間26分前の様子がこちら。 列の先頭に並んでいるのはアジア系のおばあさん。カメラを向けられても、Apple St

    iPhone 6を購入するために大勢の中国人がニューヨークのApple Store前に集結、やりたい放題の末に最後はiPhoneを闇市に流した模様
    yhira0202
    yhira0202 2014/09/22
    ジョブズが夢見ない悪夢。中国には適当にiPhone6cとかで売っとけば、気が済むんじゃないかと。
  • うどんの神髄を知るべく香川県の食べログ上位5軒を食べ歩いてみました

    香川県と言えばうどん、うどんと言えば香川県というほどうどんが有名で、香川県人は平均して2日に1うどんをべる、自他共に認める「うどん県」です。他県の人間から見ると「そんなにうどんをべなくても……」と思ったりもしますが、香川県には他の地域よりもはるかに多くのうどん店がひしめいており、ハイレベルな競争が行われているようです。実際香川県のうどんがどれほどハイレベルなのか知ってみるために、口コミグルメサイト「べログ」で香川県内でのランキング上位5店「長田 in 香の香(ながた いん かのか)」・「谷川米穀店」・「蒲生うどん」・「上戸(じょうと)」・「須崎」の5軒をべ歩いてみることにしました。 香川のうどん(饂飩) ランキング [べログ] http://tabelog.com/kagawa/rstLst/udon/?Srt=D&sk=%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93&

    うどんの神髄を知るべく香川県の食べログ上位5軒を食べ歩いてみました
  • Windows上から利用できるフリーのパーティション操作ソフト「EASEUS Partition Master Home Edition」

    パーティションのリサイズや分割、結合などすべての機能がWindows上から利用できるフリーソフトが「EASEUS Partition Master Home Edition」です。 削除やコピーはおろか、空き容量不足のドライブへ余裕のある別ドライブの空き領域を割り当てることや隠しパーティションの作成と解除などといった機能に加え、Windows 2000/XP/Vista/Windows 7(32・64ビット)をサポートし、LinuxのEXT2/EXT3パーティションの作成も可能となっています。 ダウンロードとインストール、実際の使い方は以下から。 Best FREE Partition Manager Freeware for Windows 2000/XP/Vista/Windos 7 32 bit & 64 bit. EASEUS free Partition Manager Soft

    Windows上から利用できるフリーのパーティション操作ソフト「EASEUS Partition Master Home Edition」
  • 風邪は約2万円の損失で熱が37.9度以下なら出勤、これが現代社会人の意識

    by tranchis 起きた途端、体に漬け物石が置かれたかのようなだるさを感じ、頭も熱がまとわりついたようにぼーっとして、会社に行くのが面倒に感じる朝。会社勤めをしている人の多くが、1度はこんなピンチを経験したことがあるのではないでしょうか。 「いっそ休んでしまおうか」と心が折れそうになった時、気になるのが上司や同僚からの視線。「どれくらい症状が重ければ休んでもおとがめなしか」というのは会社の風土のみならず、人によってその常識が異なるもの。風邪薬「バファリンEX」を発売しているライオンが「現代人のかぜとの付き合い方に関する実態調査」を行い、20~50代の会社員1000人のデータを集計したところ、風邪に対してかなりシビアな見方をする人が多数を占めたことが読み取れる結果となりました。 『現代人のかぜとの付き合い方に関する実態調査』|プレスリリース|会社案内|企業情報|ライオン株式会社 まず、

    風邪は約2万円の損失で熱が37.9度以下なら出勤、これが現代社会人の意識
    yhira0202
    yhira0202 2011/10/11
    ブコメみて安心したよ。無理するな、休んでくれ、頼む。と言っていた昔の出来事。
  • Linuxのテキストエディタviとvimのグラフィカルなチートシート - GIGAZINE

