ブックマーク / www.itmedia.co.jp (8)

  • 「Slack」で大規模な障害 一時アクセス不能に

    11月1日午前8時ごろ(日時間)から、ビジネス向けコラボレーションツール「Slack」に接続障害が起き、世界中で全機能を利用できない状態になった。約2時半後・午前10時35分までに復旧した。 Slackは、チャットやファイル共有などがオンラインで可能なコラボレーションツール。日ではWeb企業を中心に、多数の企業やグループで使われている。 Twitterには午前8時ごろから「Slackにアクセスできない」「Slackが落ちている」とった報告が相次ぎ、トレンドに「Slack」が入った。 Slackの状態を報告する公式サービス「Slack System Status」によると、「接続障害が起きていた」という。Slack Technologiesは1日午前7時58分(日時間)に障害に気づき、調査・復旧に取り組んだという。 約2時間後の10時過ぎごろから「Slackが復活した」といった報告がT

    「Slack」で大規模な障害 一時アクセス不能に
  • Appleのティム・クックCEO「Mac miniは重要な製品になる」

    約3年間アップデートされていない米Appleの「Mac mini」についてのユーザーからのメールでの質問に対し、ティム・クックCEOが「まだ詳細を明かす時ではないが、Mac miniを今後、Appleの製品ラインアップの重要なパートにする計画だ」と返信した。米MacRumorsが10月19日(現地時間)、クック氏にメールしたユーザーである読者から入手したメールに基いてそう報じた。 4月にはAppleがメディアを招待した座談会で、フィル・シラー上級副社長が「ラインアップ上重要な製品なので終了させることはないが、現時点でそれ以上語ることはない」と語っており、今回のクック氏の発言と合致する。 Mac miniシリーズは、2005年に最も安価なデスクトップMacとして登場した。ディスプレイやマウス、キーボードが付属しない小型のPCだ。最後にアップデートされたのは2014年10月のことで、搭載CPU

    Appleのティム・クックCEO「Mac miniは重要な製品になる」
  • 人はなぜ「人工知能に自我が芽生える」と思ってしまうのか

    進化した人工知能が自我を持つ――。人工知能にまつわるよくある議論の1つですが、実際に開発しているエンジニアからすれば、全く現実的な話ではありません。それでも、なぜ人は、人工知能に自我が芽生えると思ってしまうのでしょうか。 人工知能AI)に関してよくある議論の1つに「人工知能は自我を持つのか」といったテーマがあります。人工知能の性能が上がり続けることで、「いずれは人間のように、心(自我)を持つのではないか?」と思う人は少なくありません。 この話は「自我を持った人工知能が人間に反旗を翻して、戦争を起こすのではないか?」という脅威論のベースにもなっています。こうした心配が広がるのは、「心を持つロボット」というモチーフの物語が世に数多くあるためかとも思うのですが、実際に人工知能を開発しているエンジニアからすると、「そんなバカな……」と失笑するレベルで非現実的な話なのです。 しかし、実際にPepp

    人はなぜ「人工知能に自我が芽生える」と思ってしまうのか
  • Google、プログラミング不要で“機械学習”試せるサイト公開

    サイトは、Googleが8月にリリースした、ブラウザ上で機械学習の訓練と推論を実行できるJavaScriptのライブラリ「deeplearn.js」を用いて作られた。サイトのソースコードはGitHub上に公開している。 Google Creative Labのデザイナーであるバロン・ウェブスターさんは、ブログで「機械学習について興味がある人々が、もっと簡単に機械学習を試せるようにしたかった」とコメントしている。 関連記事 Google、人間のように線画を描く人工知能「sketch-rnn」を養成中 Googleがお絵かきゲーム「Quick, Draw!」にユーザーが手描き入力した膨大なデータを学習材料に訓練した人工知能「sketch-rnn」は、ネコやブタの線画を人間のように描く。 Google、手描きの絵を機械学習でプロの絵に置き換える「AutoDraw」公開 AutoDrawは、タッチ

    Google、プログラミング不要で“機械学習”試せるサイト公開
  • “漆器の美しさ”再現した植物由来プラスチック、NECが開発

    NECや京都工芸繊維大学は8月17日、植物が原料の「セルロース樹脂」を使い、漆器の色合いを表現したバイオプラスチックを開発したと発表した。耐久性に加え、デザイン性を重視し、自動車の内装や建材などでの利用を目指す。 着色や光の反射具合を調整する添加成分を、植物由来のプラスチックに配合する技術を開発。漆芸家・下出祐太郎さんが制作した漆器を解析した結果を基に、漆特有の黒色(漆ブラック)と同程度の光沢や明度を再現したという。 従来の漆器は基材の表面に漆を塗布し磨いて仕上げていたが、バイオプラスチックの場合は、通常のプラスチックと同じように樹脂を溶かして金型に流し込んで固めるため、さまざまな形の製品を量産できるという。自動車の内装、建材、電子機器などでの活用を見込む。 関連記事 「着るセメダイン」「IoT肌着」など“衣料型”に注目 導電性繊維・接着剤を活用 グンゼの導電性繊維、セメダインの導電性ペー

    “漆器の美しさ”再現した植物由来プラスチック、NECが開発
  • Intel、ソフトバンク傘下になるARMベースのSoC製造へ

    ARMは、ソフトバンクが3.3兆円で買収すると発表している(9月にも買収が完了する見込み)。 Intelは4月、大規模リストラを発表した際、モバイル向けプロセッサ「Atom」の開発を中止したと報じられている。 関連記事 独自HMDからドローンまで――Intelの「IDF 2016」基調講演まとめ Intelの年次開発者会議「IDF 2016」で発表されたことを簡単にまとめる。RealSense搭載のMR HMDやドローン、Ubuntu搭載のキャンディバーサイズのガジェットなどが披露された。詳細はリンク先の関連記事(あるいはプレスリリース)へのリンクを参照されたい。 ソフトバンク、英ARMを3.3兆円で買収 正式発表(追記あり) iPhoneAndroidなどモバイル分野での主要プロセッサで採用されているARMアーキテクチャの総山がソフトバンクにより買収される。 「Atom」開発中止、デ

    Intel、ソフトバンク傘下になるARMベースのSoC製造へ
    yhtrsm
    yhtrsm 2016/08/17
    !?
  • 「シン・ゴジラ」発声OKな新形態上映 コスプレ・サイリウムも

    庵野秀明監督の映画「シン・ゴジラ」の放映中に、声を出したり、コスプレをしたり、サイリウムを振ったりできる「発声可能上映」を、新宿バルト9が8月15日午後7時に行う。通常料金と変わらず、一般は1800円(税込)。 シン・ゴジラは、7月29日に公開した特撮映画「ゴジラ」シリーズの最新作。7月30~31日の週末動員数で1位を獲得したほか、8月1日までの公開4日間で、観客動員71万人、興行収入10億円を記録している。 シン・ゴジラは通常の2D上映のほか、IMAX、4DX、MX4D、爆音などの上映形態がある。ファンの間では「どれを選ぶべきか」「どの順で観るのが最適か」などといった議論がされている。 新形態となる発声可能上映では、声出し、サイリウムの持ち込み、コスプレが可能。「静かに映画をご鑑賞されたいお客様には不向きの上映」としている。ネット上では「(ゴジラがビルを破壊するシーンで)弊社が! 弊社の

    「シン・ゴジラ」発声OKな新形態上映 コスプレ・サイリウムも
    yhtrsm
    yhtrsm 2016/08/09
    観たい
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

  • 1