タグ

2008年6月11日のブックマーク (11件)

  • 秋葉原不謹慎ゲーム2 - ls@usada’s Backyard

    1. 件とは関係ないもの トヨタ 関東自動車 日研総業 派遣労働/期間工 不安定労働 低賃金 人員削減 格差社会 2. 件の原因と考えられるもの オタク 秋葉原 ドラゴンクエスト ゲーム ナイフ メイド喫茶 ロリコンアニメソング(新ジャンル) 究極交流掲示板 2ちゃんねる レンタカー 歩行者天国 携帯電話 ustream

    秋葉原不謹慎ゲーム2 - ls@usada’s Backyard
    yingze
    yingze 2008/06/11
    なるほろー
  • 中央日報日本語版 エラー

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    yingze
    yingze 2008/06/11
    電波浴
  • 少年犯罪データベースドア:通り魔事件の映像

    2008年06月11日03:21 通り魔事件の映像 秋葉原の通り魔事件で7人死亡、25歳の男を逮捕(ロイター) ということで、過去の事件については少年犯罪データベース 通り魔事件をご覧ください。昔はとにかくこの手の事件が多くて、ここにまとめているのはほんとうにごく一部だけですが。 拙著『戦前の少年犯罪』に「戦前は通り魔がやたらと多いのが特徴で、ほぼ毎日、全国どこかの新聞で記事を読むことができます。」と書きましたら、この表現が大げさではないかと引っかかる方がいたようですので細かいことを記しておきますが、私が目にしたものだけで年に200件近い通り魔の記事がありまして、私が読んでいるのは全国の新聞の半分もありませんから「ほぼ毎日」というのはほぼ正確だと思われます。まあ、きっちり数えているわけではありませんので、あくまで「ほぼ」の話ですが。なお、その記事は「これで5件目」とか「7件連続」とかいうの

    少年犯罪データベースドア:通り魔事件の映像
    yingze
    yingze 2008/06/11
    事件の度のいつもの展開
  • BattaMon's War II

    EVE-ONLINEのブログ。 設定とか背景とかそのへんばっかで、システム的な話は全然無いです。 DUST514の方は、キーワード検索で探るとよろしいかと

    yingze
    yingze 2008/06/11
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    資源・発電事業を手掛ける商社が相次ぎ脱石炭を鮮明にする。三菱商事と三井物産は、発電に使う燃料用石炭(燃料炭)の鉱山事業から2019年にも撤退する方針を決めた。それぞれオーストラリアに保有する燃料炭…続き 三井物産、燃料用石炭の新規開発撤退 権益売却も 「1.5度」と「脱石炭」問題 COP24で浮き彫りに [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    yingze
    yingze 2008/06/11
  • http://www.asahi.com/business/update/0610/TKY200806100268.html

    yingze
    yingze 2008/06/11
    「テレビ放送は生活に必要な情報を提供しており」どこにこんな情報ある?
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080610-00000029-maiall-soci

    yingze
    yingze 2008/06/11
    この記者たちの様子をストリーミング配信してほしい
  • 携帯電話の電磁波でポップコーンができるかどうか徹底検証してみた

    携帯電話を4台、向かい合わせにしてその中央にポップコーンの元になる爆裂種のトウモロコシを置く。そして4台同時に着信させるとちょっとした電子レンジ状態になり、中央に置いてあるトウモロコシがはじけてポップコーンになる……というムービーがYouTubeで公開されています。 果たして当にはじけるのか?一体どういう仕組みでこのようなことが可能なのか?実際に実験して確かめてみました。 徹底検証は以下から。 まず、以下のムービーが問題のものです。 YouTube - Pop corn with cell phones ! YouTube - WHO CAN EXPLAIN ????? YouTube - Pop corn with cell phones : the French version すべてbobtel08というユーザーがアップしており、ほかにもbenzin513というユーザーが同じムービ

    携帯電話の電磁波でポップコーンができるかどうか徹底検証してみた
    yingze
    yingze 2008/06/11
    なんか予想以上に勉強になった
  • リベラルはもう受けない!? 朝日新聞オピニオン誌「論座」休刊へ : 日刊サイゾー

