タグ

2010年8月5日のブックマーク (9件)

  • asahi.com(朝日新聞社):「英霊」「笑い」視点工夫 戦争問う番組、若者向け企画も - テレビ・ラジオ - 映画・音楽・芸能

    NHK「『わらわし隊』の戦争」TBS系「歸國」テレビ東京系「池上彰の戦争を考えるSP」  テレビ各局は今月、戦争関連の番組を相次いで放送する。体験者の証言や新資料に基づく検証番組は、この夏も健在。戦争を知らない世代との接点を見いだそうと、工夫を凝らした企画も目立っている。  「お笑い」を切り口に戦争を見つめ直すのはNHK総合のドキュメンタリー「『わらわし隊』の戦争」。  わらわし隊とは1938年から44年ごろまでの間、日軍を激励するために中国各地を回った吉興業の慰問団だ。横山エンタツや花菱アチャコ、ミスワカナら演芸界のスターが参加した。死と隣り合わせにいた兵士たちを笑わせた当時のネタを、ますだおかだらが再現する。  中村直文チーフディレクターは「物資不足を笑い飛ばすなど、当時の空気がよく伝わってくる」という。放送は11日午後10時からで、ミスワカナと親交のあった森光子も証言者として登場

    yingze
    yingze 2010/08/05
    一つだけ終わってるな
  • テレビ局宛ての訂正でお茶を濁さず、 野中広務氏は筆者に訂正・謝罪を|週刊・上杉隆|ダイヤモンド・オンライン

    株式会社NO BORDER代表取締役。社団法人自由報道協会代表。元ジャーナリスト。1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局記者、衆議院議員公設秘書、ニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者、フリージャーナリストなどを経て現在に至る。著書に『石原慎太郎「5人の参謀」』 『田中真紀子の恩讐』 『議員秘書という仮面―彼らは何でも知っている』 『田中真紀子の正体』 『小泉の勝利 メディアの敗北』 『官邸崩壊 安倍政権迷走の一年』 『ジャーナリズム崩壊』 『宰相不在―崩壊する政治とメディアを読み解く』 『世襲議員のからくり』 『民主党政権は日をどう変えるのか』 『政権交代の内幕』 『記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争』 『暴走検察』 『なぜツイッターでつぶやくと日が変わるのか』 『上杉隆の40字で答えなさい~きわめて非教科書的な「政治と社会の教科書」~』 『結果を求めない生き方

  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    健康維持のための自転車の乗り方 ニュース・フォーカスサイクリングで筋力維持 サドルやハンドル位置にも注意(2019/8/17) 暑い夏はまだ続いていますが、涼しくなってきたらサイクリングはいかがでしょうか。普段の通勤路に少し坂道を加えたり、距離を延ばしたり。ちょっ…[続きを読む] 家族の認知症、拒否が招く心身症 心と体の悲鳴に気づく[認知症と生きるには](2019/8/16) 新出生前診断、認定外施設で広がる 不確実なまま中絶も[ニュース・フォーカス](2019/8/16)  叱らないと決めてもつい愚痴が…夜尿症、薬出てほっと[患者を生きる](2019/8/16)  「治せる認知症」の手術 負担少ない手法、じわり広がる[ニュース・フォーカス](2019/8/14)  「誰でもトイレ」に弱点 五輪・パラ会場、6種類を用意[ニュース・フォーカス](2019/8/17) PTSDに苦しん

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    yingze
    yingze 2010/08/05
    「助産師会の岡本喜代子専務理事は「ホメオパシーを全面的には否定しないが、ビタミンK2の使用や予防接種を否定するなどの行為は問題があり、対応に苦慮している」」一部でも肯定する要素があるのか、終わってる。
  • 高齢者の安否確認に「答えたくない」…拒否相次ぐ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都足立区や杉並区で都内最高齢者とされる男女の所在不明などが発覚したことをきっかけに、各自治体が100歳以上のお年寄りの安否確認に追われている。 高齢化が急速に進行する一方、個人情報保護の流れなどが行政の壁となっており、長寿社会への早急な対応が迫られている。 ◆情報を総動員◆ 「医療保険でも介護保険でも、区が持っている情報を可能な限り利用した」 今年度中に100歳以上になる315人の安否確認調査の結果発表を終え、杉並区幹部は説明した。 同区では、都内最高齢とされた古谷ふささんが所在不明であることが発覚したばかり。だが、古谷さんについては、それまでお祝い品を受け取るかの文書を郵送していただけだった。今回の調査は、7月末に足立区で戸籍上は111歳の男性の白骨遺体が見つかったことを受けたものだが、杉並区では担当者を増員し、持てる情報を総動員してわずか1週間で終わらせた。 個人情報でもある医療保

    yingze
    yingze 2010/08/05
    全国の年金不正受給している詐欺師どもはどうしようどうしようって悩んでるだろうねw いまさら死亡届出すわけにもいかんだろうし、振込口座の履歴も消せないしw
  • レバノンとイスラエルが軍事衝突、国境付近で

