タグ

2008年4月8日のブックマーク (8件)

  • 聖火が照らす北京の闇: 暗いニュースリンク

    オリンピックのシンボルマークである五つの輪が象徴するものは、元々は五大陸の結合であるという。 しかし2008年度、それが象徴するのは手錠、足枷、首輪になるのだろうか。あるいは、名も無き人々を貫いた銃撃の痕なのか。 2008年3月10日、中国チベット自治区ラサ近辺で、チベット民族蜂起49周年を記念し、僧侶たちが抗議行進を開始した。平和的であるはずの行進は、一般のチベット民衆が続々と参加するにつれて、大掛かりな抗議活動へと拡大し、一部は暴徒化した。行進開始直後から参加者の逮捕・拘束を図っていた中国当局は、3月14日から武装した警官隊や装甲車を出動し、チベット民衆に向け発砲。中国政府当局の発表では死者20人弱、チベット亡命政府側発表では140人ほどが犠牲になったとされている。 一方で、中国政府の発表によると、チベット人の暴徒によってこれまでに警官2人が殺害され、漢民族の住民18人が犠牲になったと

    聖火が照らす北京の闇: 暗いニュースリンク
    yingze
    yingze 2008/04/08
    本当に全世界でアンケートしたら、あんがい中国は上位に来ると思うよ。中国の支援している独裁国家はかなりの数があるから。
  • 中国�Fオリンピック前の人権改善は時間切れ寸前 | ニュース | AMNESTY INTERNATIONAL JAPAN

    アムネスティ・インターナショナルは、「中国:オリンピック・カウントダウン―活動家への弾圧がオリンピックの遺産を危機にさらす」と題する報告書を発表した。この中でアムネスティは、中国政府に対し、チベット及びその周辺地域の抗議行動参加者に対してと同様に、北京その他における人権活動家たちに対する抑圧的な政策をただちにやめるよう呼びかけた。 「活動家に対する弾圧は、オリンピックで弱まるどころか強化されている」とアムネスティ・インターナショナルの事務総長アイリーン・カーンは述べた。 北京周辺では、当局はオリンピック前の「クリーンアップ」作戦で非暴力の人権活動家たちを沈黙させ、投獄している。チベットとその周辺部では、最近、デモ参加者に対する警察と軍隊の弾圧の結果、重大な人権侵害が発生している。 「こうした弾圧は、中国当局がオリンピックまでに人権状況の改善を実行する気があるのかどうか、疑問視させるものであ

  • ラサ燃える(その23)中国が「聖火防衛隊」を派遣 選抜された精鋭は「優れた身体能力の持ち主」らしいぞ - 天漢日乗

    聖火リレーを大歓迎する 善良な市民に「丁寧に対応」 するために 中国が「聖火防衛隊」をロンドン、パリに派遣 しているのだとか。 昨夜のロンドン聖火リレーの 青い人たち がそれだったのか。 読売より。 中国が“聖火防衛隊”をロンドンに出動、パリにも同行へ 【ロンドン=間圭一】ロンドンで6日始まった北京五輪の聖火リレーは同日夕(日時間7日未明)、約80人が約50キロをつないで終了した。 ロンドンで6日、抗議デモが行われる中、市内を走る聖火ランナー(手前中央、ロイター)。屈強な警備員が周囲を固めた 中国のチベット政策に反発する人権活動家らの妨害行為が続出したが、中国側は全国から集めた精鋭の警備員を投入し、聖火防衛に躍起となった。 当地の中国メディアなどによると、北京五輪組織委員会は聖火ランナーを守るため、中国全土から国外担当の警備員約30人を選抜。警備員は、1日に40~50キロ走れるほど高い

    ラサ燃える(その23)中国が「聖火防衛隊」を派遣 選抜された精鋭は「優れた身体能力の持ち主」らしいぞ - 天漢日乗
    yingze
    yingze 2008/04/08
    こいつらって法律上の権限がなにかあるの? デモ参加者に怪我を負わせたら傷害事件なんじゃないか?
  • 北京趣聞博客 (ぺきんこねたぶろぐ) - 75人の国際チベット学者から胡錦濤国家主席への手紙:イザ!

    ■前のエントリーで触れた国際チベット学者ら75人の連名の胡錦濤国家主席への手紙をご紹介します。オーセルさんのブログにあった中国語訳のものを翻訳。日の学者さんもいらっしゃいますね。 ■75人の著名国際チベット学者による連名の胡錦濤国家主席への手紙。「チベット問題の妥当な解決をよびかけ、中国のチベット政策を厳粛に批判する」(http://www.tibetopenletter.org/) ■尊敬する主席先生: ■この2週間、世間はチベット高原各地で勃発した抗争を目の当たりにしました。大部分の抗争はまず平和的デモからはじまり、その後鎮圧され、かえって過酷な暴力を招いています。これまでに、チベット族を中心に数も分からぬ逮捕者と大勢の死傷者が出ています。 ■事態がこのように発展し、グローバルな関心と焦りを引き起こしていることは想像できることでしょう。学者としてわれわれが研究するチベット文明とは、