    朝日新聞社のオピニオン月刊誌「論座」が、9月1日発売の2008年10月号をもって休刊する方向であることが明らかになった。連載陣などの一部関係者に対して通達されたもの。 89年創刊の「月刊Asahi」を前身とする同誌は、岩波書店の「世界」とともにリベラル派の代表とされてきたが、最近の発行部数は1万部程度にとどまっていたと見られており、事業としては赤字が続いていたという。 朝日新聞社は誌の取材に対し「月刊誌『論座』の今後に関しては様々な角度から検討していますが、休刊を正式決定したということはありません」とFAXで回答。いずれにしろ、「思想地図」(NHK出版)、「ロスジェネ」(かもがわ出版)、「m9」(晋遊舎)など若年層向けのオピニオン誌が続々発刊される中、老舗の論壇は相当の苦戦を強いられているようだ。 【関連記事】 「広告批評」休刊の真相 どうなる? マス広告の未来 【関連記事】 やっぱり休

    リベラルはもう受けない!? 朝日新聞オピニオン誌「論座」休刊へ : 日刊サイゾー
    yingze
    yingze 2008/06/11
    立ち読みしたいが、買いたいまではいかなかったんだよな。
  • 「(銃刀法)規制強化をよく考えなければならない」 - 玄倉川の岸辺

    町村官房長官が秋葉原の事件に関連して銃刀法について「規制強化をよく考えなければならない」と語ったそうだ。 2ちゃんねるやはてなブックマークでは町村長官が「銃刀法をさらに強化する」「特にサバイバルナイフを規制する」意向を明らかにしたものとみて批判する声が高い。 asahi.com(朝日新聞社):銃刀規制強化「よく考える」 秋葉原事件で町村官房長官 町村官房長官は9日の記者会見で、東京・秋葉原で起きた連続殺傷事件について「当に忌まわしい凶行だ」と述べたうえで、刃渡り13センチのサバイバルナイフが凶器となったことに触れ、「6センチを超えるものは正当な理由なく持ってはいけないという銃刀法の規制はあるが、現実には出回っている。規制強化(のあり方)をよく考えなければならない」と語った。はてなブックマーク 痛いニュース(ノ∀`):町村官房長官 「サバイバルナイフ(ダガーナイフ)の規制強化を検討する」

    「(銃刀法)規制強化をよく考えなければならない」 - 玄倉川の岸辺
    yingze
    yingze 2008/06/11
    警察官によるオタク・漫画家狩りがなければ説得力があるんだけどね。
  • 「Call of Duty 5」海外誌で情報公開…“敵の日本兵が刀を持って特攻”“日本軍が主人公らを拷問” : 痛いニュース(ノ∀`)

    「Call of Duty 5」海外誌で情報公開…“敵の日兵が刀を持って特攻”“日軍が主人公らを拷問” 1 名前: ヴァルディ(石川県) 投稿日:2008/06/10(火) 13:07:12.70 ID:vu/MsOYR0 ?PLT 既にプレイアブル?なんて噂もあったCall of Duty 5が海外誌gamesTMやOXMにて特集され、その記事の内容から、正式タイトル名や、僅かながらゲーム内容に関する情報も 明らかになりました。まとめて一気にどうぞ。 * 正式タイトル名がCall of Duty: World at Warに決定 * 開発はTreyarch * ゲームの舞台は第二次世界大戦の太平洋 * いかなるゲームよりも荒々しい出来。敵は非常に恐ろしく新しい戦術を駆使する (中略) * 強化されたAIにより日兵は木や茂みに隠れたり、刀を持って特攻してくる ※スニークアクションや捨

    「Call of Duty 5」海外誌で情報公開…“敵の日本兵が刀を持って特攻”“日本軍が主人公らを拷問” : 痛いニュース(ノ∀`)
    yingze
    yingze 2008/06/11
    banzai突撃されてみてー/もちろん機関銃で薙ぎ払いますが、なにか?/3を作った駄目な方のCODか。