タグ

2007年11月29日のブックマーク (12件)

  • http://www.asahi.com/national/update/1128/SEB200711280007.html

    yingze
    yingze 2007/11/29
    無職岡入愛容疑者(28)・母親で無職の三代子容疑者(51)・内縁の夫で無職の永瀬守容疑者(48) 無職ヽ(´ー`)ノばんざーい
  • 日本人は「生きて」いない

    養老孟司の「運のつき」を読んだ。 中国人なら人を表すのに「人」という漢字ひとつで十分です。日に入ると、それが「人間」になっちゃうんですからね。 「人と人の間」、「人間」というのは中国語では世間のことです。(中略) それが日の常識です。ヒトと世間が同じ言葉になっているって「ものすごいこと」だと思いませんか。 そういうなかで考えたことが、「人間」になるか、「人」になるか、です。日にいるかぎり人間であって、人ではない。 ドイツ人学生がいいます。「日人は生きられませんからね」。中国人である著者は、それに賛同する。これが中国人とドイツ人の結論です。 むずかしいでしょ。生きるって。こんな簡単なことは、ほかにはないからです。動物ははじめから「生きて」ます。それを籠に入れて、まったく動けないようにして、餌と水が目の前を流れるようにしてやる。それがブロイラーです。だれかの生活がそれに近づいたとき、見

    日本人は「生きて」いない
    yingze
    yingze 2007/11/29
    これは何メソッド?
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071129-00000002-sanspo-ent

    yingze
    yingze 2007/11/29
    雅山チャンス到来
  • レディオヘッドを聴けばわかる音楽業界・ダウンロード違法化論の不誠実インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    レディオヘッドを聴けばわかる音楽業界・ダウンロード違法化論の不誠実インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    yingze
    yingze 2007/11/29
  • チャベス大統領、「ウリベ大統領の在任中はコロンビアとの外交関係はない」

    2007年11月28日、カラカス(Caracas)から約700キロメートルのSan Cristobalで演説するベネズエラのウゴ・チャベス(Hugo Chavez)大統領。 (c)AFP/PRESIDENCIA 【11月29日 AFP】ベネズエラのウゴ・チャベス(Hugo Chavez)大統領は28日、コロンビアのアルバロ・ウリベ・ベレス(Alvaro Uribe Velez)大統領が在任中の間は同国との外交関係はないと発言。ベネズエラとコロンビアの激しい舌戦がさらに過熱している。 チャベス大統領はコロンビア国境付近の西部タチラ(Tachira)で支持者らを前に演説。「厚かましいほら吹きで、ほかの大統領に対して失礼なウリベ氏が大統領である限り、わたしは彼と、あるいはコロンビア政府と、いかなる関係も持たない」と語った。 チャベス大統領が個人的な見解を述べたのか、ベネズエラ政府の意見として述べ

    チャベス大統領、「ウリベ大統領の在任中はコロンビアとの外交関係はない」
  • http://nununi.net/pages_b/writers_etc3.html

  • 覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報

    「予備知識のない状態でニセ科学を見分けるのは難しい」という指摘があったので、予め警戒しておくべきニセ科学をリストアップしてみる。 量が多くて一度には書ききれないので順次追加。説明だけでなく項目自体増やしていくので、抜けを思い付いた方、間違いを見付けた方は御一報頂ければ幸甚。 広い意味で「間違った情報が信じられている」ものとしては歴史・経済・政治分野などにも多く存在すると思うが、この辺りは厳密な検証が困難であり泥沼化しやすいので割愛する。 また「かつて支持されていたが棄却された仮説」は科学的にニセだったわけではないので取り上げない。「科学の原則に則っていないニセ科学」と「科学に則してはいたが誤りだった仮説」は別物なので注意。 医学系 医学は勿論科学を元に発達した学問だが、多分に経験的である(=効く理由は判らないが効くことは実証されるような状態)ために似非理論が排除し難いのか、或いは患者への説

    覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報
  • http://www.asahi.com/politics/update/1128/SEB200711280014.html

    yingze
    yingze 2007/11/29
    「軍隊とは言わないが、ある時期、規律を重んじる機関で教育することは重要だと思っている」効果の無いことは隣国で実証済み
  • 指紋採取はじまる - おおやにき

    受講生がウズベク人×3・カンボジア人×2・モンゴル人日人各1(挨拶)。なお使用言語は英語でテーマは法整備支援と近代法の理論。いや大学院国際開発研究科の科目ですが、毎回私が喋って質疑という形式なので週1回90分ほとんど英語で話し続けるという状況に。え~外国語の上達のためには(1)定期的に使う、(2)その言語に浸る(会話・読解・思考まで全部その言語でやる)、(3)喋れないと死ぬというほど追い詰めるなどの方策が知られているわけですが、上記のシチュエーションはそのすべてを兼ね備えているような気がするのでおすすめではないでしょうか。だんだん慣れてきた。 さて『自由とは何か』の時点では法律化されていたものの未実施であった入国審査の強化、すなわち両手人差し指の指紋採取と顔写真の撮影がついに導入されたとのこと(asahi.com)。でまあ案の定ただちに「欧米やアフリカ諸国など約70の市民団体の共同署名で

    yingze
    yingze 2007/11/29
  • http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20071129k0000m070123000c.html

    yingze
    yingze 2007/11/29
    面白いなー
  • ダルフール危機、現在 - finalventの日記

    スーダンって変わらないな⇒BBC NEWS | Africa | Sudan 'blocking' Darfur mission Sudanese obstacles could mean the UN mission in Darfur is not viable, the head of UN peacekeeping has said. それと。 中国派兵について ⇒VOA News - Rights Group Criticizes China for Failure to Act on Darfur Human rights advocates say China is not doing enough to address the crisis in Sudan's troubled region of Darfur. One group is calling on corpo

    ダルフール危機、現在 - finalventの日記
  • TBSはウソつきなのか? 不二家報道で「会談音声」公開

    「みのもんたの朝ズバッ!」の不二家報道問題について、TBSが「調査報告書」を発表したことをめぐり、不二家信頼回復対策会議の議長を務めていた郷原信郎・桐蔭横浜大学法科大学院教授が、同社に公開質問状を提出した。TBS側が不二家との会談で発言した内容とこの「報告書」が「核心部分において重大な相反がある」というもの。郷原教授は記者会見し、不二家との会談でTBS担当プロデューサーが発言した「音声」を公開、TBSに事実確認を含めた対応を求めている。 「疑問に思いながらも、そういう指示で・・・そういう作業を」 郷原信郎教授は2007年11月28日に記者会見を開き、TBSの情報番組「みのもんたの朝ズバッ!」の不二家報道をめぐり、同社井上弘社長宛てにに公開質問状を提出したと発表した。郷原教授は会見の中で、TBSが07年11月16日に発表した「朝ズバッ」の問題点についての「調査報告書」を取り上げ、 「(報告書

    TBSはウソつきなのか? 不二家報道で「会談音声」公開
    yingze
    yingze 2007/11/29
    誠実な対応なんかしたら、もうそれはTBSではない。