タグ

2016年6月3日のブックマーク (10件)

  • 【連載】『生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした』第1話「うちの子 なんかよその子と違う?」 | ダ・ヴィンチWeb

    幼いころから生きづらさを抱えていた私が産んだ子はふたりとも発達障害グレーゾーンでした。 未来が怖い、人目が怖い、集団が怖い。絶望と希望を繰り返しながら、それでもなんとか前向きに生きていく姿に、共感と応援の声! アメブロで総合1位を獲得した実録コミックエッセイです。 6月2日(木)~15日(木)【全5回】 第2話へつづく 幼いころから生きづらさを抱えていた私が生んだ子は、二人とも発達障害グレーゾーンでした。未来が怖い、人目が怖い、集団が怖い。絶望と希望を繰り返しながら、それでもなんとか前向きに生きていく姿に、共感と応援の声!アメブロで総合1位を獲得した実録コミックエッセイが、未発表秘話100ページ以上を収録し、刊行します。

    【連載】『生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした』第1話「うちの子 なんかよその子と違う?」 | ダ・ヴィンチWeb
    yk4192
    yk4192 2016/06/03
  • 自民党の18歳選挙権パンフはなにがマズイのか(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    自民党が18歳選挙権について解説したパンフレットを発表しました。 これについては、批判的な論調でコメントする記事がいくつか見られます。 ハフィントンポスト:「国に届け」自民党18歳選挙の漫画パンフに「女の子をバカにしているのか」の声も 毎日新聞:「自民党 選挙向け漫画が変 「軽いノリじゃダメですか?」」 いきなり投票の話になる違和感いきなり投票の話になるしかし、筆者には、この論評のいずれも、このパンフが国民をバカにしているように見える質を突いていないように思えます。 この漫画の何が国民をバカにしているのか。それは、国民と政治との関わりを投票の一点に集約している点だと思います。 実際には、国民には請願権(憲法16条)があり、政府機関や、国会や、国会議員に頻繁に請願(陳情)をしています。選挙と選挙の間で、国の政治の流れを決めるのはこのような請願です。例えば、筆者の周辺で言えば、過労死した労働

    自民党の18歳選挙権パンフはなにがマズイのか(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yk4192
    yk4192 2016/06/03
  • EDTECH SMART LAB | EDTECH SMART LABは、「学び」を自身の身近なEdTechによって習慣化し、 一人ひとりのGrowingの支援を行うべく、活動をしてまいります。

    「EdTech Smart Lab」では、EdTechの利用が、 これからの生活者の学びのスタイルの最適化や、 生活者の才能や資質の開花につながると考えています。 そのために、企業や学校におけるEdTechの利用を拡大し、 市場を活性化させ、EdTechを利用しやすい環境を醸成することを目指してまいります。 「EdTech Smart Lab」では、EdTechの利用が、これからの生活者の学びのスタイルの最適化や、生活者の才能や資質の開花につながると考えています。

    EDTECH SMART LAB | EDTECH SMART LABは、「学び」を自身の身近なEdTechによって習慣化し、 一人ひとりのGrowingの支援を行うべく、活動をしてまいります。
    yk4192
    yk4192 2016/06/03
  • 道徳の教科化について3~賛成意見と反対意見及びまとめ~ - 雨の中、傘をささずに踊る人間がいてもいい。

    前々回の記事→道徳の教科化について1~教科化とは何か~ 前回の記事→道徳の教科化について2~道徳とは何か~ 道徳の教科化とは?(これまでのまとめ) 今まで教師に委ねられていた教材選びが、教科書を正式に採択することで、全国一律の指導ができる 点数をつけて序列化するようなことはしない 教える道徳の内容としては、「人の悪口を言わない」といった誰しもが同意するようなものに始まり、「高い目標を掲げる」のような自己啓発に関するもの、「集団生活」を維持するために守るべきこと、愛国心や家族愛という一定の価値観といったようなものである 賛成意見と反対意見について 賛成意見では、子供たちへの教育の観点からだけでなく、教科化によって、教員の能力を高め、学校教育の質の向上を期待する声が目立った。具体的には「教師が子供とともに学ぶことが必要」「多くの教員が道徳の授業のあり方を考えることとなり、授業の質にも目が向けら

    道徳の教科化について3~賛成意見と反対意見及びまとめ~ - 雨の中、傘をささずに踊る人間がいてもいい。
    yk4192
    yk4192 2016/06/03
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    yk4192
    yk4192 2016/06/03
  • 早慶上智、関関同立…大学の序列ぶっ壊す! 近大、攻めの広報の理由