    専用サーバをいじくり回す必要性から泣きながらviを使うハメになったわけですが、このチートシート、便利ですね。まぁ私が何も覚えていないだけなのですが…。 Graphical vi/vim Cheat Sheet and Tutorial http://www.viemu.com/a_vi_vim_graphical_cheat_sheet_tutorial.html メジャーなコマンドを順に覚えるチュートリアル形式チートシートもご用意 http://www.viemu.com/vi-vim-tutorial-1.gif http://www.viemu.com/vi-vim-tutorial-2.gif http://www.viemu.com/vi-vim-tutorial-3.gif http://www.viemu.com/vi-vim-tutorial-4.gif http://ww

    Linuxのテキストエディタviとvimのグラフィカルなチートシート - GIGAZINE
  • 「日本一うまい」とまで言われるカツカレーのお店「リッチなカレーの店アサノ」でリッチなカツカレーを食べてきました

    数あるカレー専門店の中でも「カツカレーが最高にうまい」というお店は少ないのではないでしょうか。東京都町田市にある「リッチなカレーの店 アサノ」は、かつてグルメ雑誌「Dancyu」でも「日一のカツカレー」とまで評され、カツカレーの味を最高レベルにまで高めた珍しいカレー屋さんです。 カツカレー好きなら一度はべてみたい「リッチなカレーの店 アサノ」のカツカレーについては以下から。カレーのミセアサノ(Google Map) 「リッチなカレーの店 アサノ」は、JR町田駅から徒歩5分ほどの「仲見世飲街」の中にあります。 仲見世飲街の入り口。 アサノの看板が出ています。 飲街入り口から左の脇道に入ると、お店が見えました。 大きな看板が出ていますが、お店のある位置がかなり奥まっているため、あらかじめ場所を知っていないとたどり着くのに苦労しそうです。席数は7席だけで、休日には行列ができることもあり

    「日本一うまい」とまで言われるカツカレーのお店「リッチなカレーの店アサノ」でリッチなカツカレーを食べてきました
    yhira0202
    yhira0202 2011/05/27
    まさかの「リッチなカレーの店あさの!!」。ビックリした!ここでカツカレー食べなかったオレ、負け組www。
  • もはやネットブックは不要か、安価なノートパソコンは3万円台前半が主流に

    2008年に日国内でも発売された「EeePC」を皮切りに、「ネットブック」が安価なパソコンの代名詞として一躍脚光を浴びたことを覚えている人は多いのではないでしょうか。 ネットブックは安価な反面、マイクロソフトがOSを安価に提供する条件としてハードウェアスペックに制約を加えたため、市場には「1024×600の10.1インチディスプレイ、IntelのAtomプロセッサ、1GBメモリ、HDD容量160GB、光学ドライブ無し」といったスペックのネットブックが溢れかえり、機能面の向上はあまり望むことができませんでした。 しかし現在、ネットブックではない「普通のノートパソコン」が、ネットブック全盛期の価格に匹敵する、3万円台前半という低価格で販売されています。詳細は以下から。 大手価格情報サイト「価格.com」のノートパソコンカテゴリーによると、海外メーカー製ノートパソコンを中心に3万円台前半という

    もはやネットブックは不要か、安価なノートパソコンは3万円台前半が主流に
    yhira0202
    yhira0202 2011/05/15
  • なぜIKEAで余計なものを買ってしまうのかという秘密を解説した「誰がIKEAで買い物を楽しんでいるのか?」

    IKEAに行くと、来購入する予定ではなかったものまでついつい買ってしまいがちですが、なぜそのようなことが起きるのでしょうか? その秘密を解説したのがこの「誰がIKEAで買い物を楽しんでいるのか?(Who enjoys shopping in IKEA?)」というムービー。これはもともとユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの講義としてUCLバーレット校で建築を教えているアラン・ペン教授が行ったもので、結論から言うとIKEAが採用している戦略は「Gruen Transfer」と呼ばれている手法で、これによってIKEAを訪れた人は意識を混乱させられ、来欲しいわけではないものまで買ってしまうようになるわけです。 一体どういう店舗のデザインによって買う予定のないものを買わせることができるのかという秘密の中身は以下から。 YouTube - Who enjoys shopping in IKEA?

