タグ

2014年2月14日のブックマーク (9件)

  • 米航空機にレーザー照射相次ぐ FBIが対策へ:朝日新聞デジタル

    米国で、レーザーポインターなどが航空機に向けられる事件が相次いでいる。レーザー光線がパイロットの目に入れば一時的に見えなくなり、大事故にもつながる可能性があるだけに、連邦捜査局(FBI)などは事態を重視し、新たな防止策に乗り出す。 FBIによると、昨年には航空機に対するレーザー照射が、報告されただけで3960件あった。2005年の311件と比べて10倍以上で、平均すると1日に10件を超える。大きな事故は起きていないが、連邦航空局(FAA)によると、レーザー光線が目に入ったパイロットが医師による手当てを必要とした例は少なくとも35件ある。 米国で航空機にレーザーを向けるのは法律違反。ただ、多くの場合はいたずら目的とみられ、容疑者が逮捕されても危険性や違法性を認識していないという。このため、FBIは若者らを対象にした啓発プログラムを実施するほか、4月半ばまでは容疑者の逮捕につながる情報提供に対

    米航空機にレーザー照射相次ぐ FBIが対策へ:朝日新聞デジタル
    yingze
    yingze 2014/02/14
    沖縄の件か、と思ったが。FBIだから本土の話?
  • 大阪市長出直し選:共産党、独自候補を擁立せず - 毎日新聞

    yingze
    yingze 2014/02/14
    「選挙には大義がない」終わってるな、むしろ文句あるならリコール成立させて選挙を求めるべきだろうに。対立候補立てて橋下を引きずり落とせよ。
  • Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đến cho người chơi những bài đánh giá game chính xác, khách quan nhất. Dù bạn là người mới hay game thủ kỳ cựu, những thủ thuật mới nhất và lời khuyên hữu ích từ các chuyên gia của chúng tôi sẽ giúp bạn nâng cao kỹ năng chơi game. Đừng bỏ lỡ cơ hội khám phá kho tàng thông tin đa dạng về thế giới game tại

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất
    yingze
    yingze 2014/02/14
    これからも韓国経済は好調・ウォン高ということで、ウォン全力買いしろということですね、わかりました!!!!!
  • 「だってネットに載ってたもん」はなぜ強いのか:朝日新聞デジタル

    裏付けのない話が独り歩きし、もっともらしいまとめサイトが多くのアクセスを集める。インターネットの世界に渦巻く玉石混交の情報は、既存メディアへの不信の表れとも言われる一方、真偽を判断する能力をそいでしまう側面も持ち合わせているという。「だってネットに載ってたもん」という流れと、どう共生していけばいいのだろう。 〈朝日新聞社に「進藤翔」記者はおりません〉 1月29日夜、朝日新聞デジタルにアップされた「お知らせ」。サイト内のアクセスランキングは一時的に1位になり、ネットでは「滑稽だ」「珍しいリリース」と話題になった。 発端は1月25日にあった籾井勝人NHK会長の就任会見だ。質問した記者が「朝日の進藤翔(24)らしい」といううその情報がツイッターで拡散。朝日新聞社は放置できないと判断し、公式サイトにお知らせを出した。 東京都知事選では、細川護熙氏を支援した小泉純一郎元首相が1月19日にツイッターを

    yingze
    yingze 2014/02/14
    記事が半分しか読めん
  • 売れるから「嫌中憎韓」 書店に専用棚/週刊誌、何度も扱う

    Toshiko 🐝 @toshikoise 茶道.旅行.ガーデニングが好き.京都&ドイツ&その他.2002年〜2019年まで上海🇨🇳.孫は日独🇯🇵🇩🇪ミックス(👧🏻14才と👦🏻9才) note https://t.co/cFutwEiKbz ブログhttps://t.co/rYXYGWYagg Toshiko 🐝 @toshikoise 上海の屋で日文化を紹介する雑誌「知日」を買った。読むのが楽しみ!屋をじっくり見てまわったが、反日とかのなど一冊も見当たらないなかった。海外のことを書いたで目立ったのは、米国で成功した投資家や企業家の。 http://t.co/tgQ2BJaOw4 2014-02-11 23:33:47