  • asahi.com(朝日新聞社):一審は裁判員…「市民の常識」覆せるか、悩む高裁裁判官 - 社会

    一審は裁判員…「市民の常識」覆せるか、悩む高裁裁判官2008年4月8日7時59分印刷ソーシャルブックマーク 一審で裁判員が意見を出し合ってまとめた結論を、これまで通り裁判官だけで審理する高裁、最高裁が覆せるのはどんな場合か――。来春始まる裁判員制度で「手つかずの最大の課題」と言われているのが控訴審のあり方だ。高裁の裁判官も悩んでいる。 「一審で決着する裁判はまれです。二審、三審は裁判官が独自に判断するのなら、一審判決は事件の決着に何の影響も及ぼさないのでしょうか」 朝日新聞社に1月、読者から寄せられた質問メールの疑問は、裁判員制度がつくられた時からの課題だ。司法制度改革推進部の03年の議事録には、弁護士や学者らのこんなやりとりがある。 「控訴審は一審の記録の検討が中心。市民には負担が重すぎる」 「一審の内容に誤りがないかを、記録に照らして事後的にチェックすることに裁判官が徹すればよいので

    yingze
    yingze 2008/04/08
    これは実に素晴らしいことになってるな。わくわくが止まらない。
  • 不法残留20年 韓国人夫婦が提訴 「実績評価して」 - MSN産経ニュース

    約20年も不法残留し、東京都内で焼き肉店を経営している韓国人夫婦が、退去強制処分の取り消しを求める訴訟を東京地裁に起こしたことが6日、分かった。夫婦の代理人によると、これほど長期間の不法残留者の処分取り消し訴訟は極めて珍しいという。夫婦は「いまさら『国に帰れ』は酷。日での生活実績を評価してほしい」と訴えている。 提訴したのは、姜柄勲(カン・ビョンフン)さん(53)夫婦。訴状によると、夫婦は昭和63年に短期滞在資格で入国し、そのまま飲店従業員として働いていた。平成16年に東京・池袋で焼き肉店を開店。同店のオーナーとして約20人の日人を雇用して経営に当たっていた。 夫婦は18年、法的に不安定な立場を解消しようと、自ら東京入国管理局に出頭。在留特別許可を申請したが認められず、昨年末から茨城県牛久市の入管施設に収容されている。 夫婦には不法残留以外の違法行為はない。韓国に生活拠点がないため、

    yingze
    yingze 2008/04/08
    これは久しぶりにビンビン来たよ!/まじめに時間と費用を掛けて移住した人への侮辱以外の何物でもない/こいつら只の犯罪者だろ
  • asahi.com(朝日新聞社):聖火 走る大警備線 - 国際

    パリのエッフェル塔近くで7日、聖火リレーが通過する通りに乱入し、警察に排除される男性=飯竹恒一撮影物々しい警備の中、パリのエッフェル塔近くを通過する聖火リレー(ロイター)  ロンドンで抗議行動の「波状攻撃」に見舞われた北京五輪の聖火リレーは7日、パリに入り、再び激しい抗議にさらされた。走者は国家元首並みの警備に囲まれた。注目を集めてアピールしたい人権団体、聖火を守ろうとする中国中国への反発が強い国内世論をにらむ英仏政府。思惑を乗せて聖火が進んだ。聖火は月末、日にやって来る。 ■警官隊200人「国家元首並み」  4月には珍しく前日降った雪が一部に残るパリの街で、聖火リレーは最初から大荒れとなった。  仏警備当局の聖火への警戒は「国家元首並み」。15台のオートバイ隊を先頭に約50台の機動隊などの車両が走者の前後を固め、左右は警察ローラースケート隊など計200人が並走してスタートした。一団は

    yingze
    yingze 2008/04/08
    「チベットに様々な問題があるのはわかっているが、スポーツの祭典を政治と混同すべきではない」お前らの政府に言ってやれよ、その言葉。/id:guldeen なるほど、そういうこともありえるな。
  • チベット騒乱の背後に地下資源問題:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 去る3月14日、中国チベット自治区の首都ラサで大規模暴動が起きた。中国政府は北京オリンピックを間近に控え、鎮圧、沈静化に躍起である。外国メディアの取材をシャット・アウトしていたため、実態はよく見えない。 中国人民解放軍が最初にラサに進駐してチベットを併合したのは1950年、半世紀が過ぎた。その間、戒厳令が発令された大規模な暴動としてはダライ・ラマを追放した1959年3月と1989年3月であった。どういうわけか今回も3月、これまでのチベット人の犠牲者は100万人を超えると言われている。1989年の動乱の映像がYouTubeで放映されているが、その弾圧の過酷さがよく見て取れる。今回も似たようなものと容易に想像できる。 中国はなにゆえそのように強硬

    チベット騒乱の背後に地下資源問題:日経ビジネスオンライン
    yingze
    yingze 2008/04/08
    利権「も」だな。あの辺りは昔から争地。/新疆と西蔵を除いた中国って実は地下資源が乏しいんだよ。