    なぜIKEAで余計なものを買ってしまうのかという秘密を解説した「誰がIKEAで買い物を楽しんでいるのか?」
    yhira0202
    yhira0202 2011/04/14
    小物はそうかもしれない。でも大きな物は、あの倉庫から持ち出そうとする時点で一旦興冷めするんだよね。こんなに重い物が一週間後にきて、それを組み立てるのか、めんどくせーって。妻はまだなの?という目で見て。
  • 「ミリシーベルト」「マイクロシーベルト」とはどんな単位なのか、どのくらいから危険なのか?放射線量計測単位のまとめ

    「放射線量が基準値を超えた」「被ばく者が出た」といった言葉を聞いて不安が高まっている人も多いのではないでしょうか?焦って行動する前に報道で耳にする「ミリシーベルト」「マイクロシーベルト」とはどんな単位なのか、実際にはどれくらいから危険なのか確認しておきましょう。 詳細は以下から。 ◆短期間被ばくの致死線量 人間は地球上のどこに住んでいても常に放射線を浴びています。世界で平均すると、人体は年間およそ2.4ミリシーベルト(2.4mSv:1シーベルトの1000分の1×2.4)の自然放射線に常にさらされています。放射線を短期間に全身被ばくした場合の致死線量は、5%致死線量(被ばくした人の20人に1人が死に至る線量)が2シーベルト(2000ミリシーベルト)、50%致死線量が4シーベルト、100%致死線量が7シーベルトと言われ、200ミリシーベルト以下の被ばくでは、急性の臨床的症状(急性放射線症)は認

    「ミリシーベルト」「マイクロシーベルト」とはどんな単位なのか、どのくらいから危険なのか?放射線量計測単位のまとめ
  • 重複している画像を探し出して比較しながら選別できるフリーソフト「VisiPics」

    旅行に行った時の写真を貰ったり渡したりしていると、いつの間にか重複している画像がいくつも出てきてしまい、整理したいけれど面倒くさいという時に便利なのが、フリーソフト「VisiPics」です。 VisiPicsは、フォルダやドライブを検索して重複している画像を見つけ出し、プレビュー画面で並べて比較しながら取捨選択することができます。画像の形式やサイズが違っても、見た目の近い画像を抽出することが出来る上、プレビュー画面を見ながら画像を選択して、捨てるか任意のフォルダに移動するかを選ぶこともできます。 「VisiPics」のインストール方法と使い方は以下から。Download - VisiPics 上記ページの「VisiPics - Version 1.3」をクリック ページが移動するので、「Download Now」をクリック ダウンロードしたインストーラーを起動 「Next」をクリック 「I

    重複している画像を探し出して比較しながら選別できるフリーソフト「VisiPics」
  • 第87回箱根駅伝、シード権を巡るゴール寸前のギリギリバトルの中でコースを間違えるアクシデント

    第87回を迎えた箱根駅伝が、今年も1月2日・3日の2日間にわたって行われました。他のレースではなかなか見られない山登り・山下り区間があることでとにかく展開がドラマチックであり、最後までどこが優勝するのかわからないことも多い大会ですが、今大会でも数多くのドラマが生まれました。 特に、今回はシード権(10位以内)3枠を残り300mの地点で4校が争うという大接戦になったのですが、なんとこの戦いの最中にコースを間違えてしまうというとんでもないアクシデントが発生しました。 ひょっとするとトップ争いよりも熾烈だったかもしれないバトルの様子は以下から。 箱根駅伝公式Webサイト http://www.hakone-ekiden.jp/ 国学大コース間違えヒヤリ…シード権に滑り込み : ニュース : 箱根駅伝2011 : 箱根駅伝 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 映像で見るとこんな感じでした

    第87回箱根駅伝、シード権を巡るゴール寸前のギリギリバトルの中でコースを間違えるアクシデント
    yhira0202
    yhira0202 2011/01/03
    何と言う神展開。