    レバノン南部アデイサ(Adaysseh)近郊で、救出されるレバノンの負傷兵(2010年8月3日撮影)。(c)AFP/MAHMOUD ZAYAT 【8月4日 AFP】(写真追加)レバノンとイスラエルの国境地帯で3日、両国軍による交戦があり、兵士ら4人が死亡した。 軍事衝突は同日正午ごろ、レバノン南部アデイサ(Adaysseh)付近で発生し、戦闘は断続的に4時間あまり続いた。両軍それぞれの発表によると、レバノン軍兵士2人と記者1人、イスラエル軍中佐1人が死亡。レバノン軍兵士15人、イスラエル軍将校1人が負傷したという。 今回の交戦は、2006年に起きたレバノンのイスラム教シーア(Shiite)派組織ヒズボラ(Hezbollah)とイスラエル軍との戦闘以降、最大規模の軍事衝突となった。 両軍とも交戦の原因は相手側にあると主張しているが、レバノン軍は先に攻撃を開始したことを認めている。レバノン軍が

    レバノンとイスラエルが軍事衝突、国境付近で
    yingze
    yingze 2010/08/05
    ヒズボラ歓喜! せっせと住宅街からイスラエルにロケット弾打ち込んだ成果ですよ、努力は報われる!
  • 100歳以上高齢者:所在不明、全国で56人 - 毎日jp(毎日新聞)

    100歳以上の高齢者の所在が分からないケースが相次いでいる問題で、4日、新たに全国で計39人が所在不明と判明したことが毎日新聞のまとめで分かった。一方、静岡県熱海市で所在不明とされていた100歳の女性は、約30年前に北海道函館市で死亡していたことが確認された。3日までに判明していた人と合わせ、所在不明者は計56人となった。 各地の自治体などによると、数年以上所在不明の人が大半。東大阪市では18人の所在が確認できていない。千葉県松戸市の103歳の女性については、70代の長男が市の調査に「昭和40年代に1人で家を出ていった。今はどこにいるか分からない」と説明。京都府笠置町では、町内最高齢の102歳の男性の所在が分かっていない。町によると、少なくとも20年以上前から住民票の住所に誰も住んでいないという。 このほか、東京都足立区では6人の所在が分からず、同区は5日から確認作業に入る。

    yingze
    yingze 2010/08/05
    年金不正受給のために生きていることにされている人の割合ってどうなんだろ。どっちの方が多いのかな?
  • 参院選で教え子取り込め! 北教組で「違法文書」発覚  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    北海道教職員組合(北教組)が今年7月の参院選で、所属する教職員に自分が受け持った生徒や卒業生に、北教組支援候補者への支持を呼びかけるよう文書で促していたことが4日、わかった。参議院予算委員会で西田昌司委員(自民)の質問で明らかになった。政治的中立が求められる公務員が地位を利用して投票を呼びかける行為は公職選挙法で禁じられている。 文書の配布時期は北教組の不正資金提供事件で幹部らが有罪判決を受けた直後で選挙期間中。反省なき姿勢が批判を浴びそうだ。 問題の文書は選挙期間中の7月1日付で北教組が発行した機関誌「北教」。  「参院選特集号」と題したこの機関誌では冒頭「参議院議員選挙が公示しました」とあり「比例区は『なたにや正義』『選挙区は藤川まさし』」と北教組が支援する候補者名とともに「7月11日が投票日 『親書』『電話』でもう一度確認を みんなで声を掛け合って投票に行こう」とあった。 さらに、文

    yingze
    yingze 2010/08/05
    これは擁護出来ないよな。
  • 日本が移民を受け入れられるようになるための条件と提案|フランスの日々

    日本が移民を受け入れられるようになるための条件と提案|フランスの日々
    yingze
    yingze 2010/08/05
    「移民成功後の多文化を許容しあって異端に寛容な日本」オランダを踏まえてこれだけでは破綻することが目に見えてる。/日本人への同化、もしくは互いの同化促進が必要。後者が望ましいとは思うけどね。
  • 多数派の意見は、すでに対立する見解を持っている人には受け入れられない

    多数派でいることは居心地がよいもので、自分の見解が多数派だと知ると、「みんなもこう思ってるんだから、やっぱりわたしは正しい」と自信を持つことも多いのではないでしょうか。 しかし、逆に自分の見解が多数派と一致しないと知らされた人は「みんながこう言うのだからわたしは間違っているのかもしれない」と考え直すことは少なく、多くの場合、自分の見解により自信を持つようになることが、実験で明らかになりました。 これには「多数派に流されない自分」や、「多くの人が気付かないことに気がつく自分」を誇らしく感じる心理が働いているようです。 詳細は以下から。People Reject Popular Opinions If They Already Hold Opposing Views, Study Finds 「多数派」というものには力があり、政治や思想、学問上の意見の対立のような場でなくとも、例えばインターネ

    多数派の意見は、すでに対立する見解を持っている人には受け入れられない