    広告の狙いは 今回の広告の狙いについては、こう説明します。 「国際系の学部は関西でも多く、学は後発組であると言えます。それゆえ、既存の他大学にあるようなものではなく、差別化して特徴のある学部にすることがテーマでした。ベルリッツとの提携や留学だけでなく、学生は入学後すぐに一週間13.5時間の英語の授業を受けています。これは日の大学でもトップクラスの時間数です。学生にとっては非常に厳しいカリキュラムでもありますが、それをおもしろく、インパクトのある広告に仕上げました」 ちなみに今回の広告は、電通の若手クリエイター20人ほどが関わって制作。彼らの力を存分に発揮してもらうべく、クライアントである近大は「完成するまで一度も見ない」「できあがったものに文句を言わない」という条件で企画したそうです。 入学式につんく♂さん、卒業式は堀江さん 今年4月の入学式には、卒業生で音楽プロデューサーのつんく♂さ

    早慶上智、関関同立…大学の序列ぶっ壊す! 近大、攻めの広報の理由
    yk4192
    yk4192 2016/06/03
    面白い
  • THE RYUGAKU [ザ・留学] | 留学・ワーホリ・海外生活の情報サイト

    同じ発音でもドイツ語英語で意味が異なったり、まるで日語に聴こえてしまうドイツ語があったりと言語の世界はとても奥が深いです。ここではドイツの生活で実際にあった話を筆者の経験を踏まえてご紹介します。 葛飾Hochzeit 69810 view

    THE RYUGAKU [ザ・留学] | 留学・ワーホリ・海外生活の情報サイト
    yk4192
    yk4192 2016/06/03
  • 採用情報ページ|ビースタイル グループ -日本の幸福度をあげよう-

    ビースタイル グループの挑戦。 それは、大きな矛盾への挑戦。 HR領域において、「雇用創造」をしている一方で、 DX/AI領域では、人の仕事を奪いかねない 「自動化/デジタル化」を進めている。 なぜ我々は相対する2つに挑み続けるのか。

    採用情報ページ|ビースタイル グループ -日本の幸福度をあげよう-
    yk4192
    yk4192 2016/06/03
    ゆる就でお世話になったビースタイルの2017年採用サイト!大学1,2年生も応募可能なのか!
  • 公立の中学生の塾代=私立の授業料が変わらないから中学受験した方がいいよと言われた - ナマケロッ!

    ナマケロです 先日子供の同級生のお母さんと雑談してた時のこと 「中学はどこ行くの?」って聞かれました うちの小学校から近い公立の中学校は2つある だから、住んでいる地区により選ぶ中学が変わってしまう場合もある 。。。って思ってたら、お受験のお話でしたよ 去年、友達のAちゃんの子供が6年生で自ら「受験したい!」と言ったので 塾を探したら「今からはちょっと。。。」と、どこも入塾させてくれなかった Aちゃんも子供が受験したいという意思を尊重し、必死で塾を探した ようやく見つかって通ったけど、やっぱり受験対策に間に合わず不合格だった まあ、中学受験は小学校の授業ではカバーできないもんね あと、目指した所がレベルの高い所だってのもあったみたい 我が家は、中学受験なんて、全く考えてなかった Aちゃん家の話も「自分で受験したいとかすごいねー」って関心しただけ 中学受験のメリットがあるらしい 同級生のお母

    公立の中学生の塾代=私立の授業料が変わらないから中学受験した方がいいよと言われた - ナマケロッ!
    yk4192
    yk4192 2016/06/03
  • デジタル教科書 4年後めどに全国の学校に導入へ | NHKニュース

    子どもたちがタブレット端末などを使って動画や音声を活用しながら学ぶことができる「デジタル教科書」について、文部科学省の有識者会議は、4年後をめどに全国の学校現場に導入する方針を決めました。 このデジタル教科書の導入について検討してきた文部科学省の有識者会議は、2日に開かれた会議で、4年後をめどに全国の小中学校と高校に導入する方針を決めました。デジタル教科書は、当面は紙の教科書と併用して使い、部分的にデジタル教科書だけでの教科の履修も認めるということです。 有識者会議は、デジタル教科書を使った授業を行うには、児童や生徒に1人1台、タブレット端末などを用意することを想定していますが、紙の教科書と同じように無償で配布するのは財政面などから難しく、保護者が費用を負担する可能性があるということです。 有識者からは「保護者に対しても方針を説明していくべきだ」とか「デジタル教科書が導入されて指導方法が多

    yk4192
    yk4192 2016/06/03
    保護者負担なのか