    売れるから「嫌中憎韓」 書店に専用棚/週刊誌、何度も扱う
    yingze
    yingze 2014/02/14
    中国と韓国の一般庶民は日本以上に本を読まない、本屋に行かない、そもそも本屋が無い。まさにネット社会だよね。
  • 江戸幕府を震撼させた国書偽造スキャンダル「柳川一件」の顛末

    江戸時代初頭、対朝鮮外交を担っていた対馬藩では李氏朝鮮と徳川政権との間の外交文書「国書」の偽造が慢性的に行われていた。それは幕府にも朝鮮王朝にも秘密裏に行われていたが、ある日、対馬藩家老柳川調興(やながわ・しげおき)によって暴露され、政権中枢を巻き込んで将軍家光自ら解決に乗り出すほどの徳川幕府を揺るがす一大スキャンダルへと発展する。世に言う「柳川一件」である。 第一章 朝鮮出兵「文禄慶長の役」の戦後処理始まりは豊臣秀吉による朝鮮出兵「文禄慶長の役」である。日列島を統一した豊臣秀吉は文禄元年(一五九二)、ついに朝鮮半島へ軍を差し向ける。侵略の目的は「勘合貿易復活説」「領土拡大説」「東アジア新秩序説」などあって現在でも定まっていない(大石P32-33)が、無謀とも言える侵略戦争の爪痕は大きく、朝鮮半島を荒廃させ、明国を衰退させ、また日も前半は局地戦で圧倒したものの後半制海権を失い形成逆転さ

    yingze
    yingze 2014/02/14
    あれ、読んだことある内容。と思ったらこのサイトで読んだのか。
  • 米長官「歴史問題より北朝鮮の脅威を」 NHKニュース

    韓国を訪れているアメリカのケリー国務長官は、悪化している日韓関係について北朝鮮という安全保障上の脅威に直面しており、歴史問題で対立している場合ではないと強調し、早期の関係改善を促しました。 ケリー国務長官は、13日、ソウルで韓国のパク・クネ大統領やユン・ビョンセ外相と相次いで会談しました。 このあと、記者会見したケリー長官は、悪化している日韓関係について「北朝鮮の核の脅威に直面するなかで、日米韓の強固な関係を維持することが極めて重要だ」と強調しました。 そのうえで、「今は非常に大きく、差し迫った安全保障上の懸念を抱えている。歴史ではなく現在の問題だ。歴史を後ろに置き、前に進めるかどうかは日韓国しだいだ」と述べて、北朝鮮の現状に強い危機感を示し、不測の事態に備えるためにも日韓関係の早期改善を強く促しました。 これに対して、ケリー長官と一緒に会見した韓国のユン・ビョンセ外相は「日政治

    yingze
    yingze 2014/02/14
    中国へ擦り寄る言い訳に日本を使う、新たな実例が一つ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 「『反ヘイトスピーチコーナー』作りませんか」という提案に対する書店員の方の反応

    リンク 朝日新聞デジタル 売れるから「嫌中憎韓」 書店に専用棚/週刊誌、何度も扱う:朝日新聞デジタル ■「国民不満すくう」「訴訟リスク低い」 「嫌中憎韓」が出版界のトレンドになりつつある。ベストセラーリストには韓国中国を非難する作品が並び、週刊誌も両国を揶揄(やゆ)する見出しが目立つ。 東京・神保 KOMIYA Tomone @frroots これじゃただヘイトスピーチに加担するだけじゃないですか。どうせならその横にもっと大きく「反ヘイトスピーチ」コーナー作りませんか三省堂さん、そして全国の書店さん。さらに売れますよ。/売れるから「嫌中憎韓」 書店に専用棚:朝日新聞 http://t.co/OAVTwEt7nl 2014-02-11 14:55:35

    「『反ヘイトスピーチコーナー』作りませんか」という提案に対する書店員の方の反応
    yingze
    yingze 2014/02/14
    リベラル本? 人権弾圧国家の擁護本が? 「嫌中韓本」と「親中韓本」でよいと思う。ああいうのをリベラルと呼称しているともうだめだと思う。